たかつ区版 10月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年10月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和6年9月1日時点) 人口:23万5,723人 世帯数:11万8,949世帯 市制100周年 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 溝口南公園付近の水路と東急線の交差部(左:昭和26年、右:現在) 地域の魅力を感じる秋のひととき 10月20日日曜 6年ぶり!! 高津地区・橘地区親子運動会 当日自由参加の競技も多数あり、子どもから高齢の人まで大勢参加しています。皆さん遊びに来てください。 時間・場所:高津地区 午前8時20分〜午後1時(予定)・高津中学校 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 時間・場所:橘地区 午前9時〜午後1時(予定)・橘中学校 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 運動会の詳細などについては、区ホームページに順次掲載。 11月3日祝日 橘の散歩道ウオークラリー 約4qのコースをクイズやゲームをしながらグループで歩きます。友達と一緒に探検しよう。 時間:午前8時15分〜午後0時半、荒天中止 スタート・ゴール:いずれも橘小学校 対象:小学3〜6年生の2人1組または3人1組(親子での参加も可)。小学3年生が1人でもいる場合は、保護者の付き添いが必要。 定員:40組120人 申し込み・問い合わせ:10月15日〜29日に区ホームページか直接橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299[先着順] 11月10日日曜 高津区子どもフェア 昔遊び(こま、たこあげ)、とあみ体験などを通じて、多摩川を楽しむイベントです。 時間:午前9時半〜午後0時半、雨天中止 場所:多摩川河川敷(二子第1・第2球場) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 開催に関する情報は区ホームページで。 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えました。 2面------------------------------------------------------------ ノクティプラザ2の屋上で消防ヘリコプター離着陸訓練を実施します! ノクティプラザ2屋上の離着陸スペースに市消防局のヘリコプターが着陸し、有事の際に迅速な救助活動を行うための訓練を実施します。当日は安全確保のため屋上への立ち入りができません。 訓練中・訓練前後は、ヘリコプターの接近による騒音や風が発生する可能性があります。訓練へのご理解、ご協力をお願いします。 日時:10月25日金曜午前10時〜11時、雨天中止 場所:ノクティプラザ2(高津区溝口1丁目4番1号) 問い合わせ:高津消防署警防第1課 電話044-811-0119 ファクス044-812-6544 史上初!ブラックホール撮影に成功した本間希樹先生の講演会 NHKのサイエンスZEROなど、TV出演も豊富な本間希樹先生(国立天文台水沢VLBI所長)に、ブラックホールの正体などについて、分かりやすく説明してもらいます。 日時:11月16日土曜午後1時〜2時半 会場:高津市民館大ホール 定員:区内在住の中学生以下の子どもと保護者600人 申し込み:10月15日正午から31日午後8時までに、川崎西ロータリークラブホームページで[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 当日、席に余裕があれば入場可能。(高津区子ども・子育てフェスタと同時開催) 地域みまもり支援センター 教室案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)11月1日金曜(2)11月19日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:10月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 離乳食教室(後期) 日時:11月14日木曜午前9時45分〜11時15分 対象:生後8〜9カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:10月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 県立川崎図書館出前講座「ITとものづくり」 自動販売機や無人コンビニで利用されているIT技術の紹介や、「川崎市ごみ分別アプリ」の開発秘話など。 11月9日土曜午前10時〜正午 高津市民館で ITとものづくりに関心のある30人 申し込み・問い合わせ:10月16日午前10時から区ホームページか電話、ファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 保護者のための18歳成人講座 成人年齢が18歳に引き下げられ2年が経過した今、浮き彫りになった良い点や注意点を知り、18歳成人について保護者が改めて学ぶ講座です。 11月7日〜12月5日の木曜午前10時〜正午、全5回 高津市民館で 学齢期の子を持つ保護者と関心のある20人 申し込み・問い合わせ:10月17日午前10時から区ホームページか直接、ファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] はじめてのジュニアダンス 基礎トレーニング、リズムステップ練習、振り付けを1回のレッスンで行い、子ども達の「できた」の気持ちを育めるよう、一人一人に寄り添いながら進めていきます。 11月26日〜7年3月18日のうち12月31日・2月11日・25日を除く火曜、午後4時〜4時50分、全14回 高津スポーツセンターで 小学生20人 12,600円 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から電話か直接同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] アフタヌーンコンサート 昨年度のコンサートで大評判! マンドリン倶楽部の公演です。