たま区版 10月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年10月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和6年9月1日時点) 人口:22万7,392人 世帯数:12万1,498世帯 市制100周年 多摩区で見つけるあなたの身近な100周年 市制100周年を記念して募集した手づくり絵本の作品展を開催します。シール投票で選ばれた作品はかわさき電子図書館にて公開します。ぜひお越しください。日時…11月8日金曜〜11日月曜(平日午前11時〜午後3時、土日午前11時〜午後5時) 場所…市民館ギャラリー 詳細は図書館ホームページで 第47回 多摩区民祭 「この指とまれ〜これからの100年を夢見て〜」 10月19日土曜午前9時半〜午後3時 生田緑地 荒天中止 生田緑地の中央広場を中心に、数多くの出店や展示、舞台が繰り広げられます。 今回は、市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェアの初日に同日開催します。 主なイベント 舞台:キッズダンス、太鼓、吹奏楽、フラダンスなど 出店・展示:飲食・物品販売、活動紹介、啓発品配布など オープニングパレード:フラッグと演奏(専修大学吹奏楽研究会) 催し・アトラクション:タイルアートで周年記念制作、ふろん太ふわふわ、はたらく車の展示・乗車体験、宿河原お囃子(お囃子保存会)、お菓子配布 都合により、中止または変更になる場合があります。 詳細は区ホームページで オープニングパレード 出店・展示 はたらく車の展示・乗車体験 ふろん太ふわふわ(小学生以下) お菓子配布(小学生以下) 無くなり次第、配布終了 同日開催! 全国都市緑化かわさきフェア(生田緑地会場) 区民祭当日は一部内容を変更して開催 詳細はフェア公式ホームページで 当日は生田緑地内の施設の入場料が割引になります! 日本民家園:入園無料 岡本太郎美術館[川崎市市制100周年・開館25周年記念展]:観覧料300円(中学生以下無料) かわさき宙(そら)と緑の科学館[プラネタリウム]:観覧無料 お願い 車、自転車でのご来場は極力お控えください。 ごみの分別、持ち帰りにご協力をお願いします。 問い合わせ:多摩区民祭実行委員会事務局(多摩区役所地域振興課内) 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 区ホームページバナー広告を募集しています。企業や商品のPRに活用してみませんか。詳細は区ホームページで。「多摩区 バナー」で検索 2面------------------------------------------------------------ 多摩SDC通信Vol.15 地域の交流の場 子ども食堂やっています! 保護者の人々が「月に1回でも夕食を作らずに済む日があれば…」という思いから始まった子ども食堂。多摩SDCでは、子ども食堂の運営に加え、区内各地での子ども食堂立ち上げ支援も行っており、今では、誰でも気軽に集える地域の居場所となっています。 カレーの提供やお菓子の配布も 日時:(1)10月17日木曜(2)18日金曜(3)21日月曜(4)11月9日土曜 (1)(2)(3)は午後5時〜7時(4)は午後3時〜5時半 場所:(1)は多摩SDC事務所(区役所1階)、ECO WASH CAFE 中野島(登戸575-1 イナダビレッジ)、欧州食堂 城(きずき)(菅北浦3-1-18)、菅 cafe Olive(菅馬場3-1-15-101)、「結(ゆい)」ケアセンターたまがわ(中野島1655-1) (2)はデイサービス日昇(ひがし)(中野島6-6-8) (3)はデイサービス喜多(中野島1-11-39) (4)は地域食堂「わ」(菅北浦1-4-21-101アメニティ北浦) 費用:(1)は子ども100円、大人250円、(2)(3)は100円、(4)は子ども100円、大人300円 問い合わせ:多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com 詳細はインスタグラムで 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 ボランティア募集も行っています。詳細はお問い合わせください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩区3大学コンサート 多摩区ゆかりの3大学の学生による、いきいきとした若さあふれる音楽ですてきな時間を過ごしませんか。 11月9日土曜午後2時〜4時5分(開場午後1時半) 多摩市民館2階大ホールで 当日先着900人。 区役所危機管理担当 問い合わせ:電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 多摩区わんわんパトロール始めませんか 愛犬との散歩を通じて、防犯・見守り活動をしてみませんか。申し込みを行った人には、専用グッズを貸与します。 申し込み:区ホームページか直接 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 たまアトリウムコンサート特別編 今月は特別編として開放感あふれる生田緑地で開催します。すてきな音楽をお楽しみください。 雨天時は時間・場所変更。 10月23日水曜午後1時半〜2時10分 生田緑地中央広場で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 特設行政相談 国の行政全般への意見や要望についての相談を受け付けます。 10月19日土曜午前10時〜午後3時 生田緑地で(区民祭会場内の特設テント) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3143 SPARTANワークアウト in Anker フロンタウン生田〜多摩区スポーツ推進事業〜 世界最高峰最大級の障害物レースである「SPARTAN RACE」。その世界観を感じられる体験イベントをAnker フロンタウン生田で開催します。詳細は同施設ホームページで。 