高津市民館だより Takatsu Community Center News Letter 第269号 2021年2月1日号 印刷・発行:高津市民館 〒213−0001 川崎市高津区溝口1−4−1  電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175 E-mail:88takasi@city.kawasaki.jp URL:http://www.city.kawasaki.jp 高津市民館で検索 2月から4月の休館日のお知らせ 2月15日(月)、3月15日(月)、4月19日(月) ※休館日は、図書返却ポストのご利用はできません。 ○新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、高津市民館で行われる講座・イベント等については、変更となることがありますので、参加の際はお問合せください。 ○電話またはFAXでの申込み方法 @〒・住所 A氏名(フリガナ) B電話番号をお伝えください。 ○高津市民館では様々な講座やイベントを実施しております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。 ○申込みの際の住所、氏名、電話番号等は川崎市個人情報保護条例に基づき、事業執行の目的に限り使用します。 ○主催表示のない事業は、川崎市教育委員会が主催する事業です。 ○最新情報はホームページで! http://www.city.kawasaki.jp 「高津市民館」で検索してください。 ○市民館内にある「主催事業」「市民館施設利用」「生涯学習等の情報」の案内掲示板をご活用ください。 男女平等推進学習・市民エンパワーメント研修 あなたの未来応援講座 絶賛受付中 なりたい自分になるために、仕事、ライフプラン、未来設計、コミュニケーションなどさまざまな視点から自分設計してみませんか。 あなたの未来、応援します♪♪学生から20代の若者世代も大歓迎!お気軽にご参加ください!! 日時 2月24日(水)〜3月24日(水)全5回 午後6時半〜8時半 会場 高津市民館 視聴覚室他 対象 関心のある方 20人(学生の方、20代の方大歓迎) 申込み 電話、FAX、HP、来館にて受付中【先着順】 問合せ 「あなたの未来応援講座」担当まで 柴田愛子さん(「りんごの木」代表)講演会 こどものみかた 入場無料 「自分の子育てってどうなの?」「子どものこんな行動に困っている」など子育てにイライラしたり、悩んでいるお母さん、お父さん。 そして保育園、幼稚園などで保育に悩んでいる方々。子育てに関わる方に向けた気持ちがふっと楽になる講演会を開催します。 日時 3月2日(火) 午前10時半〜12時(午前10時から受付開始) 会場 高津市民館12階 大ホール 対象 乳幼児から小中学生の保護者(お子様同伴可)、子育て支援関係者 定員 100人【先着順】 申込み 2月15日(月)午前8時半から電話・FAX・区HPにて 問合せ 高津区地域みまもり支援センター 地域ケア推進課まで TEL 861-3313 FAX 861-3307 ※新型コロナウイルス等感染症拡大防止のため、講演中も換気を行います。会場が冷えますので、暖かくしてお越しください。 また、コロナウイルス感染拡大防止のため、保育はありません。 ※新型コロナウイルス等感染拡大状況によっては、内容が変更となる可能性があります。高津区HPをご確認ください。 高津区音楽のまち推進事業 高津クラシックコンサート Classic Concert In Takatsu 高津クラシックコンサートは、区民のみなさんに良質なクラシックを気軽に楽しんでいただくことを目的に、地元の音楽家と連携してつくりあげているコンサートです。 日時 3月14日(日) 午後1時15分開場 2時開演 会場 高津市民館 12階ホール 定員 小学生以上の200人(全席指定席) 入場料 1,000円 申込み 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度とは異なり、往復はがきで受け付けております。 【申込みはがき記入方法】 はがき1枚で2名まで、お一人様1回のお申込みが可能です。 複数での応募、記載内容の不備により無効となる場合もあります。 申込多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。 結果は2月中旬発送予定です。当選された方は当選はがきをご持参ください。 締切 2021年2月16日(火)必着 定員200名 全席指定1,000円 当日清算 往信用おもて 213-0001 高津区溝口1−4−1 高津市民館クラシックコンサート係 返信用うら この面には何も書かないでください 返信用おもて 申込み代表者の郵便番号 ご住所 お名前(返送しますのでお間違いのないようお願いします。