たかつ区版 2月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年1月1日時点) 人口:23万5,648人 世帯数:11万9,068世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 市制100周年 南武線津田山駅前の踏切(昭和50年頃と、現在) きて みて あそんで 地域子育て支援センター 地域子育て支援センターは、未就学のお子さんと保護者が気軽に立ち寄ってのんびりと過ごせる場所です。開所時間にはスタッフが常駐しており安心して過ごせます。地域の中でお友だちが出来たり自由に遊んだり、子育てのお話もできて、いろいろな子育て講座もあります。ぜひお近くの地域子育て支援センターに遊びにきてください。 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-861-3372 ファクス044-861-3307 各センター利用者・スタッフの声 地域子育て支援センターたまご 障害物がないので寝返り、ハイハイ、よちよち歩きのお子さんが安心して遊べる空間になっています。 地域子育て支援センターそよかぜ 夏は涼しく、冬は暖かく安心して遊べるので助かります。 地域子育て支援センターちとせやまゆり 毎日、行っている手遊び、絵本読み語りの一幕です。 地域子育て支援センターかじがや たくさんのお友だちと関わる事ができて、イベントも多く楽しめます。 地域子育て支援センターかみさくのべ こぢんまりとしたアットホームなお部屋でスタッフがお待ちしています。 地域の育児情報が交換できます。 地域子育て支援センターしぼくち 幅広い年齢層が楽しめるおもちゃ&良質な絵本をセレクトしていて、広いお部屋でのびのび遊べます。 地域子育て支援センターすえなが ねんねの赤ちゃんスペースや授乳室、子育て情報コーナーがあります。 地域子育て支援センターひがしたかつ 同じ子育てをしているパパやママたちが仲良くなれば良いなという気持ちでイベントなどを企画しています。初めて来る時は緊張すると思いますが、ぜひ気軽に遊びに来てください。 高津区の地域子育て支援センター 一覧 名称:地域子育て支援センターたまご 開所時間:月〜金曜午前9時〜正午/午後1時〜4時 所在地:溝口4-19-2 連絡先:044-811-5763 名称:地域子育て支援センターそよかぜ 開所時間:月〜金曜午前9時〜11時45分/午後1時半〜4時15分 所在地:久地3-13-1 連絡先:044-829-1832 名称:地域子育て支援センターちとせやまゆり 開所時間:月〜金曜午前9時〜午後0時半/午後2時〜4時 所在地:千年970-1 連絡先:044-755-9211 名称:地域子育て支援センターかじがや 開所時間:月〜金曜午前9時〜午後4時半 月1回土曜日開所 所在地:梶ヶ谷4-12 連絡先:044-866-0105 名称:地域子育て支援センターかみさくのべ 開所時間:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 所在地:上作延5-26-55 連絡先:070-5567-3839 名称:地域子育て支援センターしぼくち 開所時間:火・水・木曜午前9時半〜午後0時半 所在地:子母口983 連絡先:070-6453-2700 名称:地域子育て支援センターすえなが 開所時間:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 所在地:末長3-25-8 連絡先:070-6969-6936 名称:地域子育て支援センターひがしたかつ 開所時間:火・水・金曜午前9時半〜午後0時半 所在地:下野毛1-3-2 連絡先:070-6451-2700 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えました。 2面------------------------------------------------------------ 高津図書館は2月17日月曜〜21日金曜 蔵書点検のため休館します 休館期間中は返却ポストの利用が可能です。返却ポストの利用の際には破損防止のため、CDやCD・DVDが付属する資料・他自治体図書館から取り寄せた資料の投函はご遠慮ください。 皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 問い合わせ:高津図書館 電話044-822-2413 ファクス044-844-7594 区役所地域振興課イベント情報 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 各イベント・講座の詳細は区ホームページをご確認ください。 花コンサート プロの演奏家などによる親しみやすいクラシック曲を中心としたコンサート。 日時:2月18日火曜午後3時〜3時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:アンサンブルおとのね 曲目:(1)トルコ行進曲/モーツァルト(2)華麗なるロンドop.102/A.B.フュルステナウ 「はじめての親子リトミック体験教室」参加者募集 ピアノの生演奏に合わせて親子で楽しくリトミックデビューしませんか。 日時:3月9日日曜 対象:1歳児(1) 時間:午前9時〜9時40分 対象:2歳児(1) 時間:午前10時10分〜10時50分 対象:1歳児(2) 時間:午前11時20分〜正午 対象:2歳児(2) 時間:午後1時〜1時40分 対象:1歳児(3) 時間:午後2時10分〜2時50分 1歳児(1)(2)(3)は同じ内容で令和5年4月2日〜令和6年4月1日生まれの人が対象、2歳児(1)(2)は同じ内容で令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれの人が対象です。 