たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年12月1日時点) 人口:23万4,077人 世帯数:11万5,813世帯 ふるさとアーカイブ 二子玉川の夜明け 平成4年冬 知っていますか?「こころのバリアフリー」 「こころのバリアフリー」とは、多様性を認め合い、互いに支え合うことを意味します。 区地域福祉計画では、区民が共に支え合い、誰もがいきいきと安心して暮らせるまちづくりの実現を目指しています。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 ファクス044-861-3249 病気やけがなどによって介護が必要となったり、障害を抱えるようになる人が年々増えています。支える家族も含めると、介護や障害は特別な話ではありません。 障害に関する理解や関心が深まり、互いに尊重し合える社会にするため、一人一人ができることを考えてみませんか。 街で見かけるいろいろなシンボルマーク これらのシンボルマークは、配慮を必要としていることを周囲に知らせるサインです。 見かけたらどんな心配りができるのかを考えることも「こころのバリアフリー」につながります。 耳マーク 聞こえが不自由なことを表し、コミュニケーションをサポートするためにつくられたマークです。 ヘルプマーク 外見からは分からなくても、配慮を必要としていることを周囲に知らせるマークです。 マタニティマーク 妊産婦が交通機関などを利用する際に身につけ、周囲が妊産婦へ配慮しやすくするマークです。 街の身近な地域活動支援センター 障害のある人が利用する地域活動支援センターの「こころのバリアフリー」活動の一部を紹介します。 地域での交流の機会、就労援助、居場所づくりなどの活動があります。 若草の家 上作延1125 電話・ファクス044-877-1324 幅広い年代の利用者が内職軽作業のほか、年数回のバザーやレクリエーション活動、納涼祭を通して地域の人々との交流を深めています。地域を回り段ボールや新聞回収も行っているので、回収を希望する人は気軽に問い合わせてください。 あかね 千年818サンライフ橘 電話・ファクス044-799-2234 企業の協力のもと電子機器を解体し、分別する作業などを行っています。また、市と共同運営する農園で農作業も行っています。作業所での解体作業は納期の余裕もあり、障害の度合いによりできる範囲で行っています。 つばさ 久末1694 電話・ファクス044-755-6522 部品の組み立てなどの受注作業のほか、近隣のお寺の落ち葉清掃や、地域を回りダイレクトメールや小型荷物の配達をしています。街に出ていきいきと働き、地域との交流を深めたい。そんな思いを抱きながら、活動に励んでいます。 もっと「こころのバリアフリー」について知りたい人へ 市ホームページで皆さんに実践してほしいエピソードを紹介しています 区地域包括ケアシステム講演会・交流会〜もし自分が認知症になったら〜 住み慣れた地域で自分らしい生活を送るために、認知症について学びます。認知症当事者・支援者から話を聞き、よりよい地域づくりについて、参加者同士で意見交換をしませんか。 日時:2月12日日曜午後1時半〜4時 場所:区役所5階第1会議室 テーマ: 第1部(講演):「認知症の“その人”の心に寄り添う」 講師:神田けい子氏(特別養護老人ホーム生田広場施設長) 第2部(インタビュー):認知症当事者の体験や困り事などについて ゲスト:認知症当事者 聞き手:渡辺典子氏(若年性認知症支援コーディネーター) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:1月16日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:2月26日日曜午後2時〜2時40分 場所:区役所1階ロビー 定員:50人程度 出演:池上夕貴(ソプラノ)/伊藤瑞基(ピアノ) 曲目:好きですかわさき愛の街、早春賦など 申し込み・問い合わせ:1月27日(必着)までに往信文章面に「2月26日花コンサート観覧希望」、観覧者(1通につき2人まで)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] マンションつながりづくりフォーラム・交流会 マンションでは建物と居住者の2つの老いの問題が起きています。専門家の話を聞き、参加者同士で意見交換をしませんか。 日時:2月23日祝日午後2時〜4時 場所:区役所5階第1会議室 内容:タブーにしないマンションと居住者の「終活」 講師:久保依子氏(マンションみらい価値研究所所長)、南幸成氏(大和ライフネクストプレシャスライフデザイン部部長) 対象・定員:区内の分譲マンションに居住している30人 申し込み・問い合わせ:1月16日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 子育て講演会〜柴田愛子さん「こどものみかた」〜 「自分の子育てってどうなの?」「子どものこんな行動に困っている」など子育てにイライラしたり、悩んでいる人に向けた講演会です。 日時:2月22日水曜午前10時〜正午 場所:区役所5階第1会議室 対象・定員:市内在住で中学生以下の子どもを持つ保護者(子どもの同伴可)、市内の子育て関係機関の関係者、75人 講師:柴田愛子氏(りんごの木代表) 申し込み・問い合わせ:1月18日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 市民提案型協働事業 やかん寄席特別編 社会人として働く出演者が稽古で培った演芸を披露します。演目には江戸の風吹く古典落語と世相を映す新作落語を織り交ぜ、さらに特製グッズが当たるお楽しみ抽選会もあります。 春の息吹がほのかに感じられるこの季節、大いに笑って寒さを吹き飛ばしましょう! 