たかつ区版 11月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年11月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年10月1日時点) 人口:23万6,468人 世帯数:12万770世帯 ふるさとアーカイブ 千年交差点の末長屋(昭和25年頃) ふるさとアーカイブホームページは紙面の二次元コードから 住み慣れた我が家が一番! 在宅避難に備えよう! 大きな地震などが発生した場合、必ず避難所へ避難しなければならないと思っていませんか? 耐震化されたマンションなどで自宅を安全に利用できる場合は、在宅避難が有効です。 日頃から食料や携帯トイレの備蓄や停電対策、家具の転倒防止などを行い、自宅を一番の避難所にしましょう! 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3147 ファクス044-861-3103 水 (飲み水)1日あたり3L (生活用水)飲み水とは別にお風呂の水を溜めておく 携帯トイレ 1人1日当たり約5回分が目安。新聞紙、ペットシーツ、紙おむつでも代用可 食料 米、パン、カップ麺 缶詰め、野菜ジュースなど普段から食べなれておく その他 カセットコンロ、ボンべ、簡易食器、トイレットペーパー、ポータブル電源、車のガソリンを満タンに など 必要なものの目安(最低3日分、できれば7日分) 在宅版 備える。かわさきは紙面の二次元コードから 第24回 高津地区防災訓練 消火訓練、応急救護訓練、起震車体験、各種啓発ブースなど 日時:11月29日土曜午前9時〜10時半 会場:久本小学校 申し込み不要/車・バイクでの来場はできません。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3148 ファクス044-861-3103 同時開催! 災害時を想定したペット同行避難訓練 高津地区防災訓練の一環として市民参加型のペット同行避難訓練を実施します。この訓練は、参加者が自身のペットと同行の上で、ケージ、エサやエサ入れなどの物品を持参し、実際の被災時と同様のペット避難スペースへの避難やペットの世話を体験するものです。 定員:15人 申し込み・問い合わせ:11月17日午前8時半〜21日午後5時に電話で区役所衛生課 電話044-861-3322 ファクス044-861-3308[先着順] 第21回 高津区子ども・子育てフェスタ 〜きてみて・つながる・たかつっ子〜 オープニングコンサートに始まり、おはなし会や工作などお子さんと楽しめるイベントや子育て情報がいっぱいです。一部のイベントでは当日整理券配布などがあります。詳細は区ホームページで。 日時:11月15日土曜午前10時30分〜午後3時 会場:高津市民館 11階・12階 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 第36回 高津区民音楽祭 参加グループがみんなで準備から携わり交流を深めながら観客と共に創り上げる高津区の歴史ある音楽祭です。2部制で開催します。 参加グループの練習の成果を、ぜひ観に来てください! 日時:12月7日日曜(1)午前11時〜午後5時(2)午後5時半〜8時40分 会場:(1)高津市民館大ホール(2)溝ノ口劇場(久本3丁目1-5ミュージション溝の口B1F) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 「キラリデッキを地域で使いこなすプロジェクト」進行中! 高津図書館橘分館は、12月9日火曜〜11日木曜の期間、蔵書点検のため休館します。 問い合わせ:高津図書館橘分館 電話044-788-1531 2面------------------------------------------------------------ 第264回 花コンサート 今回はサクソフォン四重奏です。 日時:11月18日火曜午後3時〜3時40分 会場:区役所1階市民ホール 出演者:Quatuor Qalam(クアチュオール カラム)(彦坂優太、中津川輝、倉元明宏、西村魁) 曲目:(1)歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 作曲 Mikhail Glinka/arr.西村魁 (2)ギブ・リミックス〜スタジオジブリの世界〜 作曲 久石譲/arr.高橋宏樹 「漫才協会がやってくる!笑って学ぼう高津区の昔と今!」 漫才協会所属の芸人たちが、高津区の歴史やあるあるを題材を基に笑って、学べるネタを披露します! 日時:1月16日金曜午後7時〜8時半 会場:高津市民館大ホール 料金:3,000円 定員:600人 申し込み:11月17日午前10時から区ホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 たかつde笑顔!ファミリースポーツ縁日2025 スポーツを通じて誰もが気軽に楽しめるイベントです。地域で活躍する団体の発表ステージなど内容が盛りだくさん。学校・企業・団体・行政が一体で地域を盛り上げます。 日時:12月13日土曜午前10時〜午後3時 会場:久本小学校校庭 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 問い合わせ:高津総合型スポーツクラブSELF 電話044-833-2555 ファクス044-833-3006 「モノづくりで学ぶ、お金の仕組み!」 昨年度のジュースづくりからさらにパワーアップ! 小学3〜6年生対象の講座です。学年により内容や日程が異なりますので、詳細は区ホームページで。 日時:12月25日木曜、26日金曜、1月7日水曜午前10時半〜午後2時半 会場:区役所5階会議室 申し込み・問い合わせ:12月12日までに申し込みフォームで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 在宅医療シンポジウム〜高齢者の在宅における感染症対策〜 感染症対策の第一人者で、新型コロナウイルス感染症対策分科会委員を務めた川崎市健康安全研究所参与岡部信彦氏に、高齢者の感染症対策で大切なことをお話しいただきます。 