たかつ区版 7月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年7月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和7年6月1日時点) 人口:23万6,455人 世帯数:12万487世帯 ふるさとアーカイブ 二ヶ領用水の染物風景(昭和20年代) ふるさとアーカイブホームページは紙面の二次元コードから 夏本番! 暑い夏を元気に乗り切ろう! 熱中症に要注意! いよいよ夏本番!こまめに水分をとること・暑さを避けることなど、熱中症を予防し、毎日を元気に過ごしましょう! 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 注意が必要な人は… 乳幼児や高齢者、持病がある人や体調不良の場合は熱中症になりやすいです。 乳幼児は体温調節機能が未熟なこと、高齢者は体の中の水分が少ないことが影響するので、特に注意が必要です! ベビーカーに乗っている赤ちゃんも暑さの影響を受けやすいよ! 注意が必要な場所・状況は… 6年度、高津区の中で熱中症になる人が多かった場所・状況をチェックしてみましょう。 熱中症発生場所ランキング 1位 道路(35%) 2位 住宅(32%) 3位 自由に出入りできる屋外(イベント会場・駐車場など)(11%) 熱中症が発生した活動ランキング 1位 外出・散歩(51%) 2位 屋内での生活(26%) 3位 屋外作業(13%) 住宅や屋内での発生も多い! お家の中でも、熱中症予防をすることが大切なんだね! 適切な予防行動をとって熱中症を0に! 屋内・屋外にかかわらず、1時間にコップ1杯程度の水分補給・こまめな塩分補給を! 日傘・帽子・涼しい服装で、暑さを避けよう!30分に1回程度、日陰や涼しい場所で休憩を。 室温は28度以下になるよう、エアコン・扇風機の活用を! 十分な睡眠・バランスの良い食事など、日ごろからの健康づくりを。 〜お肉はしっかり焼いて食べましょう〜 市食品安全推進キャラクター ハムップ店長 お肉には夏場に食中毒の原因となりやすい腸管出血性大腸菌、カンピロバクターなどの細菌がいます。これらの細菌は熱に弱いので、お肉の中心部までしっかり火を通せば食中毒対策になります。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-861-3323(食品衛生)電話044-861-3321(感染症) ファクス044-861-3308 バーベキューでのお肉の取り扱いの大切なポイント 生焼けにならないようお肉の中心部までしっかり火を通す 焼く前のお肉はクーラーボックスなどを利用し保存温度に気をつける トングなどを複数準備し生のお肉と焼けたお肉とで器具を使い分ける 蚊・マダニに気をつけよう ペットの虫除けも万全に! 蚊やマダニは病気を持っていることがあります。山や草むらでは刺されないように対策しましょう。 長袖・長ズボン・首タオルで肌の露出を避ける 足を完全に覆う靴を履く 明るい色の服を着る(マダニを発見しやすい) 虫除け剤を使用する 使用上の注意をよく読みましょう レジャー後は入浴しダニが付いていないかチェック 特に首、耳、足の付け根などに注意 海外旅行を楽しむために 海外では、感染症の流行状況が日本と異なるため、思わぬ病気にかかる可能性があります。 あらかじめ渡航先の感染症情報を確認する 予防接種の計画は余裕をもって早めに立てましょう 生水、氷、加熱が不十分な食品(肉、魚、野菜、果物)は避ける 動物にむやみに近寄らない、触らない 虫除け対策を行う Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 大きな花コンサート プロの演奏家等を招いて親しみやすいクラシックを中心にお届けするコンサートです。10月に高津市民館大ホールで実施するコンサートの観覧希望者を募集します。 日時:10月26日日曜午後2時〜4時 場所:高津市民館大ホール 定員:600人程度(小学生以上) 第1部:本多唯那(ソプラノ)・平田もも子(ピアノ) 曲目:O del mio amato ben(ああ愛する人)/ドナウディ 秋の唱歌メドレー/平田もも子編曲 組曲「惑星」よりジュピター/岩谷時子作詞・ホルスト作曲 第2部:八代瑞希(チェロ)・宮崎真利子(ピアノ) 曲目:無言歌 op.109/メンデルスゾーン おくりびと/久石譲 チェロソナタ ト短調 作品65 第4楽章/ショパン 申し込み:9月21日日曜までに申し込みフォームで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 第46回 橘ふるさと祭り 橘地区の夏の一大イベント。オープニングは川崎市消防音楽隊の演奏から始まり、恒例のふるさと芸能大会、子ども広場、お楽しみ抽選会、橘処理センターの施設見学会、スケルトンごみ収集車の展示など楽しいイベントが盛りだくさん。 日時:8月3日日曜午前9時半〜午後3時 場所:川崎市民プラザ 問い合わせ:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 地域みまもり支援センター 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 教室案内 離乳食教室(前期) 日時:(1)8月1日金曜(2)8月19日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:7月15日から、紙面の二次元コード(区ホームページ)から[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 夏休み子ども映画会 区内2つの会場で開催します。子どもたちに人気のキャラクターが登場する作品や交通ルールなどを学べる作品を上映します。 7月30日水曜(1)午前10時〜11時半(午前9時半開場)(2)午後2時半〜4時(午後2時開場) (1)橘出張所2階大会議室(2)プラザ橘2階第3・4学習室で (1)100人(2)60人 問い合わせ:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299[当日先着]。 