たま区版 11月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ 区ホームページ広告募集中  〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年11月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和6年10月1日時点) 人口:22万7,464人 世帯数:12万1,618世帯 祝 市制100周年 多摩区で見つけるあなたの身近な100周年 鎌倉幕府初代将軍、源頼朝の御家人として活躍し、区内に枡形城などを築いたと伝わる武将、稲毛三郎重成。この度、市制100周年を記念し、登戸駅前郵便局の窓口で郵便物差出時に押印できる小型記念日付印となりました。詳細は日本郵便ホームページでご確認ください。 市制100周年記念事業 緑のまちと重成(しげなり)の謎 多摩区をめぐる、2匹とあなたの物語 開催期間:10月25日金曜〜11月24日日曜 参加無料 多摩区ゆかりの武将、稲毛三郎重成をテーマに、区内を巡る謎解きイベントを開催します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 ファクス044-935-3391 賞品:よみうりランドワンデーパス(1組2名様) 協賛:株式会社よみうりランド 参加賞:オリジナルシール(先着 計2,000名様) 詳細は区ホームページで 参加方法 (1)台紙を手に入れる 区役所や各行政サービスコーナーなどで台紙を入手。菅・稲田堤エリアか登戸・宿河原エリアを選択。 (2)手がかりの謎を解く 台紙の謎を解くと、手がかりが書いてあるパネルの場所がわかる。手がかりは全部で2つある。 (3)宝箱を見つける 2つの手がかりを集めると宝箱のありかがわかる。宝箱を見つけ、中の合言葉を台紙に書き写す。 (4)報告する 台紙に記載の報告所で合言葉を報告しクリア! 1エリア以上クリアした先着2,000人に参加賞プレゼント! 1エリアクリアで抽選賞品に応募可能。 2エリアクリアすると2回応募可能! 【重成トリビア】首都圏に多数の店舗を展開する大手スーパー「いなげや」の店名は、創業者が稲毛三郎重成にあやかって命名したという。 2面------------------------------------------------------------ 多摩SDC通信Vol.16 小学1〜4年生向け まっちスクール開催中! 地域の学生と一緒に勉強しませんか? 多摩SDC 阿部さん「自分で勉強できる力を身に付けること、小学校や家庭以外の「第3の居場所」になること、保護者の負担を減らすことを目指して学習支援を行っています。」 学校の宿題を中心に勉強し、学習習慣の定着を目指します! 日時:12月2日までの毎週月、金曜 第1部 午後4時〜5時、第2部 午後5時〜6時 場所:多摩SDC事務所(区役所1階) 費用:1時間750円(第2部までの連続利用も可) 定員:各回16人 申し込み・問い合わせ:参加希望日の前日までに直接か電話、メール、申し込みフォームで多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:match.gakushujuku@tama-sdc.com 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 詳細はインスタグラムで 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 地域で一緒に活動するスタッフを募集しています!詳細は多摩SDCまで 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 日時:(1)12月28日土曜午後6時5分試合開始(2)12月29日日曜午後4時5分試合開始 対戦:茨城ロボッツ 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:区内在住各日20人 申し込み:11月20日までに専用WEBフォームかLINEで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 犬の飼い主のみなさんへ〜ルールを守って楽しいペットライフ〜 ペットが地域の一員として幸せに暮らしていくために、飼い主としてのルールを再確認しましょう。 犬の登録、狂犬病予防注射(年1回):法律で定められた飼い主の義務(屋内犬を含む)。鑑札・注射済票は迷子札代わりになるため、首輪などに装着する。 お散歩ルール:自宅で排せつする習慣を付ける。必ず引き綱(リード)を付け、ふんは回収し、尿は水で流すなど適切に処理する。 正しい知識としつけ:習性や犬種の特性、病気や感染症の知識を持ち、責任を持ってしつけと管理を行う。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 ノロウイルス感染症・食中毒にご用心! 主な感染ルート 汚染された食品を十分に加熱せずに食べる 感染者のおう吐物や便、汚染された手すりに触れる など 感染予防には3つの方法 予防方法など詳細は市ホームページで (1)トイレの後や食事の前などに、しっかり手を洗う (2)便やおう吐物の処理は、消毒液などを使用し適切に行う (3)食品は中心温度85〜90度で90秒以上加熱する 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所危機管理担当 問い合わせ:電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 多摩区総合防災訓練 区民による避難所開設訓練の他、消防車などの展示や防災グッズの配布、啓発・体験ブースの出展も。