緊急事態宣言発令に伴う【プラザ橘】の開館時間短縮等について(令和3年1月8日時点)
緊急事態宣言下における【プラザ橘】運営方針についてのお知らせ
新型コロナウィルス感染症に関して、緊急事態宣言が再発令され、プラザ橘においては、開館時間の短縮、利用人数上限目安の設定などの施設運営方針を策定しましたので、お知らせ委いたします。
対象期間:令和3年1月8日(金)~2月7日(日)
終期は予定です。今後の状況により再延長となる場合があります。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予約された会議や活動におきましても、極力中止や延期をご検討いただきますよう、ご理解ならびにご協力をお願い申し上げます。
開館時間の短縮について
神奈川県内では夜8時以降の外出自粛が強く求められていることから、プラザ橘においても、開館時間を次のとおり変更いたします。
変更後の開館時間 午前9時~午後8時 (変更前 午前9時~午後9時)
夜間の貸館業務の利用時間短縮について
学習室、実習室、市民活動支援ルーム(談話室)の貸館業務について、夜間区分の利用時間を短縮いたします(午前・午後区分の変更はありません)。
変更後の夜間利用時間 午後5時30分~午後8時(変更前午後5時30分~午後9時)
なお、利用時間短縮に伴う料金減額はありません(通常通りの使用料となります)。予めご了解の上、ご利用をお願いします。
感染防止を理由とする利用中止について
新型コロナウイルス感染防止を理由として、利用日直前(3日前以降)に施設の利用を中止することになった場合には、プラザ橘までご連絡ください。
所定の中止届を提出していただきますと、キャンセル料(取消料相当額)は発生しません。
川崎市高津市民館橘分館施設使用中止届
利用人数上限目安の設定について
政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(令和3年1月7日新型コロナウイルス感染症対策本部(第51回)資料)等に基づき、感染防止に必要な社会的距離(ソーシャルディスタンス)を確保するために、当面の間、各室の利用人数上限を通常定員の半分(50%)以内とするなどの上限目安を設けています。施設利用にあたりましては、上限目安内での利用をお願 いいたします。
・第1学習室 上限8名(変更前16名)
・第2学習室 上限11名(変更前22名)
・第3学習室 上限18名(変更前36名)
・第4学習室 上限18名(変更前36名)
・第3・4学習室合併 上限36名(変更前72名)
・和室 上限8名(変更前16名)
・実習室 上限12名(変更前24名)
・児童室 上限5名(変更前10名)
・市民活動支援ルーム(談話室) 上限12名(変更前24名)
なお、状況等に応じて、今後、利用人数上限目安を変更する可能性があります。
感染防止対策のお願い
◆次のいずれかにあてはまる方につきましては、利用をご遠慮ください。
・利用当日の体温が 37度5分以上または平熱比1度超過している
・利用当日に、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、軽度であっても咳・扁桃痛など
の症状がある
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある
・利用当日の過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と
されている国・地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある
◆プラザ橘のご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症の集団感染のリスクを高める、三つの密(『密閉』『密集』『密接』)を避けてください。
・ 十分な対人距離を確保し、接触、大声での会話を避ける
・ 十分な換気を行う
(換気のため窓を開ける際には、近隣への音漏れに充分にご注意してください)
・ 咳エチケットなど対策をとる(マスクの着用にご協力ください)
・ 使用したものなどの消毒を行う
他の利用者などに迷惑が及ぶと判断した場合、利用を控えていただくようお願いすることもあります。
◆実習室(調理室)の利用について
・調理を伴う活動については、会食を控えるなど十分な配慮の上ご利用ください。
・使用前後の、調理器具、食器、テーブル及び椅子等の消毒を徹底してください。
・調理をされる際は、手袋、マスクを使用し、感染防止の対策をお願いいたします。
◆利用当日、受付にて鍵とともに
『プラザ橘を安心してご利用いただくために』
『プラザ橘施設利用報告書』
『利用者名簿』をお渡しします。
『プラザ橘を安心してご利用いただくために』記載の注意事項について利用者のみなさまでご確認ください。
お帰りの際は『プラザ橘施設利用報告書』の点検項目にそって片付けを行い、『利用者名簿』の提出にご協力をお願いいたします。
◆館内にも手指消毒液を設置しておりますが、数量に限りがあるため、各団体においても準備していただきますようお願いします。
お問い合わせ先
川崎市 高津区役所まちづくり推進部生涯学習支援課橘地区担当
〒213-0026 川崎市高津区久末2012-1 プラザ橘(高津市民館・高津図書館橘分館)
電話:044-788-1531
ファクス:044-788-5263
メールアドレス:88tatisi@city.kawasaki.jp