たかつ区版 10月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年10月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年9月1日時点) 人口:23万6,481人 世帯数:12万663世帯 ふるさとアーカイブ 昭和40年頃の二子大陸天公園付近 ふるさとアーカイブホームページは紙面の二次元コードから 秋はイベントが盛りだくさん! 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、さまざまな秋がありますが、高津区はイベントの秋です!秋になり、厳しい暑さも少しずつ涼しくなってくるので、皆さんも楽しい秋を見つけに出かけてみませんか。 高津地区・橘地区親子運動会 当日自由参加の競技も多く、子どもから高齢の人まで大勢参加しています。皆さん遊びに来てください。 高津地区:10月19日日曜午前8時半〜午後2時半 場所:高津中学校 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 橘地区:10月19日日曜午前9時〜午後1時 場所:橘中学校 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 運動会の詳細などについては、区ホームページに順次掲載。 同時開催 キラリフェス・まるっとサステナフェスティバル 市制100周年を機にリニューアルをしたキラリデッキを地域で使いこなすプロジェクトの実証イベント第3弾として、高津区の魅力があふれるお店、体験ワークショップ、ステージ演奏などが集結したイベントを開催します。また、武蔵溝ノ口駅南北自由通路などでは脱炭素アクションみぞのくちのイベント「まるっとサステナフェスティバル」(市版10面掲載)も同時開催。 日程:11月8日土曜午前11時〜午後4時 場所:溝口駅前キラリデッキステージ周辺・武蔵溝ノ口駅南北自由通路 問い合わせ:キラリフェスに関すること…区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 まるっとサステナフェスティバルに関すること…環境局脱炭素戦略推進室 電話044-200-3871 ファクス044-200-3921 キラリフェス、脱炭素アクションみぞのくちの詳細は各ホームページで。 高津区市民提案型協働事業 複雑かつ多様化する地域の課題やニーズに対応するため、市民自らが企画・提案した事業を区と協働で実施することにより、課題の解決を目指すものです。 ボーダレスリズムフェス in TAKATSU アフリカンドラムを囲んで、言葉も障害もこえてつながるリズムフェス。太鼓を自由に叩けるドラムサークル、楽器体験やワークショップ、飲食販売も! 11月3日祝日午前9時半〜午後2時半 多摩川緑地 瀬田ピクニック広場で 問い合わせ:生涯学習支援担当 電話044-861-3136 ファクス044-861-3103 雨天の場合、高津区役所1階市民ホールで開催。詳細は区ホームページで。 高津区次世代キッズアカデミー 〜起業家育成への入門編〜(第二期)事前説明会 小学生を対象にモノづくりでおカネの仕組みを学ぶプログラムを開催し、想像力や発想力を育みます。今年は元陸上選手の為末大氏をゲストに招き、事前説明会を開催します!詳細は区ホームページで。 10月25日土曜午前10時〜11時50分 高津市民館で 区内在住・在学の小学3〜6年生の保護者130人 申し込み:10月16日までに区ホームページで[抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 8年1月実施予定 「漫才協会がやってくる!笑って学ぼう高津区の昔と今!」 漫才協会所属の芸人たちが、お笑いを通じて区のことをもっと知ってもらおうと、区の歴史やあるあるを題材にオリジナルネタを披露します! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 提案者:さくらだモンスター 「キラリデッキを地域で使いこなすプロジェクト」進行中! 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ カワサキから世界へ! ブレイクダンスを一緒に踊って楽しもう!! 「ブレイキンの聖地」と呼ばれるここ「ミゾノクチ」を拠点に2015年から世界大会3連覇を果たしたTHE FLOORRIORZ(ザ・フローリアーズ)メンバーによるブレイクダンス教室です。世界トッププレイヤーの技をリズムに合わせて教えてもらおう!ダンス未経験者でも楽しめます。当日は動きやすい服装でお越しください。詳細は同クラブホームページで。 日時:11月15日土曜午後1時〜2時半 場所:高津市民館大ホール(高津区子ども・子育てフェスタ内) 定員:区内在住の小学生以下150人 講師:THE FLOORRIORZ所属NICOLAS(ニコラス)、HONOKAA(ホノカ)、WATO(ワト)、Lil kong(リルコング) 申し込み:10月15日から川崎西ロータリークラブホームページで[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 2nd STEP まちづくりカフェたかつ 知りたくない?高津区のホントの魅力 区の魅力が伝わるステージやゲストトークを予定しています。 また、9月26日のまちづくりカフェたかつで考えたポスターをお披露目。 完成をお祝いしてワイワイ交流しましょう! 今回のみの参加も大歓迎です。詳細は区ホームページで。 日時:11月13日木曜午後6時半〜8時半 場所:川崎市生活文化会館てくのかわさき 申し込み・問い合わせ:10月31日までに区ホームページで区役所企画課[抽選] 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 川崎ブレイブサンダース(バスケットボール)のホームゲームに、区民の皆さんを招待します。イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される、国内最高峰のバスケを“無料観戦”できます。 