新型コロナウィルス感染拡大防止を目的とした児童家庭課業務の変更について(令和3年1月22日現在)
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的として、児童家庭課では所管業務の取扱いを次の通り変更します。
なお、郵送申請可能となっている手続きの提出先については、ホームページ下部の提出先欄をご確認ください。
取扱変更期間
令和2年4月17日(金)~当面の間(保育所入所業務・令和3年4月入所申請(二次利用調整)の希望園変更についてのみ、令和3年1月22日(金)~令和3年2月3日(水)(必着)まで)
国の緊急事態宣言が令和3年1月7日から再発令されました。今後変更がある場合は、改めてお知らせいたします。
保育所入所業務
令和3年4月入所申請(二次利用調整)の希望園変更について
変更申請は原則窓口での申請となりますが、希望園変更に限り、郵送申請の受付も行います。
締切日
希望園の変更をする方は、「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」に記入の上、令和3年2月3日(水)(必着)までに、高津区役所児童家庭課まで郵送してください。
【申請する際の注意点】
- 用紙の右上に「希望園変更」と記入してください。
- 再度、希望する園すべての園について記入してください。
- 9園以上希望する場合は、別紙(保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳)へ記入してください。
- 申請者(父または母)の写真付き身分証明書のコピーを同封してください。(写真付きの身分証明書がない場合は、2種類の身分証明書のコピーを同封してください。)
保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳(PDF形式,689.54KB)
別紙(保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳)(PDF形式,186.60KB) ※9園以上希望の場合
なお、届いた申請書に不足・不備があり、申請締切日までに解消できなかった場合は、受理できません。また、郵便事故等への対応はできませんのでご了承ください。
令和2年度の年度途中の新規入所申込について
原則窓口での申請となりますが、取扱変更期間に限り郵送申請の受付も行います。
締切日
各月の申請締切日までに区役所に届いたものを利用調整の対象とします。
各月の申請締切日については、次の川崎市のホームページリンク先をご確認ください。
なお、届いた申請書に不足・不備があり、申請締切日までに解消できなかった場合は、翌月の申請受付対象となることご了承ください。
保育所入所の保留証明発行について
郵送申請を受け付けています。
すでに令和2年度の保育園の入所希望をしている方が対象です。
証明願については、次の川崎市のホームページリンク先からダウンロードできます。
なお、証明希望月の前月20日以降に発行が可能となります。
例:6月1日の保留証明の発行を希望される場合は、5月20日以降に発行が可能となります。
証明願を郵送される際は、運転免許証等身分確認できるもののコピーを同封いただきますようお願いいたします。
在園児に係る変更の届について
原則、在園している園を経由しての手続きをお願いいたします。急を要する場合は、窓口での受付も可能です。
令和2年度及び令和3年度の新入園児の入所にかかる提出資料については、郵送での受付も行っています。
各種医療制度に関する業務
小児慢性特定疾病医療費助成制度
窓口での申請を受付しています。
郵送での申請も可能となっておりますので、郵送申請ご希望の方は、その旨を児童家庭課までご連絡ください。
なお、必要書類については、次の川崎市のホームページリンク先からダウンロードできます。
障害者自立支援医療(育成医療)助成制度
窓口での申請を受付しています。
郵送での申請も可能となっておりますので、申請書等必要書類をご希望の方は、児童家庭課までご連絡ください。
未熟児養育医療給付制度
不妊に悩む方への特定治療支援事業
児童扶養手当に関する業務
新規申請
原則、郵送での申請を受付しています。
申請に必要な書類等については、次の川崎市のホームページリンク先をご確認ください。
なお、状況により必要書類が異なりますので、郵送申請御希望の方は、まずはお電話にてお問合せいただきますようお願いいたします。
また、緊急事態宣言の終了後15日以内の申請であれば事由発生日に遡って認定します。
証書の交付
希望者には郵送で交付することが可能です。
証書交付のご案内が届いている方で郵送交付希望される場合は、お電話にてお申し出ください。
変更申請・JR通勤定期券割引制度
まずはお電話にてご連絡ください。
手続き方法をご案内いたします。
母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度に関する業務
相談のご希望がある方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
郵送申請の提出先
〒213-8570
川崎市高津区下作延2-8-1
高津区役所児童家庭課あて
なお、申請内容についてお電話にて問い合わせをさせていただく事がありますので、各申請書等の連絡先記入欄は必ずご記入ください。
また、記入欄が無い申請書等の場合は、連絡先のメモを同封いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市 高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課
〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話:044-861-3250
ファクス:044-861-3351
メールアドレス:67zidoka@city.kawasaki.jp