こすって消えるボールペンは使用しないでください) 往信用うら (記入例)クラシックコンサート観覧希望 1参加希望人数(1名または2名) 2代表者の氏名、同伴者の氏名 3代表者の郵便番号 4代表者の住所 5代表者の電話番号、同伴者の電話番号 6その他 ※座席位置の配慮が必要な方はご記入ください(例、車いす等) 出演 演奏/管楽合奏団アルスノバ 音楽監督・指揮/箕輪 響 ヴァイオリン/松本 裕香 ピアノ/花田 えり佳 ハープ/中山 京 曲目 スコットランド幻想曲、ピアノ協奏曲第1楽章(クリーグ)、組曲「ロミオとジュリエット」より 他 主催 高津クラシックコンサート実行委員会/高津区役所 問合せ 「高津クラシックコンサート」担当まで 高津区音楽のまち推進事業 たかつホールDE コンサート 無料です 「たかつサロンDEコンサート」に出演した演奏者による、バラエティーに富んだ生演奏を聴ける貴重なチャンスです。 日時 2月28日(日) 午後1時開場 1時半開演 会場 高津市民館12階 大ホール 申込み 高津市民館受付にて整理券配布中(先着200枚 1人3枚まで) ※未就学児の方はご遠慮いただいております。 出演団体 ピリリータ、バイオリンとピアノ、PRISM consort of voils 主催 たかつサロンDEコンサート実行委員会/高津区役所 問合せ 「ホールDEコンサート」担当まで 第44回高津市民館サークル祭出演のお知らせ 毎年6月の土・日曜日にサークルの発表の場として高津市民館サークル祭を開催しています。令和3年度は6月12、13日に開催予定です。 高津市民館で活動している皆さま、発表や展示場所を探している代表の方、一緒に交流しながら地域でサークル活動を盛り上げませんか。 出演出展にあたっては、サークル連絡会に入会する必要があります。(定期的な打ち合わせやサークル祭当日の運営に参加していただきます。会の運営は各サークルの会費で賄われています。) 問合せ「サークル連絡会」担当まで 9月〜12月に実施した講座の様子をご紹介します 平和・人権学習「戦争と鉄道〜鉄道の歴史を通して平和の大切さを考える」 講師として法政大学兼任講師 中川 洋さんをお迎えし、4回実施しました。 募集開始2日で定員に達するほど人気の講座となりました。 ファンが多い鉄道で、歴史をたどりながら、戦争の悲惨さと平和の大切さについて考えました。 パソコンを持ち込んでメモを取る方、貴重な資料を持参する方などもおり、みなさん大変熱心に学んでいらっしゃいました。 男女平等推進学習「初めての育休」 初めて育児休業を取得した方を対象に4回実施し、職場復帰する際に役に立つヒントや、家庭でのパートナーとの向き合い方などを学びました。 最終回はパートナーと参加していただけるよう土曜日に実施し、カードを使って相互理解につながるワークを行い、大変好評でした。 お子さんと一緒に和やかな雰囲気の中で学習することができ、仕事復帰への準備や心構えをできたという感想をいただくことができました。 家庭・地域教育学級「赤ちゃんのことを知ろう はじめての子育て」 0歳〜1歳のお子さんを持つ方を対象に、月齢を分けて全5回の講座を2回実施し、幼児食、ベビーサインなどを学びました。 また、月齢によって2つに分けたことで、より成長が近い方と交流できる講座となりました。 手形アートを作成する回では、1歳の記念になる世界に一つだけの作品ができたという嬉しい感想をいただくことができました。 市民館でボランティアしてみませんか? ※見学など希望される場合は事前にご連絡ください ○日本語教室ボランティア 外国人市民とともに生きる地域づくりをすすめるため、日本語教室を開設しています。 外国人市民の生活に必要な日本語の学習機会を提供するとともに、お互いの文化等についてともに学びあう日本語ボランティアとして活動してみませんか? 資格は特に必要ありません。ご連絡をお待ちしております。 条件 (昼コース)毎週水曜日 午前10時〜午後2時まで活動できる方  ※時間は前後する可能性があります。 (夜コース)毎週木曜日 午後7時〜8時半まで活動できる方 ※毎月1回火曜日午後7時〜8時半にミーティングを行っています。 (夏休み、冬休みの活動はありません) 問合せ 「日本語教室(昼)」「日本語教室(夜)」担当まで ○サロンDEコンサート運営スタッフ 「たかつサロンDEコンサート実行委員会」では、市民館と公募のボランティアスタッフが協力して、月1回程度、高津市民館で無料コンサートを開催しています。 このコンサートの運営をお手伝いしてくださるボランティアスタッフを募集しています。 