たかつ区版 6月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年6月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和6年5月1日時点) 人口:23万5,731人 世帯数:11万8,828世帯 市制100周年 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 津田山駅構内踏切(昭和37年頃、現在) つながりひろがれ高津 地域でつながってみませんか? 「つながりひろがれ高津」を基本理念とする「第7期高津区地域福祉計画」を3月に策定しました。第7期計画では、誰もが地域で気軽に交流し、困っていることがあればいつでも手を差し伸べられるような支え合いの輪が広がる地域づくりを目指していきます。計画に位置付けている一部の取り組みを紹介します。 計画の詳細は区ホームページで 下野毛2丁目公園体操 高津区子ども・子育てフェスタ 地域子育て支援センターランチルーム 来(く)〜るカフェ蟹ヶ谷 ハートリレー(しもさくサロン) 人生100年時代!伸ばそう健康寿命 健康づくりに関する意識を高めるため、さまざまな取り組みを通して、生涯にわたる健康づくりを支援します。 高津公園体操 現在42カ所の公園で公園体操を実施しています。子どもから高齢者まで、誰でもできる簡単な体操です。いつもの仲間といつもの公園で体操をすることで、健康づくりと仲間づくりにつながります。 見つけてみよう!自分にあった「サードプレイス」! さまざまな世代・立場の人が集い、交流を通じて家庭や職場とは別に自分らしく過ごせる居場所を見つけられるような取り組みを行っています。 あつまれ!キッズ 0〜2歳の子どもと保護者が一緒に遊んだり、参加者同士や保育士、民生委員児童委員と交流できる場を提供しています。 地域とつながりたい!あなたの「知りたい」「困った」をサポートします 子育て情報と相談窓口は区ホームページで。 まずは地域のイベントに参加してみませんか? 「きっと見つかるよ! 楽しい仲間!」 〜子育て情報を手に入れよう〜 区内在住の子育て世代(未就学児の親子)を対象に、子育てに関する相談ができるほか、子育てグループや遊び場に関する情報、子育てが楽しくなる情報を提供するイベントを開催します。 日時:6月24日月曜午後1時半〜3時 場所:区役所5階第1〜3会議室 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 たかつ区健康福祉まつり 高齢者や子ども、障害のある人など地域で暮らす多くの区民がふれあい、交流を深め、健康と福祉をともに考えるイベントです。落語やボランティア団体によるパフォーマンスのほか、健康づくりについて学べるコーナーや権利擁護などの各種相談、参加団体による活動紹介や作品の展示も行います。 大ホールではこんなイベントもやっています! ダンスラボラトリーによるパフォーマンス ロスえんクエントロスによる音楽演奏 日時:7月13日土曜午前10時〜午後3時  場所:高津市民館11階・12階 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 つながりひろがれ高津 第61号 食について学び、地域で活動しませんか? 食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は、食生活を中心とした健康づくりについて学びながら、それをご近所さんに広げるボランティアです。「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、皆が健康に暮らせるまちを目指して、子どもから高齢者まですべての世代を対象に、イベントでの食育や料理教室などを行っています。年に一度、養成教室を実施しています。地域の仲間と一緒に楽しく活動しませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えます。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:6月25日火曜午後3時〜3時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:原田千明(ピアノ) 曲目:(1)シャルル・トレネによる6つの歌の編曲より「パリの4月」 (2)ベルガマスク組曲より「月の光」 子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」 洗足学園音楽大学講師陣による本格的なオペラを、お子さん(0歳児もOK)と一緒に鑑賞できます。 日時:8月3日土曜 第1部午前11時半、第2部午後2時半開演(各部1時間) 場所:高津市民館  定員:各部500人程度 費用:1,000円、小学生以下は無料 申し込み:7月12日(必着)までに区ホームページか往信文章面に代表者の住所、氏名(ふりがな)、メールアドレス、年齢、同行者(代表者含む4人まで)の氏名、希望する部を記入して往復ハガキで郵便番号213-8570区役所地域振興課「泣いた赤おに」係。[抽選] 高津区民音楽祭参加グループ募集 他のグループと交流を深めながら、音楽祭に参加しませんか。 日時:12月1日日曜(1)午前11時〜午後5時(2)午後5時半〜9時 場所:(1)高津市民館(2)溝ノ口劇場(久本3丁目1-5ミュージション溝の口B1階) 申し込み:6月1日〜7月7日に区ホームページで。[選考]。 詳細は区ホームページで。 キッズパーカッション演奏体験 カスタネットなどの身近な打楽器や音楽室にあるようなカホンなどの楽器を、かっこよく演奏する方法をプロの先生が伝授します! みんなの前で発表してみませんか。 