たかつ区版 9月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年9月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年8月1日時点) 人口:23万6,471人 世帯数:12万618世帯 ふるさとアーカイブ 昭和30年頃の大山街道 ふるさとアーカイブホームページは紙面の二次元コードから 大山街道アクションフォーラム 東京の赤坂と伊勢原市にある「大山阿夫利神社」を結ぶ大山街道は、交通の要衝として江戸時代から栄えてきました。現在では宅地整備も進み、住民の増加も進んでいます。今回は、そんな大山街道周辺地域の地域住民や団体と行政が連携して活動している「大山街道アクションフォーラム」の地域活性化の取り組みについて紹介します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 取組1 多摩川カレーグランプリ 大山街道周辺の飲食店が自家製カレーでしのぎを削る食の祭典「多摩川カレーグランプリ」。今回は記念すべき10回目の開催となります。当日はカレー販売、音楽とダンスステージ、ワークショップ、スイーツ販売など、地域のお店や団体がまちを盛り上げるために多数出展予定!ぜひお越しください! 日時:9月28日日曜午前10時〜午後4時(カレー・スイーツの販売は午前11時〜) 場所:多摩川緑地(瀬田ピクニック広場) 荒天中止。最新の情報は区ホームページで。 費用:カレー(ルーのみ)1食550円、ライス1食350円、数量限定のカレーチケット3枚セット1,500円。その他ワークショップ・スイーツなどは店舗ごとに商品・金額が異なりますのでご注意ください。 各店舗が販売するカレーはルーのみの販売です。ライスが必要な人は、会場で別途お買い求めください。 運営に協力していただけるボランティアを募集しています! 詳細は区ホームページで。 取組2 あすLABO提案事業 大山街道周辺地域の活性化を目的に、市民発案のイベント企画を「高津大山街道あすLABO〜まちのあしたをデザインする〜」として募集、実施しています。今年度の企画募集期間は終了しましたが、昨年度は防災訓練と食を結び付け、親子向けのワークショップを実施した「防災遊園地」と、海洋プラスチックなどの環境問題を身近に感じてもらうため、スポGOMIや映画上映などを実施した「ごみゼロFESTIVAL」の2つの企画を大山街道ふるさと館で実施しました。 取組3 大山ウオーキング 経験豊富なガイドの解説を聞きながら、高津区エリアと東京都世田谷区エリアの2つのコースを2日間に分けて散策し、大山街道の歴史の面影をたどるイベントです。 始動!ブレイキン・アート制作プロジェクト! ブレイキンの聖地「ミゾノクチ」応援のため、地域の人々からブレイキンをモチーフとしたアート作品が武蔵溝ノ口駅南北自由通路に寄贈されます。「ミゾノクチ」にゆかりのあるダンス関係者の想いにより、世界で活躍するミューラル(壁画)アーティスト、Dragon76氏によるアート制作が実現。9月下旬から壁画の制作が始まり、現地で描画の様子がご覧いただけます。10月に完成のセレモニーが行われる予定です。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 まちづくりカフェたかつ 新しい区の魅力を発見できるかも!区の魅力を知る「まちづくりカフェたかつ」を開催します。会場など詳細は区ホームページで。 日時:9月26日金曜午後6時半〜8時半 問い合わせ・申し込み:9月1日〜18日に区ホームページで 区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103[抽選] 「キラリデッキを地域で使いこなすプロジェクト」進行中! 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:9月30日火曜午後3時〜3時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:宮本恵(バイオリン)、松岡あさひ(ピアノ) 曲目:(1)愛の喜び/クライスラー(2)ハバネラ 作品83/サンサーンス 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 ダンス!ダンス!たかつ2026 キミが踊れば、みんながマチが躍り出す。 出演団体募集 日時:8年2月8日日曜午後1時〜6時 場所:高津市民館大ホール 対象:5名以上で構成する団体(1団体50名まで) 申し込み・問い合わせ:10月31日午後5時までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[抽選]。 詳細は区ホームページで。 まちかつフェス高津 地域と人・つながる、つなげる 市民活動団体などが集まり、牛乳パックやせっけんなどを使った親子で楽しめるワークショップや、人形劇や歌などのパフォーマンス、活動紹介のパネル展示、区内の今昔短編映像の上映など、さまざまな活動を紹介します。PRキャラクターも募集中! 9月14日日曜午前10時半〜午後3時 高津市民館12階で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 キャラクター募集ホームページ、区ホームページは紙面の二次元コードから 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307  区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)10月3日金曜(2)10月21日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同内容) 対象・定員:生後5〜6か月の乳児と保護者30人(大人のみの参加可) 申し込み:9月16日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:10月9日木曜午前10時15分〜11時15分 対象・定員:1歳6か月〜2歳の子どもと保護者12組 申し込み:9月16日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 梶ケ谷第1公園に新しい遊具が設置されます 区内在住の人の寄付により、梶ケ谷第1公園に新しい大型遊具とブランコが設置されます。10月初旬頃に完成予定です。工事中は、公園の一部が利用できなくなります。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 親子の絆づくりプログラム “赤ちゃんがきた!”−思春期から花ひらく乳幼児期の育児− 初めて赤ちゃんを出産し、育児をするお母さんを対象に、赤ちゃんと遊びながら子育て仲間を作り、親子の絆を深める講座です。 