ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【企画提案募集】令和7年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業

  • 公開日:
  • 更新日:

【企画提案募集】令和7年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業

あなたのアイデアとチカラで、高津区をもっと素敵なまちに!

地域で集まりたい!学びたい!という想いを形にしませんか。

「こんな講座があったらいいな・・・」「こんなイベントを開催してほしい・・・」と思っているみなさん、市民館と一緒にご自分で講座やイベントを企画運営してみませんか。

市民館ではみなさんのアイデアや想いを実現するための市民自主学級と市民自主企画事業の企画案を募集します。

「市民自主学級」はテーマに沿った継続学習を通して地域や社会の課題を解決し、仲間づくりを図ります。

「市民自主企画事業」は通年事業や講演会、イベント等、さまざまな形態で地域における市民同士の交流や活動のネットワークづくりを図ります。

=具体的なタイムスケジュール=

 以下、市民自主学級・市民自主企画事業を「学級・事業」と記します。

・橘分館への提案をご希望の場合は、橘分館の募集案内をご覧ください。

企画提案に関するご相談は、12月3日火曜日から随時お受けします。(12月16日、12月29日から1月3日まで、1月20日は休館日)

【企画提案書の作成】 企画提案書を書く段階から、職員も一緒になって考えます。 高津市民館の職員に、お気軽にご相談ください。

・パソコン「ワード」用データをご希望の方は、高津市民館「市民自主学級・市民自主企画事業提案募集担当あて」お電話かメールでお申し込みください。後日メールでお送りします。

【企画提案書の提出】 1月7日火曜日から1月24日金曜日午後5時まで。(1月20日は休館日)

・企画書の提出は、直接来館、メール、郵送【必着】で。

企画提案書を提出なさる前に、必ず一度はご相談にお越しください。

≪ご注意ください≫

事前相談のないままご提出いただいた場合は、提案要件を満たしていても、受付できないことがあります。

【企画提案会への出席】 2月15日土曜日

企画内容のご説明は、提案されたご本人もしくはグループの方から行っていただきます。欠席の場合には、提案辞退とみなされますので、ご注意ください。

会場高津市民館 11階 第1・2会議室(視聴覚室から変更になりました)

午後1時から3時まで(予定)

選考】 企画提案会終了後、川崎市社会教育委員会議高津市民館専門部会の意見に基づき、高津市民館で実施する事業を決定します。

【問い合わせ】 

高津市民館「市民自主学級・市民自主企画事業 企画提案募集担当」 

電話 044-814-7603  ファクシミリ 044-833-8175

メール 88takasi@city.kawasaki.jp


令和7年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業募集案内一式

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(高津市民館)

住所: 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2 11階

電話: 044-814-7603

ファクス: 044-833-8175

メールアドレス: 88takasi@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号145409