たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和6年12月1日時点) 人口:23万4,691人 世帯数:10万7,196世帯 市制100周年 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 東急田園都市線 梶が谷駅(昭和47年、現在) DANCE! DANCE! DANCE! TAKATSU 2025 キミが踊ればみんながマチが躍りだす。 2020年の初開催から5年。個性豊かなダンスユニットが、ジャンル、世代などすべての違いを超えて集うダンスの祭典「ダンス!ダンス!たかつ(D!D!T)」を今年度も開催します。総勢600名を超えるオールジャンルのダンサーたちによるパフォーマンスが繰り広げられるほか、区にゆかりのある豪華ゲストショーケースも必見です! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 開催概要 日時:2月9日日曜午後1時〜6時20分[3部構成]【第1部】午後1時〜 【第2部】午後3時〜 【第3部】午後5時〜 場所:高津市民館大ホール 出演 29団体(公募25団体、ゲスト4団体) 定員:各部600名(事前申込制・入場無料) 申込 1月17日から区ホームページで(先着順) 湯浅亜実さんからの応援メッセージ(パリ五輪女子ブレイキン金メダリスト) B-GIRLのAMIです。パリ五輪でのたくさんの応援やサポート本当にありがとうございました。 今回、残念ながら私は足を運ぶ事はできませんが、出演されるダンサーの皆さんは、自分らしく、何より仲間と一緒に楽しんでください。応援に来ているお客さんたちも、一緒にダンスを楽しんでほしいなと思います。 私自身も学生の頃から、練習で高津区に来ています。これからもみんなで一緒に、ダンスで川崎を盛り上げていきましょう! ダンスのまち“ミゾノクチ”にふさわしい豪華ゲストショーケース L.O.(洗足学園音楽大学ダンスコース) KFD(KADOKAWA DREAMS ユース) Naked Mojo(ネイキッドモジョ) Millennium Collection(ミレニアムコレクション) ダンスの力で、もっとワクワクするまちに! 〜次の100年につなげよう〜 ブレイキンの聖地として世界に知られる“ミゾノクチ”。区内では、多様なダンススクールや洗足学園音楽大学ダンスコースなどで、さまざまなジャンル・世代のダンサーが活動しています。 区では、これらを地域資源と捉え、ダンスの力を活用した取り組みを実施、支援しています。 溝口駅前キラリデッキ特設ステージ 溝口駅前キラリデッキ 二子神社特設ステージ 区役所1階市民ホール 持田駐車場屋上 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えました。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート プロの演奏家などによる親しみやすいクラシック曲を中心としたコンサート。 日時:1月28日火曜午後3時〜3時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:(1)小泉ユミ(チェロ)(2)北川恭子(ピアノ) 曲目:(1)C.サン=サーンス作曲 白鳥(2)G.フォーレ作曲 夢のあとに 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津大山街道「まちの企画室」第4期プロジェクト「防災遊園地」 行政×市民参加型のプロジェクト「まちの企画室」発! ポリ袋料理レシピコンテストでグランプリになったメニューのワークショップやAR体験、シャンプースチーマー体験、炊き出しなどもあります! 詳しくは区ホームページで。 日時:2月2日日曜午前10時〜午後4時半 会場:大山街道ふるさと館 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津区産の野菜を使用した「親子料理教室」を開催します! 東京ガス株式会社の協力のもと、高津区内の農に関する事業や料理を通じた環境配慮の取り組みについて親子で学びます。その後、地元農家が育てた野菜を使用した料理教室を実施します。 日時:2月15日土曜午前10時半〜午後1時半 会場:高津市民館料理室 定員:区内在住の小学校3〜6年生の親子8組(上限24名) 参加費:1組2,500円(食材費など) 申し込み・問い合わせ:1月22日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 脱炭素アクションみぞのくち〜みんなでアクションを起こそう〜 vol.7 「脱炭素アクションみぞのくち」って、どんな取り組みをしているの? そんな疑問にお答えするイベントを2月5日水曜に区役所で開催! 会員事業者による最新の取組紹介、参加者の交流時間もあります。個人参加も歓迎。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 大山街道で謎解きまち歩き 高津のまちからうしなわれた大事なものを探す謎解きまち歩き。最後の謎に正解した人の中から抽選で高津のおいしいもの・すてきなもの詰め合わせをプレゼント! 詳しくは区ホームページで。 期間:12月2日月曜〜1月31日金曜 参加費:無料 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 ハワイアンフラ ハワイアンの曲に癒されて、南国の雰囲気を味わいながら踊りましょう。申し込みは不要なので気軽にご参加ください。 日時:1月15日水曜〜3月26日水曜の毎週水曜、午後0時10分〜1時10分 会場:高津スポーツセンター 対象:15歳以上 参加費:550円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)2月7日金曜(2)2月18日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:1月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:2月13日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳半〜2歳の子どもと保護者10組 申し込み:1月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 高津市民館とプラザ橘の施設使用料の支払方法が変わります 4月より、高津市民館・プラザ橘の施設使用料は利用当日までの前納(当日のお支払い可)になり、現金または電子マネーでのお支払いとなります。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175、プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 車座集会を開催します(傍聴者募集) 『キラリデッキから「ミゾノクチ」を区民が誇れるまちに』をテーマに、みどりや音楽に関わる団体や市民などと市長が意見交換を行います。 1月26日日曜午前10時〜正午(受付午前9時半) 区役所5階第1会議室で 当日先着20人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 同時刻に市ホームページで動画配信あり。 大学生に学ぼう!スマホの操作 高齢者には難しいスマホの操作を、大学生が分かりやすい言葉でやさしく教えます。講師…専修大学経済学部学生 1月30日木曜午後1時〜3時 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上20人 申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から電話か直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 スマートフォン、筆記用具持参。 知っておきたい認知症のこと 認知症のさまざまな原因や症状を学びます。講師…橋本樹(帝京大学医学部付属溝口病院精神科) 2月4日火曜午後1時半〜2時45分 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上50人 申し込み・問い合わせ:1月20日午前9時から電話か直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 筆記用具、室内履き持参。 介護予防事業講演会「認知症予防を食べることから考える」 認知症疾患医療センター管理栄養士から、高齢期の食事について学べます。「食」から認知症について理解を深め、備えてみませんか。 2月3日月曜午後1時半〜3時半 区役所5階第1会議室で 50人 申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページか直接、電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた 2月12日〜3月5日の水曜、午前10時〜正午、全4回 高津市民館和室で 受講時に2〜4カ月の乳児(第1子)と母親20組 申し込み・問い合わせ:1月16日から区ホームページか直接区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 「高津さんの市」 地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。 1月19日日曜午前10時〜正午 久本薬医門公園で 雨天時は区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。