10月20日〜11月17日、月曜午後1時半〜3時半(11月3日を除く)、全4回 区役所母子・幼児相談室で 月齢2〜4カ月の赤ちゃん(第1子)と母親20組で原則すべての回に参加できる人 申し込み・問い合わせ:9月29日から区ホームページ、直接区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 初めての赤ちゃんのいる暮らし 初めての子育てを経験する参加者同士で話をしたり、事故の予防や食事、遊びについてなど、講師の話を聞いて不安を軽減しましょう。 9月25日〜10月23日、木曜午前10時〜正午、全5回 高津市民館で 15組 申し込み・問い合わせ:9月1日午前9時〜19日午後8時半に同館ホームページ、直接同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[抽選] 親子サツマイモ掘り体験 秋の味覚の代名詞である「サツマイモ」を親子で力を合わせて収穫しましょう。 10月18日土曜午前10時〜正午。雨天時は25日土曜に延期 高津区市民健康の森で(春日台公園) 3歳以上の子どもと保護者20人 1人300円 申し込み・問い合わせ:9月26日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選]。 軍手、飲み物持参。長靴推奨。 高津まちあるきガイドツアー 地域をよく知るガイドと一緒に子母口、千年コースを歩きます。橘樹(たちばな)歴史公園の復元倉庫内部の見学、影向寺の御開帳もあり。 11月11日火曜午後1時〜4時。荒天時は18日火曜に延期。 子母口旭田公園から約3km 30人 申し込み・問い合わせ:9月1日〜10月10日に往復ハガキで郵便番号213-8570区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103[抽選] コグニサイズで認知症予防講座 コグニサイズは、「からだ」と「あたま」を同時に使うエクササイズです。脳の動きを活性化させ、認知症の発症遅延を目的とします。 (1)10月7日火曜(2)10月24日金曜午後2時〜4時 (1)は区役所1階保健ホール、(2)は高津老人福祉・地域交流センターで 区内在住の60歳以上(1)は10人、(2)は22人 申し込み・問い合わせ:9月16日午前9時〜10月3日午後5時に直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順]。 (1)・(2)は同内容。申込書は担当課窓口で配布中。 敬老の日 健康応援まつり〜体験して学ぼう〜 看護師による血圧測定と健康相談や、手洗いチェック、コグニサイズ、カメラを利用して肌のコンディショニングを見てみよう! 9月15日祝日午前10時〜午後2時(受け付け終了は午後1時20分) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 健康ミニ講座 知っておきたい睡眠のこと より良い睡眠を得るために知っておきたいこと、不眠症とその治療などについて分かりやすくお話します! 9月30日火曜午後1時半〜2時45分 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住50人 申し込み・問い合わせ:9月16日午前9時〜29日午後4時に直接、電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 室内履き持参。 大山街道ふるさと館 秋のふるさと館まつり ダンス、ワークショップ、お楽しみ抽選会、スイーツ販売などの催しが盛りだくさん。企画展「岡本和泉展 大山街道スケッチ紀行 後編」のギャラリートークも予定。催しの詳細は大山街道ふるさと館ホームページで。 9月23日祝日午前10時〜午後4時。荒天中止 場所・問い合わせ:同館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 外国につながる子どもの学習支援 ボランティア入門講座 日本語がわからず学校の授業などに困っている子に向けた地域の学習支援ボランティアになるための講座。 10月11日〜11月8日の土曜午前10時〜正午、全5回 高津市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:9月15日午前9時〜10月10日午後8時半に同館ホームページ、直接同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] ゆずりっこデー 橘地区、近隣在住の出品者が、家庭で使わなくなったもの、誰かに使ってほしいものを来場者に無償で譲ります。 9月28日日曜午前10時〜11時半 プラザ橘第3・4学習室で 問い合わせ:同館 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263。 持ち帰り用の袋持参。 ストレッチ&ピラトレ教室 カラダの各部分をトータルにトレーニングします。ピラティス・自体重トレーニング・ストレッチをミックスしたレッスンです。 9月18日〜8年3月26日の木曜午前10時半〜11時20分(祝日・休館日を除く) 高津スポーツセンターで 15歳以上 550円 申し込み・問い合わせ:直接、同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 普通救命講習1 心肺蘇生法や、AEDの取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 (1)10月20日月曜(2)11月1日土曜午前9時〜正午 高津消防署で 各40人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)は9月24日午前9時(2)は10月7日午前9時から申し込みフォーム、電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] 年末たすけあい見舞金 区内在住で次のいずれかに該当する人のいる世帯は「見舞金」を申請できます。(1)ひとり親世帯で児童扶養手当を受給(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を持っている(3)在宅で要介護4・5の認定を受けている(4)災害遺児等福祉手当を受給している(5)公害病認定患者で継続30日以上入院している。 申し込み・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに申込書と手帳や受給者証などの写しを直接、郵送で高津区社会福祉協議会地域課 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549。 申込書は同協議会窓口やホームページで配布中。 たかつ区YouTubeチャンネルで動画公開中!詳細は紙面の二次元コードから 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。