10月27日日曜午前10時〜午後1時 Anker フロンタウン生田で(生田1-1-1) 中学生以上(4才〜小学6年生までは保護者同伴で参加可) 問い合わせ:Anker フロンタウン生田 電話044-328-5771 秋の多摩区を歩こう!観光ガイドツアー テーマに沿って、区内のコースを歩きます。テーマは(1)丘陵をかけめぐろう(2)登戸研究所と水とかがやく未来館。集合場所…(1)は読売ランド前駅前、(2)は生田駅前 (1)は10月25日金曜午前9時半〜午後3時、(2)は11月22日金曜午前9時15分〜午後3時(雨天決行) 各30人 各300円 申し込み・問い合わせ:(1)は10月15日(2)は11月5日、いずれも午前10時から直接か電話、氏名、住所、年齢、電話番号を記入しファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順] 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 “小1の壁・放課後どうする?”受講者募集 子どもの成長に伴う変化に悩んでいませんか?いろいろな支援や取組、子ども達の過ごし方について、聞いてみましょう。 11月9日〜12月7日の毎週土曜午前10時〜正午、全5回 同館で 20人、子どもの預かり要相談 申し込み:10月16日午後2時から同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[先着順] みんなの市民館、再発見! 公開講座 映画『ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス』鑑賞 世界屈指の知の殿堂、ニューヨーク公共図書館の舞台裏を描いた映画を鑑賞します。公共とは何か、そして民主主義とは何かを学べる講座です。 12月1日日曜午後1時〜4時半 同館で 100人 申し込み:10月16日午前10時から同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[先着順] ヤングケアラーについて理解しよう ヤングケアラーへの理解を深めたり、さまざまな視点からの体験談を聞くことができる講座です。ヤングケアラーって何だろう?と思う人も受講できます。 10月27日日曜、11月2日土曜、16日土曜、30日土曜、午後2時〜4時、全4回 同館で 20人 申し込み:10月15日までに同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[抽選] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内作業所などの作品展示やお菓子などの販売を行います。 (1)11月5日火曜午前10時〜午後2時(2)11月7日木曜午前10時半〜午後2時半 (1)は区役所1階アトリウム(2)は登戸駅南北自由通路で。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 健康づくりボランティア学習会〜グループ活動の継続・活性化のヒント〜 体操、ウオーキング、地域サロンなどのグループ活動の継続・活性化のヒントとなる、講演と運動実技の学習会を実施します。 11月29日金曜午後2時〜3時半 区役所で 区内在住30人 申し込み:10月15日から直接、電話で。[先着順] 認知症を学びみんなで考える時間(認知症サポーター養成講座) 自分や家族、友人のために、認知症について考えてみませんか。認知症について理解し、何を備え、周りの人とどう接していけばよいのかを学びます。 日程:10月16日水曜 時間:午後1時半〜3時 会場:南菅いこいの家 日程:11月15日金曜 時間:午後1時半〜3時 会場:中野島いこいの家 日程:12月5日木曜 時間:午後1時半〜3時 会場:長尾いこいの家 各日当日先着15人程度(開場午後1時) 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-935-3431 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-935-3177 ファクス044-935-3276 多摩区園児作品展 多摩区チャンネルにてYoutube配信します! Youtubeの多摩区チャンネルで、区内認定こども園や保育所などの0〜4歳児の作品および造形活動を紹介します。 10月10日〜11月9日。 詳細は区ホームページで 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 多摩区郷土史入門講座 多摩区を中心とした郷土史を学べる連続講座です。テーマは(1)禅寺丸柿と黒川炭(2)多摩川の筏流しと砂利採取。 11月10日、24日の日曜、午前10時〜正午、全2回 多摩市民館で 30人 500円 申し込み:10月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] まちづくり局宅地企画指導課 問い合わせ:電話044-200-3035 ファクス044-200-3089 がけ・擁壁の無料相談会を開催します! 近年、大雨や台風により、各地でがけ地や老朽化した擁壁の崩壊などが発生しています。所有しているがけ地や擁壁の安全性に不安がある人は、専門家に無料で相談できます。 10月31日木曜午前10時〜正午、午後1時〜4時20分(1組1時間程度) 区役所で 市内にがけ地や擁壁がある土地の所有者、10組 申し込み:10月15日〜28日に市ホームページか電話で。[先着順] 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012 多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 健康のお話し 第1弾 血糖値が高いと何がいけないのか、また、知っておきたい薬の知識についてお話します。 11月15日金曜午後1時半〜3時 同センター3階ホールで 区内在住の60歳以上30人 申し込み:10月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く