日時:12月6日土曜午後2時半〜4時半 会場:てくのかわさき 2階てくのホール 人数 100人[当日先着] 手話通訳・要約筆記を希望する場合は、11月20日までに1人につき氏名・住所・連絡先・手話通訳または要約筆記を希望する旨をファクスまたはメールで区役所高齢・障害課。希望者多数の場合は抽選。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3255 ファクス044-861-3249 Eメール:67kourei@city.kawasaki.jp 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307  区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)12月5日金曜(2)12月16日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象・定員:生後5〜6か月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:11月17日午前8時半から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:12月11日木曜午前10時15分〜11時15分 対象・定員:1歳6か月〜2歳のお子さんと保護者12組 申し込み:11月17日午前8時半から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 矢上川地下調節池工事説明会 県が洪水対策として進めている矢上川地下調節池トンネルの工事説明会を開催します。 (1)11月23日祝日午後2時〜4時(2)11月26日水曜午後7時〜9時(3)11月29日土曜午後2時〜4時(いずれも同内容、開場は30分前から) (1)野川小学校体育館(2)梶ヶ谷小学校体育館(3)久末小学校体育館で 問い合わせ:神奈川県横浜川崎治水事務所川崎治水センター工務課 電話044-932-7211 ファクス044-932-8259 がけ・擁壁の無料相談会 市内に所有しているがけ地や擁壁の安全性に不安がある人は、専門家に無料で相談できます。 12月19日金曜午前10時〜正午、午後1時〜4時20分。1組1時間程度 区役所5階第1会議室で 10組 申し込み・問い合わせ:11月17日〜12月16日に市ホームページ、電話でまちづくり局宅地企画指導課 電話044-200-3035 ファクス044-200-3089[先着順] 「チョイソコかわさき」実証実験 利用者の予約に応じて運行する乗り合い型の公共交通「チョイソコかわさき」について、11月から子母口、明津周辺での運行を開始します。詳細は市ホームページで。 問い合わせ:まちづくり局交通政策室 電話044-200-1976 ファクス044-200-0984 たかつ花街道(溝口駅前周辺)の花植え体験 溝口駅前周辺(区役所前〜久本バス停前)の花壇に花を植えませんか。軍手持参。 12月6日土曜午前10時〜正午。雨天中止 久本薬医門公園で 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 高津さんの市 地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。 11月30日、12月14日の日曜、午前10時〜正午 久本薬医門公園で(雨天時は区役所) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 親子大根抜き体験 親子で力をあわせて大根の収穫をしましょう!軍手、タオル、帽子、飲み物、長靴持参。 11月29日土曜午前10時〜11時半 市民健康の森で(春日台公園) 区内在住の5歳以上の子どもと保護者30人 300円 申し込み・問い合わせ:11月15日までに申し込みフォームで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 小学生エンジョイバスケ 低学年はまずはボールに慣れ、高学年はゲームもします。 11月18日〜3月31日の火曜、午後4時半〜5時20分(祝日・休館日を除く) 高津スポーツセンターで 15歳以上 550円 問い合わせ:同スポーツセンター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 古着回収窓口を開設 不要なシャツ・ズボン・和服・スーツ・下着類・シーツ・タオルなどを回収します。 11月17日月曜〜21日金曜午前9時半〜11時半 区役所1階市民ホールで 問い合わせ:宮前生活環境事業所 電話044-866-9131 ファクス044-857-7045 高津市民館・プラザ橘「ファンミーティング」 これからの、市民館・図書館について一緒に考えましょう。 12月19日金曜(1)午後3時〜4時半、(2)午後1時〜2時半 (1)高津市民館、(2)プラザ橘で 施設を利用したことがある(1)30人、(2)15人 申し込み:12月10日までに直接各館 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 問い合わせ:プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[抽選] 精神保健福祉講座「大人の発達障害」 発達障害とはなにか、発達障害かもしれないと感じた時にどう対応するかなど、専門家が講演します。 12月8日月曜午前10時〜11時半 区役所第1会議室で 50人 申し込み・問い合わせ:11月17日から申し込みフォーム、直接、電話、ファクスで区役所高齢・障害課 電話044-861-3309 ファクス044-861-3249[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 12月12日金曜午前9時〜正午 高津消防署で 40人 800円 申し込み・問い合わせ:11月17日午前9時から申し込みフォーム、電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] たかつ区YouTubeチャンネルで動画公開中!詳細は紙面の二次元コードから 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。