たかつ区版 2月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 安井自転車(年代不明) 担当お気に入りの1枚 守っていますか? 自転車の交通ルール 高津区は直近10年のうち9回「自転車交通事故多発地域」に神奈川県から指定されています。 令和2年の自転車の人身交通事故は155件で前年より36件増加しています。高津区の人身交通事故469件のうち約30%が自転車の事故で、区内各地で事故は発生しています。 自転車は車両の仲間です。交通ルールをいま一度確認して事故の防止に努めましょう。 ルールを守って安全運転 自転車安全利用五則 自転車は、車道が原則、歩道は例外 車道は左側を通行 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 安全ルールを守る(飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認) 子どもはヘルメットを着用 ながら運転はやめましょう 昨年、区内で歩行者と自動車運転手の双方がスマートフォンを見ながら通行し、大きな事故が発生しました。ながら運転は大変危険です。自転車はもってのほか! スマートフォンを見ながら、音楽を聞きながらなど、何かをしながらの運転はやめましょう。 保険加入は義務!万が一の事故に備えましょう 事故の加害者になった場合、被害者への損害賠償責任が生じます。万が一に備えて、TSマーク制度や各保険会社の自転車保険に必ず加入しましょう。 神奈川県では令和元年10月から自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務化されました 自転車事故の高額賠償事例:約9,500万円! 交差点は特に注意 区内の自転車交通事故のほとんどが自転車と自動車・自動二輪車の衝突事故です。その多くが交差点で自動車・自動二輪車の右左折時に起きています。交差点は交通量が多く、特に危険な場所です。自動車・自動二輪車の右左折の動きには特に注意し、周囲の安全を確認してから通行しましょう。 地域で取り組む交通安全 高津区交通安全対策協議会では、地域の団体、企業、行政が集結し、交通安全運動を推進しています。現在、新型コロナウイルス感染症の影響で活動が制限されていますが、さまざまな工夫をしながら、「高津区における交通事故防止と交通秩序の確立」を目標に、地道に運動に取り組んでいます。 各季の交通安全運動期間に併せ、YouTube「川崎市たかつ区チャンネル」で交通安全動画の配信を始めました。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3147 ファクス044-861-3103 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。封筒などを使い、偽のカードと交換してだまし取るすり替え詐欺にご注意ください。 2面------------------------------------------------------------ 「たちばな農のあるまちづくり」からのお知らせ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 あなたが知っている高津区の魅力を教えてください! 〜ステキに映え農フォトコンテスト2021〜 区内の農のある風景や歴史スポットなどの写真をInstagramに投稿してください。 応募期間:2月1日〜11月30日 応募方法:(1)「たちばな農のあるまちづくり」公式アカウントをフォロー(@kawasaki_tachinou) (2)撮影場所、ハッシュタグ「#映え農2021」を添えて投稿 特典:入賞者には地元野菜を使用した特産品などを贈呈します。 「たちばな農のあるまちづくり」推進会議 委員・サポーター募集 同会議では地元の農家さんが取れたての野菜を直接販売する「高津さんの市」の開催や小学生などを対象とした農体験・収穫体験、区内の魅力を募集するフォトコンテストなどを実施しています。地元をさらに知りたい人ならどなたでも参加できます。ぜひお問い合わせください。 市民向け認知症サポーター養成講座 認知症サポーターとは、認知症について理解し、認知症の人や家族を見守る応援者です。認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、できることから始めましょう。 講師:吉田歌子氏(NPO法人ぐるーぷ麦理事長) 日時:2月27日土曜午後2時〜4時半 場所:区役所第1会議室 定員:40人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 柴田愛子さん(りんごの木代表)講演会「こどものみかた」 子育てにイライラしたり、悩んでいる保護者や、保育園、幼稚園などで保育に悩んでいる人など、子育てに関わる人に向けた講演会。 日時:3月2日火曜午前10時半〜正午 場所:高津市民館大ホール 定員:100人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、ファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 日時:3月21日日曜午前9時〜正午 場所:高津消防署 定員:30人 費用:800円 申し込み・問い合わせ:3月2日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 今からでも知っておきたい「オンライン」の地域活動 「インターネットは苦手」と敬遠していた人向けに、活動の事例や地域活動にも役立つビデオ会議の使い方の初めの一歩を学びます、スマートフォンまたはタブレットをお持ちの人は持参してください。 日時:3月15日月曜午後2時〜3時半 場所:区役所第1・第2会議室 定員:30人 申し込み・問い合わせ:2月15日午前9時から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 高津老人福祉・地域交流センターからのお知らせ 問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 高津VS宮前老人福祉センター交流ボッチャ大会 日時:3月17日水曜午前10時〜正午 場所:高津老人福祉・地域交流センターホール 対象・定員:市内在住60歳以上12人 申し込み:2月17日午前9時から直接か電話で[先着順] 高津老人福祉・地域交流センター前期講座 川崎の近代史、太極拳、やさしいピラティスなど全12講座を開催します。詳細は高津区社会福祉協議会ホームページで。 期間:4月〜8月 場所:高津老人福祉・地域交流センター 対象:市内在住の60歳以上 一部、費用がかかる内容もあります。 申し込み:2月15日〜20日の午前9時〜午後4時に本人がハガキ持参で直接、同センターへ。[抽選] つながりひろがれ高津 第32号 新型コロナ×つどいの場 感染予防と活動のコツ 新型コロナウイルスや感染症の影響で、人と会って話をする機会が減っている人、地域活動の開催・参加を悩む人も多いのではないでしょうか。12月に開催した講演会より、感染症対策をしながら「つどいの場」を実践するためのヒントを講師から聞きました。 感染症対策としては、基本的な感染症予防のほかに、消毒や参加にあたってのルール作りなど、それぞれのつどいの場ごとに必要な対策を検討することが必要です。 また、「広い場所や屋外での開催を検討する」、対面やオンラインでなくても「同じ時間に同じ方角を見て実施した後に電話でおしゃべりをする」、参加できない方にも「手書きの便りで会の近況を伝える」などの様々な工夫が考えられます。 新しい生活様式では、「社会活動」と「感染症予防」のバランスを取りながら、できる範囲で無理なく活動しましょう。 活動を実施するにあたっての情報については、二次元コードから「通いの場×新型コロナウイルス対策ガイド」をご覧ください。 活動を再開するにあたってのご相談などがありましたら、下記までご連絡ください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 新型コロナウイルス感染症の影響により、講座やイベントを中止する場合があります