日時:練習 7月23日火曜、26日金曜、31日水曜、午後1時から1〜2時間程度(全3回) 発表 8月3日土曜午後1時50分〜2時10分 場所:(練習)区役所、(発表)高津市民館 定員:区内在住・在学ですべての練習に参加できる小学生15人程度 申し込み:6月30日までに区ホームページで。[抽選] 高津区市民活動見本市「まちかつフェス高津」 出展団体募集 11月24日日曜に高津市民館で行われる区内で活動をする市民団体などを紹介する「まちかつフェス高津」の出展団体を募集します。 申し込み:6月28日までに区ホームページで。[選考]。 詳細は区ホームページで。 親子ジャガイモ掘り体験 親子でジャガイモ掘りをしてみませんか。 日時:6月22日土曜午前10時〜正午。雨天時は29日土曜に延期 場所:高津区市民健康の森(春日台公園) 定員:区内在住の3歳以上の親子30人  費用:300円 申し込み:6月15日までに区ホームページで。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 キラリデッキの喫煙場所を整備します 溝口駅前北口キラリデッキ下にある第1指定喫煙場所の改修工事を行います。期間中は使用できません。なお工事終了後、キラリデッキ上の第2指定喫煙場所は撤去します。 工事期間:6月1日〜27日 問い合わせ:市民文化局地域安全推進課 電話044-200-3839 ファクス044-200-3869 地域みまもり支援センター教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)7月5日金曜(2)7月16日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:6月17日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 離乳食教室(後期) 日時:7月11日木曜午前9時45分〜11時15分 対象:生後8〜9カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:6月17日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 古着回収窓口を開設します ご家庭で不要になった衣類や下着類、シーツ、タオル・帽子などを回収します。 6月17日月曜〜21日金曜、午前9時半〜11時半 区役所1階市民ホールで 問い合わせ:宮前生活環境事業所 電話044-866-9131 ファクス044-857-7045 大山街道ふるさと館企画展「ふれあいクラブ高津 趣味の作品展」 高津区老人クラブ連合会の会員が制作した絵画、陶芸、書道、手芸などの作品を展示します。 6月14日金曜〜16日日曜、午前10時〜午後5時 場所・問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 まちの先生入門講座 あなたが得意なことを誰かが学ぶ場(講座)にする方法を学びます。 7月4日木曜午後2時〜4時 20人 場所・申し込み・問い合わせ:6月16日午前10時から直接かファクス、ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] 小学生建築講座 コンクリートを体験してみよう 小学3〜6年生を対象した建築講座。「なぜ?どうして?」と考えながら、生コンを自分で実際に作ってコンクリートの建物について考えます。 8月1日木曜午後1時〜4時半 30人 500円 場所・申し込み・問い合わせ:7月10日午後5時までに直接かファクス、ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [抽選] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成する講座です。 6月27日木曜午後2時〜3時半 区役所5階第1会議室で 50人 申し込み・問い合わせ:6月17日午前8時半から直接かファクス、ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] アフタヌーンコンサート 地元高津区の演奏家によるオカリナとキーボードの演奏をお楽しみください。新規利用者向け施設見学会も同時開催します。詳細は問い合わせるか区社協ホームページで。 6月26日水曜午後2時〜3時 当日先着80人 場所・問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 上履き持参。 盆踊りでおどってみよう 夏の盆踊り本番に向けて、定番の踊りを練習しませんか。 6月23日日曜、30日日曜、7月7日日曜、午前10時〜11時半 場所・問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 当日先着30人 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 いずれも素足か靴下で。飲み物持参。 【市民提案型協働事業】講座「ジュースづくりで学ぶ、おカネの仕組み」 おいしいジュースづくりを通しておカネの仕組みについて学びます。夏休みの自由研究に。保護者向け事前説明会を6月22日土曜午前10時〜11時に開催。 7月29日月曜、8月5日月曜、午前10時〜正午 区役所第1会議室で 小学3〜6年生40人 申し込み・問い合わせ:6月15日までに区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 [抽選] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。