マンドリンやギターの音色で心を豊かにしてみませんか。 10月24日木曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 高津老人福祉・地域交流センターで 当日先着80人 問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 当日午後1時より「新規利用者向け施設見学会」を同時開催します。コンサートと合わせて申し込みが可能です。詳細は区社協ホームページ、または直接お問い合せください。 意外と知らない!?お口の健康とカラダの関係 口腔ケアの重要性と歯科検診の必要性を理解して、オーラルフレイル対策をする講座です。講師…歯科医師:上野太郎(オーキッドJOYデンタルクリニック) 11月21日木曜午後2時〜3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の50人 申し込み・問い合わせ:10月24日午前9時から電話か直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 室内履き持参。 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた! −思春期から花ひらく乳幼児期の育児− 初めて赤ちゃんを育てるお母さん向けプログラムです。 11月11日〜12月2日の月曜、午後1時半〜3時半、全4回 区役所1階保健ホールで 2〜4カ月の乳児(第1子)と母親20組 申し込み・問い合わせ:10月21日から区ホームページか直接区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 「高津さんの市」開催します! 地元の採れたて野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。 11月10日日曜午前10時〜正午 久本薬医門公園で 荒天中止 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 大山街道がつなぐ、世田谷・高津 歴史ウオーキング (1)世田谷をめぐる:11月19日火曜午前10時〜午後3時、(2)高津をめぐる:27日水曜午前10時〜午後3時半(いずれも荒天中止) (1)世田谷線三軒茶屋駅集合、二子玉川駅解散。(2)二子玉川駅集合、溝の口駅解散 両日参加できる30人 申し込み・問い合わせ:10月31日までに区ホームページか往信文章面に住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「大山街道がつなぐ、世田谷・高津歴史ウオーキング参加希望」と記入、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入して往復ハガキで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 見て歩いて実感高津まちあるきガイドツアー 100周年記念事業 地域を熟知するガイドの説明を聞きながら、一緒に高津の移り変わりを見て歩きませんか。 12月5日木曜午後1時〜4時、荒天時は12日木曜に延期 武蔵溝ノ口駅改札前から約4km(坂や階段の上り下りが何度かあります) 30人 申し込み・問い合わせ:11月8日までに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し往復ハガキで区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103[抽選] 男性のための料理教室 いつまでも健康で元気に過ごすために、毎日の食事がとても大切です。健康的な食生活のポイントや料理の基礎などについて学び、楽しく料理を作りましょう。 (1)10月31日木曜午前9時半〜午後1時(2)11月12日火曜午後2時〜4時(3)11月27日水曜午前9時半〜午後1時、全3回 (1)・(3)高津市民館料理室、(2)高津区役所栄養室で 60歳以上の男性15人 1,000円 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページか直接、電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 高津公園体操体験教室 誰にでも簡単にできて、続けやすく健康効果も高い高津公園体操。体操制作者の中西一弘先生を招いて、体操の魅力や気軽にできる運動を紹介します。 11月8日金曜午後2時〜3時半 区役所5階第1会議室で 区内在住・在勤・在学の50人 申し込み・問い合わせ:10月15日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307[先着順] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を見守る方法などを学びます。 10月19日土曜午前10時〜11時半 区役所1階保健ホールで 市内在住・在勤・在学の50人 申し込み・問い合わせ:10月16日までに区ホームページか電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[抽選] クリスマスリースの手作り体験 ヒバやヒムロ杉などの生木を使い、クリスマスリースを作ります。リボンとお飾りを変えれば迎春リースとして正月にも飾れます。講師…石塚真紀子 (1)12月7日土曜午前10時〜正午、(2)午後2時〜4時 (1)橘出張所(2)区役所5階第1会議室で 各回20人 3,500円(材料費) 申し込み:10月18日〜11月1日までに直接各施設[先着順]。 申し込み時に材料費を持参 問い合わせ:(1)橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299(2)区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 12月24日火曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:11月13日午前9時から申し込みフォームか電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。