たま区版 9月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年 9月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和6年8月1日時点) 人口:22万7,338人 世帯数:12万1,416世帯 祝 市制100周年 多摩区で見つけるあなたの身近な100周年 江戸時代、津久井地方と江戸を結んでいた津久井道。特に登戸周辺は、宿場町として活気がありました。その歴史や文化を今に伝えるデザインマンホールを、津久井道沿いに設置しました。近くを通った際は、ぜひご覧ください。詳細は市ホームページで。 市制100周年に、あなたも参加! 10月14日 月曜・祝日 多摩区スポーツフェスタ 市制100周年記念事業 今年は2会場で開催! スポーツの楽しさを体験し、体を動かすきっかけづくりとなるイベントで、さまざまな種目を体験できます(一部事前申込制)。 めざせ100km! みんなでつなぐリレートライアル バトンをつないで周回し、参加者全員で合計100kmを走ります。会場で初めて会った人と力を合わせて100km走り切る達成感を味わおう! 会場:Anker フロンタウン生田 対象:当日自由参加 距離:1人あたり約500m 種目一覧 【Anker フロンタウン生田会場】 トップアスリート走り方教室 サッカー教室 バスケットボール教室 運動教室 スポーツ整形ブース スナッグゴルフ スラックライン チアダンス発表会&体験 ヒップホップ発表会 フライングディスク ボクシングエクササイズ ボッチャ ヨガ 野球 モルック ユニカール ポールウオーキング歩き方講習会 めざせ100km! みんなでつなぐリレートライアル 【多摩スポーツセンター会場】 アーチェリー テニス教室 バドミントン 親子DEダンス ちょきん運動 プール一般開放 トレーニング室一般開放 美ウオーキング ボッチャ ボディコンバット 床バレエ ヨガ CPR&AED講習会 当日の天候によっては一部種目を中止する場合があります。 また、種目は予告なく変更になる場合があります。 【開催内容】 時間:午前9時半〜午後3時(種目は午前10時から開始) 場所:Anker フロンタウン生田、多摩スポーツセンター(2会場をつなぐシャトルバスを運行します) トップアスリート走り方教室、サッカー教室、バスケットボール教室、アーチェリー、テニス教室、バドミントンは事前申込制。それ以外は当日直接。 対象(トップアスリート走り方教室、サッカー教室、バスケットボール教室、アーチェリー、テニス教室、バドミントン):区内在住・在学・在勤の人 申し込み・問い合わせ:9月27日(必着)までに申し込みフォームか申込書を直接、郵送、ファクスで郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 [抽選] 各種目の実施時間、場所など詳細は区ホームページで。 多田修平選手 トップアスリート走り方教室では、東京オリンピック日本代表の多田修平選手からレクチャーが受けられます! 【主な経歴】 2021年 東京オリンピック 4×100mR 出場 2019年 世界陸上 4×100mR 銅メダル 2018年 アジア大会 4×100mR 金メダル Anker フロンタウン生田会場のオープニングセレモニーに、プロダンスリーグD.LEAGUEで2連覇中のKADOKAWA DREAMSが登場! 10月5日土曜 生田出張所新広場記念植樹・市民150万本植樹運動植樹祭 市制100周年記念事業 100周年をきっかけに、生田出張所新広場が地域の皆さんの交流の場となるよう、ヤマザクラやイロハモミジなど、四季を感じることのできる樹木の他、ユキヤナギやヤマブキなどの苗木も植えます。汚れてもよい服装で。参加者にはおみやげも(当日先着100人)。 このイベントは、市民150万本植樹運動の一環である植樹祭と共催で実施します。植樹祭の詳細は市ホームページで。 昨年度の植樹祭の様子 アマノガワ(サクラ)の植樹 地域団体による各種出展も実施 【開催内容】 時間:植樹祭:午前10時〜11時半(受け付け開始午前9時半)、各種出展:午前11時〜午後3時 場所:生田出張所新広場 問い合わせ:生田出張所 電話044-933-7111 ファクス044-934-8319(生田出張所新広場記念植樹と地域団体による各種出展について) 建設緑政局緑政部みどり・多摩川協働推進課 電話044-200-2380 ファクス044-200-3973(市民150万本植樹運動植樹祭について)  新広場の植樹と各種出展の詳細は区ホームページで。 区ホームページバナー広告を募集しています。企業や商品のPRに活用してみませんか。詳細は区ホームページで。「多摩区 バナー」で検索 2面------------------------------------------------------------ 9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動期間です 秋は日没が早まり、夕暮れ時と帰宅時間帯が重なるため、交通事故が増加する傾向にあります。交通ルールと交通マナーの遵守をお願いします。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 ドライバーの皆さんへ ライトは早めに点灯する。 ハイビームを活用する。 暗くなると視界が悪くなるため、特に歩行者や自転車に注意する。 飲酒運転など危険運転は絶対にしない。 自動二輪車を利用する皆さんへ カーブでは速度を控え、急加速や急ブレーキをかけないようにする。 へルメット、プロテクター、エアバッグジャケットを正しく着用する。 交差点を直進する際も優先意識を捨て、対向右折車などに注意する。 歩行者・自転車を利用する皆さんへ 反射材や明るい色の服を身に着け、運転者から気付かれやすくする。 自転車を運転する際はヘルメットを着用する。 自転車のライトは早めに点灯する。 登戸区画整理事務所が移転します 現在の事務所所在地に街区公園を整備するため、事務所を移転します。移転による電話番号の変更はありません。 所在地 (現在)登戸2202-1→(移転先)登戸1891-1第3井出ビル4階 移転スケジュール 8月30日金曜…現事務所での執務終了 9月2日月曜…新事務所での執務開始 問い合わせ:まちづくり局登戸区画整理事務所 電話044-933-8511 ファクス044-934-3881 詳細は市ホームページ(登戸土地区画整理事業)で。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 SDGs多摩区こども研究発表会 SDGsの普及啓発を目指し、小学生による夏休みの自由研究の発表会を実施します。詳細は区ホームページで。 10月12日土曜午前10時〜11時半(開場午前9時半) 区役所1階アトリウムで。