ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【申込受付中】高津区多文化共生推進事業 多文化啓発講演会「国際化する日本で○○を考える」

  • 公開日:
  • 更新日:

【申込受付中】高津区多文化共生推進事業 多文化啓発講演会「国際化する日本で○○を考える」

ドイツ・ミュンヘン出身で日本歴26年、日独ハーフのコラムニスト、

サンドラ・ヘフェリンさんからお話を聞いて、多文化共生のことを一緒に考えてみませんか。

現在申込受付中(11月29日(金曜日)午後3時まで)






日時 

開 催 日 12月14日(土曜日)午後2時~午後4時



講師・内容

講   師 

コラムニスト サンドラ・ヘフェリン

ドイツ・ミュンヘン出身。日本語とドイツ語の両方が母国語。

自身が日独ハーフであることから、「多文化共生」をテーマに執筆する。ホームページ「ハーフを考えよう!」。著書に「なぜ外国人女性は前髪を作らないのか」(中央公論新社)、「体育会系 日本を蝕む病」(光文社新書)


会場

高津市民館 第1会議室


対象・定員

関心のある方 30名

応募者多数の場合抽選

受講料

無料

お問合せ 申し込み

高津区多文化共生推進事業 多文化啓発講演会「国際化する日本で○○を考える」担当

申込み 令和6年11月29日(金曜日)午後3時まで

来館・ファックス・ホームページ(応募者多数の場合抽選)


ファックス・ホームページからの申込みは折返しの連絡をもって受付完了となります。

日中連絡のつく電話番号やメールアドレス(パソコンから送信可能のアドレス)をお書きください。


ホームページ 申し込みはこちら外部リンク

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部生涯学習支援課

住所: 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2 11階

電話: 044-814-7603

ファクス: 044-833-8175

メールアドレス: 88takasi@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号170594