日時:茨城ロボッツ戦 11月15日土曜、16日日曜午後3時5分試合開始 アルバルク東京戦 12月13日土曜午後5時5分試合開始、12月14日日曜午後3時5分試合開始 場所:東急ドレッセとどろきアリーナ 定員:区内在住の各20人 申し込み:10月20日までに川崎ブレイブサンダースの申し込みフォームで[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)11月7日金曜(2)11月18日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同内容) 対象・定員:生後5〜6か月ごろの乳児と保護者30人(大人のみの参加可) 申し込み:10月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 離乳食教室(後期) 日時:11月13日木曜午前9時45分〜11時15分 対象・定員:生後8〜9カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:10月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”−思春期から花ひらく乳幼児期の育児− 初めて赤ちゃんを出産し、育児をするお母さんを対象に、赤ちゃんと遊びながら子育て仲間を作り、親子の絆を深める講座です。 12月3日〜24日の水曜、午前9時半〜11時半、全4回 プラザ橘で 月齢2〜5カ月の乳児(第1子)と保護者7組 申し込み・問い合わせ:11月4日から区ホームページ、直接区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 子育て講座〜イヤイヤ期を上手に乗り切ろう〜 心理相談員から子どものイヤイヤ期について、対応のポイントや、今後の見通しなどについて話します。 11月21日金曜午前10時〜11時半 高津区役所で 区内在住1歳半〜3歳未満の第1子と保護者15組 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] 子どものアレルギー(アトピー性皮膚炎、ぜん息、食物アレルギー)との上手な付き合い方 子どものアレルギーについての講演会です。 11月26日水曜午前9時半〜11時 高津区役所で 区内在住の未就学児の保護者20人 子どもの預かりあり(要予約) 申し込み・問い合わせ:10月15日から申し込みフォームで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] 高津区子どもフェア 昔遊び(こま、たこあげ)、投網体験コーナーなど、子どもたちが多摩川で楽しむイベントです。 11月9日日曜午前9時半〜午後0時半 多摩川二子河川敷で(二子第1・2球場) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 橘の散歩道ウオークラリー 約4qのコースをクイズやゲームをしながらグループで歩きます。 11月3日祝日午前8時15分〜午後0時半。(荒天中止) 橘小学校集合・解散 小学3〜6年生の2人1組または3人1組(親子での参加可)。小学3年生が1人以上いる場合は保護者付き添い必須。40組120人 申し込み・問い合わせ:10月24日までに申し込みフォーム、直接橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299[抽選] 高津公園体操体験講座 体を動かしながら、健康で美しい姿勢を手に入れませんか?初めての人も大歓迎です。 11月12日水曜午前10時〜11時半 高津区役所で 30人 申し込み・問い合わせ:10月15日から申し込みフォーム、直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307[先着順] 国登録有形文化財「久地円筒分水」美化活動体験参加者募集 日常の清掃活動を行っているボランティア団体「久地円筒分水サポートクラブ」による施設の解説もあります。 11月24日月曜・休日午前10時〜11時半 久地円筒分水広場で 10人 100円 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページ、電話、直接、ファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103[先着順] ミニ企画展「切り絵シリーズ24 趣味の切り絵作家:青木幸夫氏」 今回で切り絵シリーズは24弾となります。紙の手触りや切り絵の風合いをぜひ感じてください。 11月1日土曜〜12月27日土曜午前9時半〜午後9時半(最終日のみ午後4時まで) 大山街道ふるさと館で 問い合わせ:同館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 アフタヌーンコンサート 毎回大好評!川崎マンドリン倶楽部の演奏で心を豊かにしてみませんか? 10月16日木曜午後2時〜3時(午後1時20分から整理券配布) 高津老人福祉・地域交流センターで 当日先着80人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 上履き持参 シニアくらし啓発教室 楽しく食べて健康に キユーピーによる「食」をテーマにした講演会を行います。 11月13日木曜午後1時30分〜3時 高津老人福祉・地域交流センターで 60人 申し込み・問い合わせ:10月15日〜31日に電話、直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 上履き持参 みんなで楽しむボウリング大会 コンピューターのボウリングゲームをスクリーンに投影して大会を行います。小学生から高齢者まで参加できます。 12月7日日曜午前10時〜正午 高津老人福祉・地域交流センターで 小学生以上32人 申し込み・問い合わせ:11月5日〜28日に電話、直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 室内用運動靴持参、中学生以下の人は保護者が申し込みください。 たかつ区YouTubeチャンネルで動画公開中!詳細は紙面の二次元コードから 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。