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内作業所などの作品展示やお菓子などの販売を行います。 (1)10月8日火曜午前10時半〜午後2時半(2)10月10日木曜午前10時〜午後2時 (1)は登戸駅南北自由通路(2)は区役所1階アトリウムで。 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 多摩川ポールウオーキング&川崎フロンターレ観戦ツアー 多摩川河川敷でポールウオーキングの講習後、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuまで歩き、アルビレックス新潟戦を観戦します。 9月28日土曜(雨天時は観戦のみ) 二子新地駅集合 区内在住の小学生以上30人 3,630円(観戦チケット・弁当・フロンターレグッズ付き。小・中学生は2,420円) 申し込み:9月15日から直接か電話でAnker フロンタウン生田 電話044-328-5771(午前9時〜午後8時)[先着順]。 Jリーグの日程により9月27日金曜に変更となる場合があります。詳細は同施設ホームページで。 旧津久井道のウオーキング〜登戸宿場の歴史と今〜 小泉橋〜大道橋〜光明院・登戸稲荷社〜善立寺〜職人の街〜せせらぎ館〜リバーサイドポイント(柏屋)〜登戸駅のコースを歩きます(約6q)。 9月27日金曜午前9時〜午後0時半(小雨決行) 向ケ丘遊園駅北口集合 30人 300円 申し込み・問い合わせ:9月17日午前10時から直接か電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順]。 詳細は観光協会ホームページで。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 知っておきたい子どものアレルギーとの付き合い方〜スキンケアと食事の進め方〜 医師・管理栄養士から、スキンケアの方法・食事の進め方について学びます。 11月6日水曜午前10時〜11時半 区役所1階講堂で 区内在住の未就学児の保護者15人。子ども同伴可。 申し込み方法など詳細は区ホームページで。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たまたま子育てまつり 親子で楽しむコンサートや工作、子育て情報の発信など、地域で子育て中の人を応援するイベント。詳細は区ホームページで。 9月15日日曜午前10時〜午後3時 同館で。 “地域で子育て・いろんなボランティア活動を知ろう”受講者募集 保育ボランティアなどとして地域で子育てのお手伝いをしたい人のための講座。子どもの預かりはご相談ください。 10月3日〜31日の木曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み:9月18日午前10時から同館ホームページか直接、電話で。[先着順] 市制100周年。人生も100年時代!生き生きした『幸』齢者になるための講座 東京・横浜方面を一望できる25階建ての新しい市役所本庁舎や味の素川崎工場(予定)の見学も。 10月11日〜11月22日の金曜、午前10時〜正午、全5回(10月18日と11月1日を除く) 概ね50歳以上20人 申し込み・問い合わせ:9月18日午前10時から同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[先着順]。 場所など詳細は同館ホームページで。 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 読み聞かせボランティア入門講座 大井むつみ先生(元公共図書館司書・大学非常勤講師)他による読み聞かせ入門講座。 10月24日〜12月19日の木曜、午後1時半〜3時半、全5回(11月7日、21日、12月5日、12日を除く) 多摩市民館で 15人 申し込み:10月1日までに同館ホームページか申込書を直接。[抽選]。 申込書は9月1日から同館で配布。 蔵書点検による休館 9月30日月曜〜10月4日金曜は、蔵書点検のため休館します。期間中、返却ポストは使用できます。 生田出張所 問い合わせ:電話044-933-7111 ファクス044-934-8319 ふれあいミュージックフェスタ 生田地区青少年指導員会による、手作りの音楽イベント。生田地区の小・中・大学生らによる合唱や吹奏楽演奏が楽しめます。 9月21土曜午後1時〜3時半(開場午後0時半) 多摩市民館大ホールで 当日先着900人。 消防局警防部救急課 問い合わせ:電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 11月12日火曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:10月1日午前9時から申し込みフォームか電話で。[先着順] 多摩老人福祉センター 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 いきいき健康フェア 参加自由の健康測定、チェアビクスなどの他、抽選で(1)フットケア(2)ナチュラルメイク・ハンドケア体験も。 10月17日木曜午後1時半〜3時半 市内在住の60歳以上(1)は10人(2)は18人 申し込み:10月4日までに直接か電話で。[抽選] 歴史講座(古代の歴史・文化) 10月29日〜12月3日の火曜、午前9時半〜11時半、全5回(11月12日を除く) 市内在住の60歳以上30人 200円 申し込み:10月3日から直接か電話で。[先着順] 区社会福祉協議会 郵便番号214-0014多摩区登戸1891第3井出ビル3階 申し込み・問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 年末たすけあい運動「慰問金」の申請について 区内在住で次の(1)〜(4)に該当する人がいる世帯は、年末たすけあい運動「慰問金」を申請できます。金額は募金総額により変わり、配分委員会で決定します。(1)身体障害者手帳1級または2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1級の人(4)介護保険による要介護認定が4または5の人。 申し込み:10月1日〜31日(消印有効)に、直接か郵送で。 申請条件や必要書類などの詳細は同協議会ホームページで。 緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 ハロウィーンアレンジメント〜手作りカカシ魔女と生花のアレンジ〜 10月5日土曜午後1時半〜3時半 同センターで 24人 2,500円 申し込み:9月20日午前9時から電話か9月21日から直接。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く