荒天中止。詳細は区ホームページで。 夏休み「こども縁日」 作って遊ぼう、ゲームの他、みんなで盆踊り! 楽しいひとときを過ごしましょう。 8月7日木曜午前10時〜正午 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住3歳以上50人 申し込み・問い合わせ:7月15日午前9時から直接、電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 「中高生のための学習スペースMANABU」 高津市民館受け付けカウンター前のイベントスペースに、中高生が自由に勉強できるスペースを用意します。夏休み期間の自主学習に活用してください。 7月23日水曜〜8月20日水曜午前9時半〜午後8時(休館日を除く) 高津市民館で 15人(入れ替わり制) 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[当日先着]。 詳細は同館ホームページで。 小学生向け竹利用教室(竹工作指導)の参加者を募集します! 竹灯籠、竹ポットなど簡単な作品作りに挑戦しませんか? 経験豊富なスタッフが丁寧にレクチャーします! 持ち物…飲料・軍手・タオル・虫よけ剤・帽子・運動靴(長袖長ズボン推奨)。 7月27日日曜、8月3日日曜午前9時〜正午、全2回 春日台公園で(千年1149-1) 区内在住の小学4〜6年生10人 申し込み・問い合わせ:7月16日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] ステキに映え農フォトコンテスト2025 高津区の魅力を感じる瞬間などをテーマとしたフォトコンテスト。入賞者には地元野菜を使用した特産品を贈呈します。 申し込み・問い合わせ:11月23日までにインスタグラムに投稿、区ホームページ応募フォームに入力のいずれかで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[選考]。 詳細は区ホームページで。 「高津さんの市」開催します! 地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。 8月3日日曜午前10時〜正午 区役所で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 国登録有形文化財「久地円筒分水」美化活動体験参加者募集 美化活動を体験してみませんか。日常の清掃活動を行っているボランティア団体「久地円筒分水サポートクラブ」による施設の解説もあります。 9月6日土曜午前9時半〜11時 雨天の場合は13日土曜に延期 久地円筒分水広場で 10人 100円(保険料) 申し込み:7月15日からホームページ、直接、電話、ファクスで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103[先着順] パワーヨガ教室 ゆったりとした呼吸を繰り返しながら、アーサナ(さまざまなポーズ)をとっていくことで筋力と柔軟性が高められます。 7月17日〜8年3月26日の木曜午前10時45分〜11時45分(祝日・休館日を除く) 高津スポーツセンターで 15歳以上 550円 申し込み・問い合わせ:電話、直接で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 男性のための料理教室 いつまでも健康で元気に過ごすためには、毎日の食事が大切です。健康的な食生活のポイントや料理の基礎などについて学び、楽しく料理を作りましょう!料理が苦手な人、仲間を作りたい人、大歓迎です。 8月20日水曜、29日金曜午前9時半〜午後1時、全2回 高津市民館で 60歳以上の男性15人 1,000円 申し込み・問い合わせ:7月15日から区ホームページ、直接、電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 高津区から川崎臨海部へ行ってみよう! 脱炭素モデル地区である溝口から、最先端の技術が集まる臨海部「キングスカイフロント」を訪ね、最新のカーボンニュートラルの取り組みを体験します。 8月23日土曜午前9時半〜午後2時半 小学3〜6年生と保護者20組 1人750円 申し込み・問い合わせ:7月15日から7月28日まで区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103[抽選]。 詳細は7月15日から区ホームページで。 ミニ企画展「戦後80年−高津と戦争−」 終戦から今年で80年になります。高津もまた戦争の影響を受け、日々のくらしが大きく変化しました。今回のミニ企画展では、戦時中の高津の様子を、戦争体験記や写真とともに紹介します。 7月1日火曜〜8月31日日曜午前9時半〜午後9時半 大山街道ふるさと館で 問い合わせ:同館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習です。受講者には修了証を交付します。 (1)8月20日水曜午前9時〜正午(2)9月1日月曜午前9時〜正午 高津消防署で 40人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)7月24日午前9時から(2)8月5日午前9時から申し込みフォーム、電話で消防局警防部救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 ノクティ納涼祭 盆踊りや楽しいイベントなど。 8月11日月曜・祝日午前11時〜午後5時(ホールイベント午後1時〜5時) 高津市民館12階大ホールなどで 問い合わせ:溝口駅前納涼盆踊り大会実行委員会 電話044-814-7777 ファクス044-814-7061 たかつ区YouTubeチャンネルで動画公開中!詳細は紙面の二次元コードから 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。