詳細は区ホームページで。 11月17日日曜午前9時〜正午(受け付け午前8時半) 枡形中学校で 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 市民健康の森 ひなた山の森で自然と遊ぼう!…竹細工、ドングリ遊びなど。 11月17日日曜午前10時〜午後0時20分ごろ(受け付け午前9時45分)。荒天中止 ぼっこ広場で(東生田緑地) 当日先着50人(小学3年生以下は保護者同伴) 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(齊藤) 電話・ファクス090-7948-7864(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 秋の生田緑地散策と博物館見学 日本民家園〜生田緑地(昼食)〜緑地散策〜プラネタリウム〜向ヶ丘遊園駅のコース。 12月10日火曜午前9時半〜午後4時半。荒天中止 向ケ丘遊園駅南口集合 25人 300円(別途、入館料) 申し込み:11月15日午前10時から直接か電話、ファクスで。[先着順] 多摩区観光ガイド新規募集 地域の歴史に興味がある人、自然や歴史など区の魅力を伝える観光ガイドになりませんか。1〜3月開催のツアーなどでガイドについて学び、4月以降活動予定。活動内容:年10回程度開催するガイドツアーの企画・実施、区内イベントなどでの観光案内、会合への参加(年2、3回) 申し込み:11月19日午前10時から直接か電話、ファクスで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 子育て支援者養成講座 子育てサロンや遊び場のボランティアなど、地域で活躍したい人のための講座。 11月29日〜12月13日の金曜、午前10時〜11時半、全3回 30人 申し込み:11月15日午前9時から申し込みフォームで。[先着順] 場所など詳細は区ホームページで。 思いっきり外遊び 工作や昔遊びなどで子どもも大人も思いっきり遊びませんか。着替え、タオル、飲み物など持参。動きやすく汚れてもいい服装で。詳細は区ホームページで。 12月14日土曜午前10時〜午後2時 生田出張所新広場で パサージュ・たま (1)参加団体の障害当事者によるイラスト作品のパネル展示(2)区内作業所などの作品展示やお菓子などの販売を行います。 (1)12月3日火曜正午〜9日月曜午後5時(2)12月10日火曜、12日木曜午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで 福祉応援菅フリーマーケット 福祉応援、環境リサイクル推進、地域交流を目的としたフリーマーケットです。 11月23日祝日午前10時〜午後3時。雨天時は12月1日日曜に延期 生田多目的広場で(生田1-1-1) 問い合わせ:菅フリーマーケット実行委員会 Eメール:sugefleamarket@gmail.com 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-935-3104 ファクス044-935-3276 多摩区保育・子育て総合支援センターが開所します 一時預かりや子育て相談、親子交流などを行う保育・子育て支援の拠点が11月25日月曜に開所。お気軽にご利用ください。 生田2-14-5で 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 大人のためのおはなし会 読み聞かせや朗読と異なるストーリーテリングの会。詳細はお問い合わせください。 11月23日祝日午前10時半〜正午 多摩市民館3階大会議室で 当日先着50人。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 私たちの権利や食の安全、LGBTQなどを学ぶ講座 受講者募集 平和・人権・男女平等推進学習の連続講座 12月7日土曜、15日日曜、1月12日日曜、2月2日日曜、9日日曜、16日日曜、22日土曜、3月2日日曜、午後1時半〜3時半、全8回。 公開講座(1)誰もが暮らしやすい社会とノーマライゼーション(2)子どもの育つ権利 (1)は12月15日日曜(2)は2月16日日曜、午後1時半〜3時半 同館他で 連続講座は30人、(1)(2)は各100人程度。 申し込み:11月15日午前10時から同館ホームページか、直接、電話、ファクスで。[先着順] 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 健康のお話し 嘱託医による「骨粗しょう症とその予防」の講話、理学療法士による健康体操。 12月5日木曜午後1時半〜2時半 同センターで 市内在住の60歳以上30人 申し込み:11月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 講習会情報 (1)(2)ナチュラルクリスマスリース(3)お正月飾り。 (1)は11月30日土曜、(2)は12月1日日曜(3)は12月21日土曜、いずれも午後1時半〜3時半 同センターで 各24人 各3,000円 申し込み:(1)は11月15日午前9時から電話か16日から直接、(2)は11月19日午前9時から電話か20日から直接、(3)は12月6日午前9時から電話か7日から直接。[先着順] 消防局警防部救急課 申し込み・問い合わせ:電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 1月22日水曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:12月10日午前9時から電話か申し込みフォームで。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く