たかつ区版 10月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年10月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年9月1日時点) 人口:23万4,596人 世帯数:11万7,250世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 一日一万歩歩こう会多摩川河川敷(昭和30年ごろと現在) 防災から始まる、力強いまち〜あなたの力で地域防災力をアップ!〜 頻発化、多様化、激甚化する自然災害。各地で地震による被害が発生しており、首都圏を震源とする大地震がいつ起きてもおかしくないといわれています。関東大震災から100年の節目に当たる今年、改めて一人一人が防災について考え、実践し、家庭や地域の防災力を高めましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3147 ファクス044-861-3103 家庭で 自宅でも避難所でも備蓄が重要 震災時、自宅が無事であれば自宅避難することができます。ライフラインが停止しても自宅で生活できるよう、最低でも3日、できれば7日分の備蓄をしておきましょう。自宅が倒壊や全焼してしまい避難所に避難する場合にも、持ち出し品として有効です。 食料:調理不要の食べ物がおすすめ 飲料水:1人1日3Lが備蓄の目安 携帯トイレ:1人1日5回分が備蓄の目安 この他にも断水・停電・ガスの停止を想定した備蓄を 地域で 自主防災組織・避難所運営会議 自主防災組織 「自分たちのまちは自分たちで守る」という思いで、町内会・自治会やマンション管理組合などの地域コミュニティー組織を中心に結成されています。区内には114の組織があり、平常時には災害に備えたさまざまな取り組みを行い、災害時には地域の人たちが協力して助け合う「共助」の中心的な役割を担います。 避難所運営会議 区内の22カ所の避難所ごとに設置され、地域団体(町内会・自治会、自主防災組織など)や施設管理者などで構成。日頃から、円滑な避難所運営に向けた事前協議や訓練を行っており、いざというときへの備えを進めています。 「久地小学校避難所運営会議」を開催しました! 久地小学校避難所運営会議は、8つの自主防災組織や学校・PTA関係者、行政職員で構成されており、自主防災組織が主体となって、定期的に会議を開催しています。8月9日の会議では、今年度下半期の運営体制や訓練計画などについて話し合いが行われました。 委員長の本坊さん「日頃からの「顔の見える関係づくり」が大切です!」 高津地区防災訓練 見て・体験して・学んで、いざというときのためにみんなで備えましょう。誰でも参加できます。ぜひお越しください。 日時:10月28日土曜午前9時〜11時 場所:東高津小学校 車・バイクでの来場はできません。 内容:消火訓練、給水訓練、応急救護訓練、起震車・煙体験、各種啓発ブースなど がけ地・擁壁の無料相談会 近年、大雨や台風により、各地でがけ地や老朽化した擁壁の崩壊などが発生しています。所有しているがけ地や擁壁について、専門家に無料で相談できます。 日時:11月26日日曜午前10時〜午後4時20分(正午〜午後1時は除く。1組1時間) 場所:区役所5階第2・3会議室 対象・定員 市内にがけ地や擁壁を所有している10組 申し込み・問い合わせ:10月16日〜31日に電話か市ホームページでまちづくり局宅地企画指導課 電話044-200-3035 ファクス044-200-3089 [先着順] ペットと避難するときのお願い 避難所に避難するとき 必ずケージを持参してください 人の避難スペースに一緒に入ることはできません 飼い主を明示した名札などを着用させてください 餌、水、ゴミ袋、ペットシーツなどを準備してください 帰宅時はケージ周辺を掃除し、ゴミは持ち帰りましょう 避難所以外の選択も ペットにとって、慣れない環境はストレスに感じることも…。避難所以外の避難先やペットの一時預かり先を決めておきましょう。 身体障害者補助犬にご理解を 補助犬は避難所内でも使用者と同じ場所で過ごします。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-861-3322 ファクス044-861-3308 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 高津区子どもフェア 昔遊び(こま、たこ揚げ、ベーゴマ)、投網体験、ささ舟遊びなどを楽しむイベントです。パトカーや消防車の展示もあります。 日時:11月12日日曜午前9時半〜午後0時半、雨天中止 場所:多摩川二子河川敷(二子第1・第2球場) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 橘の散歩道ウオークラリー 約3.5qのコースをクイズやゲームをしながらグループで歩きます。友達と一緒に探検しよう! 日時:11月3日祝日午前8時15分〜午後0時半、荒天中止 スタート・ゴール:いずれも橘小学校 約3.5q 対象:小学3〜6年生の2人1組または3人1組(親子での参加も可)。小学3年生が1人でもいる場合は、保護者の付き添いが必要。 定員:40組120人 申し込み・問い合わせ:10月16日〜30日に直接か区ホームページで橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 [先着順] ロボットプログラミングキッズフェス 組み立てたロボットを、プログラミングで動かしてみよう!当日参加できる自由体験コーナーもあります。 日時:11月25日土曜午前11時〜正午、午後0時半〜1時半、午後2時〜3時 場所:高津市民館大会議室 対象・定員:小学3〜6年生、各回10人 申し込み:10月15日〜31日に川崎西ロータリークラブホームページで。[抽選] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 親子で楽しもう! ジャガイモ掘り体験 日時:12月9日土曜午前10時〜正午(雨天時は翌日に延期) 場所:久清ファーム(久末1624-4) 対象:3歳以上の子どもと保護者20組 費用:1組500円 申し込み・問い合わせ:11月10日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [抽選] 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた」 日時:11月13日〜12月4日の月曜、午後1時半〜3時半、全4回 場所:区役所1階保健ホール 対象:2〜4カ月の乳児(第1子) と母親20組 申し込み・問い合わせ:10月16日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307 [先着順] まちのマンガ企画室 マンガ家と編集者による、マンガ制作ワークショップ。 