日時:2月11日祝日午後1時半〜4時(午後1時開場) 場所:プラザ橘第3・4学習室 定員:当日先着50人(午後0時半から整理券配布) 問い合わせ:やかん寄席 電話090-1777-4718、区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センター 教室案内 区役所1階保健ホールで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:(1)2月3日金曜(2)2月14日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)18組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:1月16日から区ホームページで[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 矢上川地下調節池工事説明会 県が洪水対策として進めている矢上川地下調節池トンネルの工事説明会です。 (1)1月29日日曜午後2時(2)2月1日水曜午後7時(3)4日土曜午後2時。いずれも同内容で、開場は30分前から (1)は野川小学校体育館(2)は梶ヶ谷小学校体育館(3)は久末小学校体育館で 高津・宮前区在住 問い合わせ:神奈川県川崎治水センター 電話044-932-7211、建設緑政局総務部企画課 電話044-200-2755 ファクス044-200-3973 がけ・擁壁の無料相談会 所有しているがけ地や擁壁について、専門家に無料で相談できます。 2月14日火曜午前10時〜午後5時(正午〜午後1時は除く。1組1時間) 区役所5階第2・3会議室で 市内にがけ地や擁壁を所有している人12組 申し込み・問い合わせ:1月16日〜31日に電話か市ホームページでまちづくり局宅地企画指導課 電話044-200-3035 ファクス044-200-3089[先着順] 中央新幹線第一首都圏トンネル(梶ヶ谷工区)の掘進に関する工事説明会 (1)1月17日火曜午後6時半(2)19日木曜午後6時半(3)21日土曜午後7時。いずれも同内容で、開場は15分前から (1)は宮前市民館大ホール(2)は中原市民館多目的ホール(3)は市民プラザふるさと劇場で 高津・中原・宮前区在住 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川東工事事務所 電話044-863-6256(平日午前9時〜午後5時)、まちづくり局交通政策室 電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 たかつおやこ幸せプログラム お金と健康の貯金について 教育費など、子どもの成長やライフスタイルに合わせた生活設計を考えてみませんか。講師:土屋由里子氏(明治安田生命)。 2月22日水曜午前10時〜11時 区役所1階母子相談室で おおむね生後6〜11カ月の乳児と保護者10組 申し込み・問い合わせ:1月16日から電話、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた 2月21日〜3月14日の火曜、午後1時半〜3時半、全4回 区役所1階保健ホールで 2〜4カ月の乳児(第1子)と母親14組 申し込み・問い合わせ:1月16日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307[先着順] 認知症の人の食事について学ぼう 食事の特徴や、安全に食べるための配慮、予防のための食事のポイントについて学びます。講師:紅谷加津江氏(晃陽看護栄養専門学校教授)。 2月7日火曜午後1時半〜3時半 区役所5階第1会議室で 50人 申し込み・問い合わせ:1月18日から直接、電話、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 認知症の人への接し方 介護経験者からより良い介護のポイントを学びながら、ほっと一息つきませんか。講師:吉田歌子氏(特定非営利活動法人ぐるーぷ麦代表理事)。 2月3日金曜午前10時〜11時 子母口老人いこいの家で 20人 申し込み・問い合わせ:1月16日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] コミュニティカフェ スタッフ養成講座 みんなの集う場を作る意味や方法を一緒に考え学びます。 2月7日、14日、24日、28日、3月7日、14日、全6回 プラザ橘2階実習室ほかで コミュニティカフェの運営に関心のある人10人 100円 申し込み・問い合わせ:1月17日午前10時から直接か電話で同館 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 健康フェア 高齢者と感染症 市立井田病院感染管理認定看護師から高齢者に多い感染症(新型コロナウイルスとインフルエンザの違いや帯状疱疹)などについて学びます。 1月31日火曜午後2時〜3時半(受け付け午後1時半〜) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上50人 申し込み・問い合わせ:1月16日から電話か直接で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 筆記用具、室内履き、飲み物持参。[先着順] みんなのフラダンス 毎週木曜(祝日を除く)午前11時半〜午後0時半 高津スポーツセンターで 15歳以上 500円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 3月1日水曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:2月9日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] すくらむ21プチマルシェ 手作り焼き菓子、ハンドメイド小物、キッズアクセサリー、お茶、野菜、パンなど9店舗が出店します。 1月18日水曜午前11時半〜午後1時 男女共同参画センター1階ホール前ホワイエで 問い合わせ:同センター 電話044-813-0808 ファクス044-813-0864 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。