高津区地域課題対応事業「多文化共生推進事業」
多文化共生推進事業とは?
~全ての市民が違いを認め合い、共に生きる社会をつくるために~
川崎市多文化共生社会推進指針に基づき、外国人市民の方々と多様な体験活動を共有することで相互理解を図り、支え合いながら、ともに生きる社会をつくることを目的とし、高津区多文化共生推進事業実行委員会とともに事業を行っています。
実行委員募集中です
実行委員会の仲間や市民館職員と一緒に、企画・運営に参加していただける方、ご興味のある方は、ぜひお申込みください。
※高津市民館改修工事による休館に伴い、1月~3月の事業は開催しておりません。実行委員会のみ、実施しております。
・活動日
基本的に事業当日や準備日、実行委員会が活動日です。イベント等の事業は土・日を予定しています。
実行委員会
活動について話し合い、事業の準備・下見等を行います。木曜日の午前中、月1回程度開催しています。
事業(活動内容)
1.外国人の子どもと保護者の子育てひろば
高津市民館の児童室で、主に外国人親子のための子育て広場を開催します。
2 .外国人市民とともに学ぶ 防災訓練
高津区で行われている消防訓練への参加や、高津消防署にて消火器の使い方や起震車の体験等の訓練を行います。
3.外国人市民とともに楽しむ 多文化地域めぐり
高津区内の史跡や施設を巡り、地域を知るツアーを開催します。
4 .料理・文化講習会、防犯講座、防災講座などの講座
日本料理や伝統文化を体験する講座や、防災・防犯について学ぶ講座を実施します。
5.多文化講演会またはワークショップ
多文化共生推進に関する講演会や、外国人市民とともに行うワークショップを開催します。
お申込み
お問い合わせ先
川崎市 高津区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2 11階
電話:044-814-7603
ファクス:044-833-8175
メールアドレス:88takasi@city.kawasaki.jp