日時:11月26日日曜、12月16日土曜、全2回 (1)小学生以下:午後1時〜2時半(2)中学生以上:午後3時半〜5時 場所:駄菓子の木村屋(二子2-8-8) 定員:両日参加できる各15人 費用:2,000円 申し込み・問い合わせ:10月31日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [抽選] 大山街道がつなぐ 世田谷・高津 歴史ウオーキング 高津区と世田谷区の大山街道周辺を歩き、歴史を学びます。 日時:(1)11月28日火曜午前10時半〜午後0時半(2)12月5日火曜午前10時〜午後3時15分、全2回、雨天中止 対象・定員:両日参加できる30人 スタート・ゴール:(1)は武蔵溝ノ口駅・二子新地駅 約4q(2)は二子玉川駅・九品仏駅 約6q、コースには階段が多くあります。 申し込み・問い合わせ:10月31日までにハガキか区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [抽選]。 ガイドあり。集合場所、申し込み方法など詳細は区ホームページで。 プレ100周年記念まちあるき 実感 ! たかつの街並み移り変わり 100周年記念事業 来年市制100周年を迎える川崎市。高津の街並みがどのように変わったか、地域を熟知するガイドの説明を聞きながら歩いてみませんか。 日時:12月8日金曜午後1時半〜4時、荒天中止 定員:30人 スタート・ゴール:武蔵溝ノ口駅・大山街道ふるさと館 約3q 申し込み・問い合わせ:11月10日までに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号213-8570区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 [抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 車座集会を開催します(傍聴者募集) 「つながる!橘地区」をテーマに、地域の事業者や団体、子育て世代の市民、ソーシャルデザインセンター関係者などと市長が意見交換を行います。手話通訳あり。市ホームページでライブ配信も行います。 10月20日金曜午前10時〜正午(受付午前9時半) 橘出張所2階会議室で 当日先着20人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 当日の実施の有無は問い合わせてください。 すくすく子育てボランティア養成講座 乳幼児健診や子育て教室などで、みまもりを行うボランティアを募集します。 11月2日木曜午後1時半〜3時、27日月曜午前9時半〜午前11時、全2回 区役所1階保健ホールで 8人程度 申し込み・問い合わせ:10月16日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 [先着順] 在宅医療シンポジウム〜のどの力を高めよう!嚥下(えんげ)障害とは〜 講師:谷口洋氏(東京慈恵会医科大学附属柏病院)。 11月11日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 区役所5階第1会議室で 当日先着100人 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3255 ファクス044-861-3249 コグニサイズで認知症予防 体を動かしながら頭で計算やしりとりをする「コグニサイズ」の講座です。講師:1日目は健康運動指導士石山聡子氏、2日目はMEN’Sコグニーズ。 11月6日月曜、15日水曜、午後1時半〜3時半、全2回 区役所5階第1・2会議室で 両日参加できる男性30人 申し込み・問い合わせ:10月16日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 [先着順] みんなで知ろう認知症 みぞのくちひろば 専門職による相談コーナーや福祉サービスの展示など。午後は帝京大学医学部附属溝口病院の中根一(まこと)氏も参加します。 10月26日木曜午前10時半〜午後3時 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 松竹梅の盆栽づくり お正月用の松竹梅の盆栽を作ります。  12月2日土曜(1)午前10時〜正午(2)午後2時〜4時 (1)は区役所5階第1会議室(2)は橘出張所2階大会議室で 各20人 各3,500円 申し込み・問い合わせ:10月16日〜11月2日に参加費を添えて直接(1)は区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103(2)は橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 [先着順] 里山保全体験教室 経験豊富なスタッフが丁寧に指導します。 11月〜6年1月の第3木曜、午前9時〜正午、全3回 春日台公園で 5人 1,000円 申し込み・問い合わせ:10月31日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選]。 申し込み方法などの詳細は区ホームページで。 思春期の子どもの心と体を育む家庭での性教育 性教育を通じて、思春期の子どもの心と体の健康を考える保護者向けの講座。 11月12日日曜、17日金曜、24日金曜、12月1日金曜、8日金曜、午前10時〜正午、全5回 高津市民館で 小・中学生の保護者か関心のある20人 申し込み・問い合わせ:10月20日午前10時から電話、ファクス、区ホームページで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] バランスコーディネーション(R) ストレッチや筋力トレーニング、関節ほぐしなど、バランス機能を整えるプログラム。 10月16日〜3月18日の月曜、午前11時〜正午(祝日・休館日を除く) 高津スポーツセンターで 15歳以上の当日先着50人 550円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 アフタヌーンコンサート 敬老の集いで大好評だった、マンドリン・ギター演奏を披露します。 10月26日木曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 高津老人福祉・地域交流センターで 当日先着80人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 上履き持参。 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。