好きな音楽を生で聴くことができるチャンスです。 関心のある方は、お気軽にお問合せください。 主催 たかつサロンDEコンサート実行委員会/高津区役所 問合せ 「サロンDEコンサート」担当まで ○高津区多文化共生推進事業実行委員会 多文化共生社会を実現できるよう、外国人市民と高津区民が互いに認め合い、自立した市民として共に暮らすことができるきっかけとして、「こそだてひろば」「防災訓練」「地域巡り」「多文化講演会」を開催しています。 日本人、外国人市民問わず一緒に活動してくださる方を募集しています。関心のある方は、ご連絡ください。 主催 高津区多文化共生推進事業実行委員会 問合せ 「多文化共生」担当まで 子育て支援啓発事業 キューピーランド 事前予約制・参加費無料 子育てについて悩んでいる方、仲間を作りたい方大集合! 交流・情報交換しましょう!! 離乳食相談もできますよ!!! 日時 3月9日(火)午前10時〜11時 会場 高津市民館 体育室 定員 8組【事前予約制 先着順】 対象 高津区在住の0歳〜1歳11か月児の第1子とその保護者 申込み 2月16日(火)午前10時より電話・FAX・来館にて 問合せ 「キューピーランド」担当まで 高津区多文化共生推進事業 外国人市民の子どもと保護者の子育て広場 外国にルーツのある親と子どものためのフリースペースです。 気軽に情報交換、友達作りをしませんか。 日時 3月17日(水) 12:00〜14:00(2月は中止です) 対象 0歳から就学前の子どもと保護者 場所 高津市民館 11階 児童室 5組 お金 無料 申込み 当日、児童室にきてください 主催 高津区多文化共生推進実行委員会/高津区役所 問合せ 「子育て広場」担当まで 各種抽選会(2021年度利用分)のおしらせ ○「グループロッカー・棚」抽選会 日時 3月2日(火)午前9時半受付 10時抽選会開始 時間厳守 ※棚の利用を希望する団体は11時集合 会場 高津市民館 12階 大会議室 対象 2019年1月〜12月の間に会議室等(有料)を4回以上利用している団体 申込み 2月23日(火)までに受付へ申込書を提出(必着) ※申込書は受付窓口にて配布中 問合せ 「グループロッカー抽選会」担当まで ○料理室清掃会・棚抽選会 日時 3月4日(木)午後1時15分受付 1時半清掃開始 会場 高津市民館 11階 料理室 対象 2019年1月〜12月の間に4回以上、料理室を利用している団体 ※料理室の備品を洗浄していただきます。棚の使用を希望される団体は、この清掃会に参加することが必要です。 各団体とも、必ず2名以上の出席をお願いします。 申込み 2月28日(日)までに受付へ「使用申請書」を提出(必着) 問合せ「料理室清掃会・棚抽選会」担当まで ○実習室棚抽選会 日時 3月5日(金)午後1時15分受付 1時半抽選会開始 会場 高津市民館 11階 実習室 対象 2019年1月〜12月の間に4回以上、実習室を利用している団体 募集期間 2月28日(日)までに受付へ「使用申請書」を提出(必着) 問合せ「実習室棚抽選会」担当まで 「対象」について 2021年度利用については、2019年度の利用実績を基準といたします。 高津市民ギャラリー 2021年2月〜3月 展示時間などは市民館までお問合せください。 期間 行事名 団体名の順 2月1日(月)〜 2月3日(水) 作品展 緑の杜保育園 2月12日(金)〜 2月17日(水) 透水会展 透水会 080-6507-3408 ※15日(月)は休館日 2月19日(金)〜 2月24日(水) 広彩会水彩画展 広彩会 3月5日(金)〜 3月10日(水) 歩楽里写真部写真展 歩楽里写真部 044-853-3514 3月12日(金)〜 3月17日(水) にがて画塾作品展 にがて画塾 ※15日(月)は休館日 3月19日(金)〜 3月24日(水) 第20回高津美術工芸作品展 高津美術工芸作家有志 ※次回の高津市民館だよりは3月31日号になります。 申込み・問合せ 高津市民館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 11階・12階 電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175 休館日 毎月第3月曜日(休日と重なる場合は当該日直後の休日でない日)及び年末年始(12月29日〜1月3日) 保守日 3月16日(火)〜21日(日)※一部の施設を除いて終日利用できません。 開館時間 9:00〜21:00(事務手続きは20:30まで) ※高津市民館専用の駐車場及び駐輪場はありません。ノクティビルの駐車場及び駐輪場をご利用の場合は有料です。