たかつ区版 7月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:23万4,449人 世帯数:11万7,013世帯 ふるさとアーカイブ あの風景を探しに 蟹ヶ谷から久末方面を望む(昭和25年頃と、現在) 歴史と自然が調和する橘地区で夏を楽しもう 豊かな自然に囲まれ、都市農業が盛んに行われるまち。 古墳や貝塚などの歴史ロマンが感じられるまち。 そして、心地よい小川の流れる遊歩道で花々や水辺の生きものたちを楽しみ、四季折々の景観を味わえるまち。 そんな魅力あふれるまちで開催される夏のイベントを紹介します。 この夏、橘地区へ足を運んでみませんか。 橘地区…おおむね、現在の明津・蟹ケ谷・北野川・子母口・新作・末長・千年・千年新町・東野川・久末 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 「ステキに映え農フォトコンテスト2023」の応募詳細は裏面で。 橘地区の一大イベント!橘ふるさと祭り 内容:ふるさと芸能大会、お楽しみ抽選会、子ども広場(工作コーナー、移動動物園など)、地元産野菜の即売会など。 日時:8月6日日曜午前9時半〜午後2時 場所:市民プラザ 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 夏休み子ども映画会 日時・場所:7月25日火曜 (1)午前10時〜11時 橘出張所2階大会議室で (2)午後2時〜3時 プラザ橘2階第3・4会議室で 対象・定員:3歳〜小学生と保護者 (1)は100人(2)は60人 いずれも開場は開演30分前[当日先着] 上映作品 :「忍たま乱太郎」「まんが日本昔ばなし」「ピノキオの交通安全」「スーパーマリオの消防隊」などの中から3本程度 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 たちばなファミリーコンサート 内容:洗足学園音楽大学の学生による、ミニコンサート。 日時:8月5日土曜午後1時半〜2時半 場所:プラザ橘 定員:60人 申し込み・問い合わせ:7月22日から窓口で整理券を配布(1人4枚まで)、プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 高津さんの市 内容:橘地区を中心とした農業生産者が、地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを直接販売します。 日時:7月16日日曜午前10時〜正午 場所:久本薬医門公園 雨天時は高津区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 橘地区をもっと散策してみたい! 橘地区は、川崎が「武蔵国橘樹(むさしのくにたちばな)郡」と呼ばれていた古代、その中心だったエリアで、現在も橘樹官衙(かんが)遺跡群などの史跡が残っています。そんな魅力スポットを巡る「高津のさんぽみち」は、区役所などで配布。区ホームページでも確認できます。 他にも夏のイベントいっぱい! 4年ぶりの開催 高津区民祭 内容:多くの団体によるパレード、各種展示ブース、模擬店の出店など。 日時・場所:7月30日日曜 荒天中止。パレードの開催により、午後3時半〜6時半は「大山街道(栄橋交差点〜高津交差点)」の区間が車両通行止めとなりますので、ご注意ください。また各拠点における開催時間や催し物などの詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ:高津区民祭実行委員会 044-844-7778 ファクス044-281-7333 参加チーム募集 ボッチャ大会 in 高津区民祭 内容:高津区民祭のプログラムの一つとして開催するボッチャ大会の参加チームを募集します。同会場では「タカスポ祭り」も行われます。 日時:7月30日日曜午前9時〜午後2時 場所:高津スポーツセンター 定員:32組(1組3人) 申し込み・問い合わせ:7月18日までに直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[抽選] こちらも4年ぶり 溝口駅前 納涼盆踊り大会 内容:盆踊り、模擬店など。 日時:8月5日土曜、6日日曜午後4時〜8時 荒天中止 場所:ノクティ2ビル屋上広場(溝口1-4-1) 問い合わせ:溝口駅前納涼盆踊り大会実行委員会 電話044-814-7777 ファクス044-813-7061 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:8月22日火曜午後6時半〜7時10分 場所:区役所1階ロビー 定員:70人程度 出演:大木朋香(ピアノソロ) 曲目:月の光/愛の夢/献呈 申し込み・問い合わせ:7月30日(必着)までに往信文章面に観覧者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「8月22日花コンサート観覧希望」と記入、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入して往復ハガキ(1通につき2人まで)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] ステキに映え農フォトコンテスト2023 入賞者には地元野菜を使用した特産品を贈呈します。 応募期間:7月3日〜10月29日 募集テーマ:区内の農のある風景や歴史スポット、区内の野菜・果物・卵を使ったグルメ、その他高津区の魅力を感じる瞬間など。 応募方法:インスタグラムに投稿、または写真データをメールで送付してください。 詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Eメール:67tisin@city.kawasaki.jp[選考] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成する講座です。住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、まずは学んで、できることから始めましょう。 日時:7月22日土曜午後1時半〜3時 場所:区役所5階第1会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:7月18日から電話、ファクス、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 中高生建築講座 リノベーションプランを考えてみよう 空き家や空き店舗のデザインを考え、建築士から具体的なアドバイスをもらえるワークショップです。図面の作成や模型作りなどの専門的知識は必要ありません。 日時:8月23日水曜午後1時〜4時半 場所:高津市民館実習室 対象・定員:中学・高校生30人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:7月19日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 自主学習スペース「MANABU」 中学・高校生向けに自主学習スペースを提供します。学生ボランティアによる学習支援もあります。詳細は区ホームページで。 日時:7月31日〜8月11日、午前10時〜午後6時半(8月11日は午前10時〜午後5時) 場所:高津市民館11階イベントスペース 対象・定員:中学・高校生、各日16人 申し込み・問い合わせ:7月19日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 空きがある場合は当日参加も可。 つながりひろがれ高津 第56号 しぼくち子育てサロン 0〜2歳の子どもとその保護者を対象とした、ボランティア主催のサロンです。毎月第4月曜、子母口キリスト教会の2階を借りて開催しています。子育て中のママ・パパが気軽に立ち寄って話しながら、手遊びや自由遊びをします。皆さんも地域で友達を作りませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)8月4日金曜(2)8月22日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30人 申し込み:7月18日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた 8月14日〜9月4日の月曜、午後1時半〜3時半、全4回 区役所1階保健ホールで 2〜4カ月の乳児(第1子)と母親14組 申し込み・問い合わせ:7月18日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307[先着順] 夏休み わくわく食育フェア 未就学児、小学生やその家族を対象に、食育イベントを開催します。クイズやゲームに参加して、景品をゲットしましょう! 8月3日木曜午前10時〜午後1時半 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 夏休みこどもお楽しみ会 みんなで一緒に紙芝居を楽しみませんか。 8月3日木曜午前10時〜11時 高津老人福祉・地域交流センターで 50人 申し込み・問い合わせ:7月18日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 健康フェア 熱中症予防と夏の栄養摂取について 高齢者の熱中症が多発している昨今、熱中症予防対策と栄養補給について学びます。講師は吉田龍也氏(川崎市立井田病院)。持ち物:筆記用具、室内履き、飲み物 7月27日木曜午後2時〜3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上の50人 申し込み・問い合わせ:7月19日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] チアリーディング教室 最終回に発表会をします。講師は伊藤千絵氏 8月3日〜11月16日の木曜(8月10日は除く)、全15回(1)年中・年長は午後3時15分〜4時15分(2)小学生は午後4時20分〜5時20分 高津スポーツセンターで 各20人 13,650円(ポンポン代含む) 申し込み・問い合わせ:7月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。