たかつ区版 3月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年3月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年2月1日時点) 人口:23万5,591人 世帯数:11万9,084世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 市制100周年 久地円筒分水の補修(平成18年) まちなかみどりスポット! 春の久地円筒分水に行ってみませんか 久地円筒分水 川崎市を流れる二ヶ領用水は、古くから地域の農業用水として利用されてきました。水量を巡る争いが絶えなかったことから、市内を流れる4つの堀に正確な水量を分けるため、1941年にコンクリート製の円筒分水が造られました。 1998年には、全国に作られた円筒分水の初期の事例としての価値が認められ国の登録有形文化財となりました。現在では、周辺が整備され地域の憩いの場にもなっています。(詳細は市ホームページ) 円筒分水スプリングフェスタ 久地円筒分水の桜の開花時期に合わせて、太鼓・ダンスのステージや各種出店を楽しめるイベントを開催します! 円筒分水の周りをぐるりと歩いてみませんか。 日時:3月22日土曜午前11時〜午後3時 雨天の場合、翌23日に延期 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 久地円筒分水サポートクラブ 久地円筒分水周辺の美化のため、清掃活動や花植えプロジェクトなどを高津区と協働して実施しています。月に1〜2回、午前中の1時間程度で和気あいあいと活動しています。活動体験や参加のお申し込みは、久地円筒分水サポートクラブホームページや区地域振興課へお気軽にどうぞ! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 楽しい活動で運動不足も解消! 「まちなかみどりスポット」とは? 春の全国都市緑化かわさきフェアを3月22日土曜から4月13日日曜まで開催します。富士見公園、等々力緑地、生田緑地の会場の他、さまざまなみどりの魅力に触れられる「まちなかみどりスポット」があり、久地円筒分水もその一つです。区内にたくさんある「まちなかみどりスポット」へ春の散策に訪れてみてはいかがでしょうか。 問い合わせ:川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 電話044-200-1736 ファクス044-200-3973 高津区のまちなかみどりスポット 魅力的な特徴があるみどりスポット 二ヶ領用水(円筒分水) 溝口駅周辺(キラリデッキほか) 橘公園 身近にあるみどりスポット 緑ヶ丘霊園 久地梅林公園 梶ヶ谷第1公園 春日台公園(市民健康の森) たちばなふれあいの森(橘特別緑化保全地区) 江川せせらぎ遊歩道 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えました。 2面------------------------------------------------------------ 春は区民課窓口が大変混雑します 3月〜5月上旬は窓口が大変混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。 また、駐車場が大変混み合いますので、公共交通機関を利用してください。 混雑を避けるため、次のような方法もご検討ください。 住民票の写しの取得や転出届などは、郵送やオンラインで手続きできるものがあります。 マイナンバーカードがあればコンビニエンスストアで交付できるものもあります。詳細は区ホームページから。 第2・4土曜窓口開設のお知らせ 日時:第2・4土曜の午前8時半〜午後0時半(年間を通じて開設) 開設窓口:区民課・保険年金課の一部窓口(国民健康保険の加入・脱退の手続、国民健康保険料の納付、小児(乳幼児)医療証の発行) 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 ネットdeスマート 転入届など一部手続は、スマートフォンやパソコンから事前に入力しておくと、区役所窓口での待ち時間が短縮できます。 防犯対策を強化しましょう! 強盗事件が各地で発生中! 在宅時も戸締りを徹底 来訪者はインターホンやドアスコープなどで確認 防犯カメラの設置、窓に防犯フィルムや防犯ガラス、補助錠を導入 建物周辺の整理整頓、センサーライトの設置など侵入されにくい環境づくり 不審を感じた場合は、ためらうことなく110番通報 区内で特殊詐欺の被害が発生しています! 電話などで区役所職員や警察官などをかたる場合があります。最近は海外からの電話や電話番号を偽装して発信してくるなど手口も巧妙化しているので、より一層の注意が必要です。 俺だけど… 還付金が… すぐに… 絶対… 示談で… 優遇…投資… 未払いが… 警察です… 弁護士です… 「身に覚えのない電話番号には出ない!」 迷惑電話防止機器の設置や常時留守番電話に設定するなど、詐欺被害にあわないように気を付けましょう。 問い合わせ:高津警察署 電話044-822-0110、区役所危機管理担当 電話044-861-3146 ファクス044-861-3103 脱炭素アクションみぞのくち〜みんなでアクションを起こそう〜 vol.8 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 2月5日に区役所で脱炭素アクションみぞのくちの取組紹介・交流会「脱炭素の取組最前線〜創造とコラボレーション〜」を開催しました。オンラインを含め約100人が参加。脱炭素に関心がある企業や個人が参加し、脱炭素の取り組み事例報告を聞くだけでなく、交流会を通じて先進事例の情報交換や相談、ネットワークづくりなどが行われました。溝口のさらなる脱炭素化の加速が期待されます。 花を育てるボランティア募集 区内14カ所の花壇やプランターの花を育てる「区民ミニ・ガーデン」のメンバーを募集しています。 土や植物に触れながら外で体を動かして手入れをすることや、草花の成長を見守ることで、心身ともにリフレッシュできます。 一緒に花のあふれる街をつくりましょう。 活動場所:溝口駅周辺(区役所前〜久本バス停前)、橘出張所、高津スポーツセンター、プラザ橘、久地橋 問い合わせ:区役所道路公園センター協働・利活用推進担当 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 市民活動支援ルーム登録団体を募集 区内を拠点とする市民活動団体へ、会議・打ち合わせ・情報交換・組織間の交流場所として、区内3カ所の施設で会議室や印刷機などの貸し出しを無料で行っています。利用には事前の登録が必要です。詳細は区ホームページをご確認ください。 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 NECレッドロケッツ川崎 ホームゲーム区民招待 NECレッドロケッツ川崎のホームゲームに、区民の皆さんをご招待します。昨年10月に開幕したバレーボール新リーグ「SVリーグ」“無料観戦”のご案内です! (1)3月29日土曜午後3時35分試合開始 vsデンソーエアリービーズ (2)3月30日日曜午後1時05分試合開始 vsデンソーエアリービーズ とどろきアリーナで (1)(2)いずれも区内在住の50組100人 申し込み:3月17日までにNECレッドロケッツ川崎の申込サイトで。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 地域みまもり支援センター 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 教室案内 離乳食教室(前期) 日時:(1)4月4日金曜(2)4月15日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:3月17日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 小学生エンジョイバスケ 未経験者も初心者も大歓迎! 3月18日〜4月22日の毎週火曜午後4時半〜5時20分 550円 場所・問い合わせ:高津スポーツセンター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[当日先着] 高津さんの市 地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。 3月16日日曜午前10時〜正午 久本薬医門公園で 雨天時は区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。