たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ 区ホームページバナー広告募集中 いずれも紙面の二次元コードから 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和6年11月1日時点) 人口:22万7,434人 世帯数:12万1,654世帯 市制100周年 多摩区で見つけるあなたの身近な100周年 主要地方道世田谷町田線に面した多摩警察署前の中央分離帯に、登戸小学校5年生・東生田小学校6年生の児童が植えた常緑キリンソウの袋を並べて、市制100周年を祝う「かわさき100th」の文字を描きました。近くを通った際は、ぜひご覧ください。 年末年始も笑顔で過ごすために!! 問い合わせ:多摩警察署 電話044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 飲酒運転絶対ダメ!! 12月は飲酒運転根絶強化月間です。年末年始はお酒を飲む機会が多くなりますが、気を緩めずに今こそ飲酒運転の根絶を目指しましょう。 こんなに厳しい! 飲酒運転の処罰 酒酔い運転(酒に酔った状態) 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金 酒気帯び運転(一定以上のアルコールを体に保有) 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 車を提供した場合や酒類を提供したり同乗した場合も罰則があります。 みんなで守ろう! 飲酒運転根絶 3つの約束! (1)お酒を飲んだら運転しない! (2)運転する人にはお酒を飲ませない! (3)お酒を飲んだ人には運転させない! 知ってる?ハンドルキーパー運動 車で飲食店などに行く場合に、事前にお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めて、友人や家族を自宅に送り届ける運動です。ハンドルキーパーがいない場合には、公共交通機関や運転代行などを利用しましょう。 9月末時点で前年計から11件増加 特殊詐欺にだまされない!! 特殊詐欺とは、振り込め詐欺、オレオレ詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗などの総称です。「自分はだまされない」という過信は禁物です。防犯対策を心掛け、詐欺を撃退しましょう。 不審な電話は詐欺だけじゃない! 強盗事件 各地で発生中!! 在宅時も戸締まりを徹底 窓に防犯フィルムや補助錠を付ける 自宅に多額の現金を保管しない などの対策を! こんな言葉を聞いたら詐欺だ! 「払い戻しがあります」 「保険料の払い過ぎ」 「ATMで○○費を還付します」 →還付金詐欺 「キャッシュカードを預かります」 「口座が不正利用されている」 「急にお金が必要だ!用意して!」 →キャッシュカード詐欺盗 だまされないための対策 (1)相談しよう 電話でお金の話が出てきたら、詐欺だと思い、家族や警察に相談しましょう。 (2)留守電に設定しよう 詐欺は1本の電話から始まります。留守番電話設定や迷惑電話防止機器の設置なども効果的です。 (3)かわさき防犯アプリを活用しよう 市は地域の犯罪発生情報が届く無料のスマホアプリを提供しています。日頃の防犯対策に役立ててください。 2面------------------------------------------------------------ 多摩SDC通信Vol.17 終活セミナー エンディングノート作成講座 「書こうとしたが挫折した…」「いつか書こうとは思うけど」。そんな人に、エンディングノートの必要性や作成方法などについて、当事者家族や介護関係者、行政書士などが教えます。 講師:星 亙氏(行政書士) 人生の振り返りを伝える (1)12月21日土曜午前10時半〜正午:生田出張所 (2)12月21日土曜午後3時〜4時半:多摩SDC事務所(区役所1階) (3)12月24日火曜午前10時半〜正午:「結」ケアセンターいくた(南生田1-31-7) エンディングノートの仕組み/作成1 (1)1月14日火曜午前10時半〜正午:多摩SDC事務所 (2)1月19日日曜午前10時半〜正午:生田出張所 (3)1月19日日曜午後3時〜4時半:「結」ケアセンターいくた エンディングノートの作成2 (1)2月18日火曜午前11時〜午後0時半:「結」ケアセンターいくた (2)2月23日祝日午前10時半〜正午:生田出張所 (3)2月23日祝日午後3時〜4時半:多摩SDC事務所 各回定員20人 問い合わせ:エンディングノート作成講座について:多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com、多摩区SDCについて:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 申し込み方法など詳細は多摩SDCのホームページで。 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 地域で一緒に活動するスタッフを募集しています! 詳細は多摩SDCまで 箱根駅伝の出場選手に応援メッセージを送ろう! あなたの応援が力になります! 第101回箱根駅伝本選に出場が決定した、地元専修大学の選手に応援メッセージを送りましょう。区役所の特設ブースで記入するか、区ホームページから投稿してください。12月3日〜16日午後5時。