場所:高津区役所 定員:各回12組 申し込み:2月26日までに区ホームページで区役所地域振興課[抽選] つながりひろがれ高津 第64号 お住まいの地域の「地域包括支援センター」がどこにあるかご存知ですか? 地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者が安心した生活を続けられるよう、高齢者に関わるさまざまな相談に応じる窓口で費用は無料です。 介護や生活のこと、もの忘れの心配、近所に気になる高齢者がいるなど、どのような相談でもお気軽にご連絡ください。地区担当制となるため、お住まいの地域の地域包括支援センターを把握しておくと安心です。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3255 ファクス044-861-3249 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)3月7日金曜(2)3月18日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:2月17日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 離乳食教室(後期) 日時:3月13日木曜午前9時45分〜11時15分 対象:生後8〜9カ月ごろの乳児と保護者30組 申し込み:2月17日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 盲導犬について知ろう!〜視力障害者、ガイドヘルパー、盲導犬協会それぞれの立場から〜 視力障害者、日本盲導犬協会神奈川訓練センター、盲導犬ユーザーの人からのお話があります。 2月27日木曜午後2時〜4時(午後1時半開場) てくのかわさき2階てくのホールで 当日先着80人 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 ファクス044-861-3249 障害者スポーツ体験イベント スポーツインクルージョン縁日 障害の有無に関わらず、一緒に楽しめるスポーツイベントを開催します。 2月15日土曜午前10時〜午後4時 高津スポーツセンターで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 里山保全体験教室を開講します! 市民健康の森で里山保全の体験をしませんか?経験豊富なスタッフが丁寧にレクチャーします!持ち物…飲料・軍手・タオル・汚れてもよい服・運動靴または長靴。 3月13日木曜、4月10日木曜、5月8日木曜、午前9時〜正午、全3回 春日台公園で(千年1149-1) 各5人 2,000円 申し込み・問い合わせ:2月21日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 第48回橘地区自主防火防災訓練 地域住民が自ら行う実践的な訓練です。誰でも参加できる訓練が多数あります。 3月2日日曜午前10時〜正午 橘小学校で 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 マンションつながりづくり講演会・交流会「植栽管理とコミュニティ」 専門家の講演を聞き、参加者同士で情報共有、意見交換をしませんか。 2月24日月曜・休日午後2時〜4時(午後1時半開場) 区役所1階保健ホールで 当日先着40人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 笑って身につく「だじゃれ活用術」 「だじゃれ」の魅力を学び、さまざまなコミュニケーションの場面で生かしてみましょう。講師:日本だじゃれ活用協会ダジャレンジャーの皆さま 3月2日日曜午後2時〜4時 区役所1階保健ホールで 30人 申し込み・問い合わせ:2月17日から区ホームページか、直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 高津区地域包括ケアシステム交流会「子どもの居場所づくり」 自らの活動の参考になるような他の地域活動を聞き、参加者同士でのつながりの輪を広げます。 3月15日土曜午後2時〜4時 区役所1階保健ホールで 30人 申し込み・問い合わせ:2月17日から区ホームページか、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] やかん寄席〜春寒の特別編〜 川崎をモチーフにした噺や地域包括ケアシステムを意識した古典落語の改作、音楽演奏や図書館からの新企画も!アマチュア演芸で和みましょう! 2月16日日曜午後1時半〜4時(午後1時開場) プラザ橘第3・4学習室で 当日先着60人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 大山街道ふるさと館 春のふるさと館まつり 歌や演奏などのステージ、ワークショップ、お楽しみ抽選会などを開催します。展示室では、同館で活動している文化団体による企画展「地域が創出するカルチャー展」を開催。中庭では、お菓子や雑貨などの青空マーケットも。 3月2日日曜午前10時〜午後4時 場所・問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 令和7年度前期講座の募集案内 きらきらエクササイズ、季節のおりがみ、源氏物語を読むなど全12講座。 4月〜9月 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上 申し込み・問い合わせ:2月18日から28日午前9時〜午後4時まで(日祝除く)にはがきを持参のうえ直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。