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 詳細は区ホームページで。 帰宅困難者一時滞在施設に「Anker フロンタウン生田」が追加されました 地震発生により公共交通機関が運行停止した際に、待機場所のない帰宅困難者を一時的に受け入れる「帰宅困難者一時滞在施設」として、稲田堤駅・中野島駅付近の「Anker フロンタウン生田(生田1-1-1)」が追加されました。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 詳細は市防災ポータルサイトで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 新春七福神めぐりツアー 安立寺〜廣福寺〜盛源寺〜観音寺〜生田駅(昼食)〜百合ヶ丘駅〜潮音寺〜香林寺〜百合ヶ丘駅のコースで、6つの寺に祭られている七福神を巡ります。距離約7q(途中、電車移動や急な坂道、階段あり)。 1月7日火曜午前9時半〜午後3時半。荒天中止 向ヶ丘遊園駅南口改札前集合 25人 300円 申し込み・問い合わせ:12月24日午前10時から直接か電話、ファクスで区役所地域振興課。[先着順] ポールウオーキング&ストレッチ教室 区と川崎フロンターレの連携事業です。安全に歩幅を広げて歩くポールウオーキングで手軽に取り組める運動を始めてみませんか。 1月10日〜3月21日の金曜、午前10時〜11時10分 Anker フロンタウン生田で(生田1-1-1) 各回、区内在住25人 1回600円 申し込み:12月15日から直接か電話で同施設 電話044-328-5771(午前9時〜午後8時)[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 多摩市民館 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たまたま子育てまつり実行委員募集 9月14日日曜開催の「たまたま子育てまつり」を企画・運営する実行委員を募集します。楽しいおまつりを一緒に作りませんか。 2月〜10月、主に午後6時〜8時、全13回程度 申し込み:1月21日までに直接か電話、ファクスで。[事前申込制] 多摩市民館・図書館の臨時休館 12月21日土曜は庁舎保守のため休館します。図書館の返却ポストは利用できます。 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398、多摩図書館 電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 多摩ふれあいまつり実行委員募集 6月15日日曜開催の「多摩ふれあいまつり」の実行委員を募集します。障害のある人や支援団体とまつりの企画や当日の運営など、一緒にまつりを盛り上げませんか。 毎月第2木曜(8・9月を除く)、午後6時〜8時 市民館で 高校生以上 申し込み・問い合わせ:1月31日までに電話かファクスで。[事前申込制] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内作業所の作品展示やお菓子の販売などを行います。 1月7日火曜、9日木曜、午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで。 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3324 ファクス044-935-3396 区精神保健福祉連絡会議講演会 「これって依存かも」をテーマに、ゲームやSNSなどを想定した「依存や依存傾向」を知り、孤立する若者のメンタルヘルスへの理解を深める講演会を開催します。 1月19日日曜午後2時〜4時 区役所で (1)会場:当日先着80人、(2)オンライン参加:100人 申し込み:(2)は12月16日〜1月10日に区ホームページか、ファクスで区役所高齢・障害課。[先着順] 市社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-712-3372 ファクス044-739-8738 エンディングノートと最新の埋葬事情 〜あなたの埋葬方法はお決まりですか?〜 1月22日水曜午後1時半〜3時半 多摩老人福祉センターで 市内在住・在勤の30人 申し込み:12月16日〜1月10日(消印有効)に区社会福祉協議会と多摩老人福祉センターで配布している申込書(チラシ下)を直接か郵送、ファクスで郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5 6階[抽選] 緑化センター 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 がんばりすぎないバラの育て方 〜冬剪定と誘引について〜 1月18日土曜午後1時半〜3時半 24人 500円 申し込み:1月4日午前9時から電話か、5日から直接。[先着順] 多摩老人福祉センター 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 地域交流クリスマスコンサート 〜音楽物語〜2024 洗足学園音楽大学卒業生、大学院修了生によるアーティストグループ「アンサンブル・ブランシュ」の4人とナレーターが、絵本や紙芝居の物語を音楽と一緒に楽しむ『音楽物語』をお贈りします。 12月25日水曜午後1時半〜3時 市内在住80人 申し込み:12月16日午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く