たま区版 3月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ 区ホームページバナー広告募集中 いずれも紙面の二次元コードから 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年3月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和7年2月1日時点) 人口:22万7,384人 世帯数:12万1,664世帯 祝 市制100周年 多摩区で見つけるあなたの身近な100周年 全国都市緑化かわさきフェアを契機に向ヶ丘遊園駅南口に花壇ができました。企業・団体の皆様のご支援・ご協力のもと、地域と連携し、まちの魅力向上に取り組んでいます。花がら摘みなど、いつでも誰でもお手入れできます。 詳細は市ホームページで 春のたまを巡る。 段々と暖かくなってくるこの季節。 外に出て多摩区の春を見つけてみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 全国都市緑化かわさきフェア 3月22日土曜〜4月13日日曜 桜が見られるイベントがたくさん! 緑化センター桜まつり 日時:3月23日日曜午前10時〜午後3時 場所:同センター 地元の飲食店やキッチンカーが出店予定。 多摩川桜のコンサート 日時:3月29日土曜午前10時〜午後2時半 場所:二ヶ領せせらぎ館 出演:桜井純恵 他 宿河原桜まつり 日時:3月30日日曜正午〜午後3時 場所:宿河原八幡宮(宿河原3-21-7) とにかく歩きたい派のアナタに! 多摩区の春を巡るスタンプラリー 開催期間:3月1日〜4月13日 スタンプを集めながら、多摩区の春のおすすめスポットを巡ってみませんか。 イベントに合わせて回るのもおすすめ! 台紙・スタンプ設置場所:農業技術支援センター、多摩区総合庁舎、生田緑地東口ビジターセンター、二ヶ領せせらぎ館、緑化センター 区内のその他の桜スポットは、多摩区観光ガイドブック「はなもす」で紹介しています。 景品:市制100周年記念トートバック 先着250人 景品の引き換えは、3月22日から生田緑地で。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3136 ファクス044-935-3391 スタンプラリーの詳細は、区ホームページで。 お出かけのおともに! 多摩区観光ガイドブック「はなもす」&「多摩区ガイドマップ」配布中 配布開始:3月1日〜 2025年版の「はなもす」は、親子でお出かけできるスポット紹介のほか、区内店舗のグルメ特典付き! 「多摩区ガイドマップ」には、区内おすすめのまち歩きスポットも掲載しています。 ぜひ手に取って、春の多摩区を楽しんでみてはいかがでしょうか。 配布場所:区役所、生田出張所、登戸、菅行政サービスコーナー web版は区観光協会ホームページで 3〜5月は区民課窓口が混雑します 3〜5月は引っ越しシーズンで、区民課窓口が大変混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。 来庁せずに市外への転出手続きができます! マイナポータルから手続き マイナンバーカードが必要 手続きの詳細はマイナポータルサイトで。 郵便・信書便による手続き 手続きの詳細は区ホームページで。 3月1日〜 コンビニ交付の手数料が100円安くなりました! マイナンバーカードが必要 住民票の写しなどの証明書取得の手続き方法、料金など詳細は市ホームページで。 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 マイナポータルからの転出手続きについてはマイナンバー総合フリーダイヤル フリーダイヤル0120-95-0178 郵送・信書による転出届については区役所区民課 電話044-935-3154 ファクス044-935-3392 住民票の写しなどの証明書は、行政サービスコーナーでも取得できます。手続きの詳細は市ホームページで。 「川崎市 行政サービスコーナー」で検索 2面------------------------------------------------------------ ポールウオーキング&ストレッチ教室 区と川崎フロンターレが連携し、ポールウオーキング&ストレッチ教室を行います。安全に歩幅を広げて歩くポールウオーキングで手軽に取り組める運動を始めてみませんか。 日時:4月4日〜7月25日の金曜、午前10時〜11時10分 場所:Ankerフロンタウン生田(生田1-1-1) 対象・定員:区内在住の25人 費用:1回600円 申し込み:3月15日から直接か電話でAnkerフロンタウン生田 電話044-328-5771(平日午前9時〜午後8時)[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 三沢川の源流を訪ねて 多摩区を飛び出し、三沢川の源流を辿ります。春の桜並木や野鳥観察を楽しんでみませんか。 日時:3月28日金曜午前9時半〜午後4時(雨天中止) 集合:京王稲田堤駅 南口改札前 コース:三沢川→矢野口橋→稲城市役所→三沢川分水路→上谷戸緑地→若葉台(昼食)→多摩のよこやま→瓜生黒川往還→湧水池→セレサモス→黒川駅または若葉台駅 約10km 定員:20人 費用:300円 昼食は持参 申し込み・問い合わせ:3月17日午前10時から直接か電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順] 多摩SDC通信Vol.19 「登戸・たまがわマルシェ」当日ボランティア募集 4月26日土曜に稲田多摩川公園周辺の多摩川河川敷などで開催する「登戸・たまがわマルシェ」(雨天時は4月27日日曜に順延)の当日ボランティアを募集します。 多摩SDCが出店する飲食・子ども向けブースの運営や、会場警備などを担当します! ボランティア説明会 日時:4月11日金曜午後7時〜8時 場所:区役所 申し込み・問い合わせ:4月18日までに申し込みフォームか、電話、メールで氏名・ふりがな、電話番号、メールアドレス、年齢、職業(学生、社会人など)、ボランティア説明会、雨天順延時の参加可否を記載し多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:marche-staff@tama-sdc.com 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 申し込みフォームは、紙面の2次元コードから 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 地域で一緒に活動するスタッフを募集しています!詳細は多摩SDCまで 読売ランド前駅周辺に市営駐輪場がオープン! (仮称)読売ランド前駅周辺自転車等駐車場第6施設(定期専用・自転車18台収容)を4月1日に新規開設します。 西生田4-2で 自転車定期利用:1カ月1,700円、3カ月4,800円 申し込み・問い合わせ:3月23日から市ホームページか電話でNCD駐輪場サポートセンター 電話03-4213-8016[先着順] 問い合わせ:(駐輪場利用について)市交通安全協会・NCD共同企業体(指定管理者) 電話044-233-7231 ファクス044-233-8736 (駐輪場整備について)建設緑政局自転車利活用推進室 電話044-200-2304 ファクス044-200-3979 詳細は市ホームページで パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。ぜひお立ち寄りください。 日時:4月8日火曜、10日木曜午前10時〜午後2時 場所:区役所1階アトリウム 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 転居するときは犬の住所変更手続きも忘れずに 住所を変更する際は、飼い犬の手続きも必要です。市内で転居する場合は、転居先の区役所衛生課で手続きをしてください。市外へ転出する場合は、転出先の市区町村の窓口にお問い合わせください。 手続きは、マイクロチップ登録の有無や転出先により異なります。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 令和7年度多摩市民館平和・人権・男女平等推進学習企画運営委員募集 誰もが尊重される平和な社会を目指し、テーマに沿った講座を企画運営する委員を募集します。 10人 申し込み:3月18日午前10時から同館ホームページか、直接、電話、ファクスで。[先着順] 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 みんなで歌おう!あの頃のうた 懐かしい青春時代の歌、子供の頃の唱歌を歌い、楽しみましょう。 3月28日金曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住の60歳以上60人 申し込み:3月19日午前9時から直接か電話で。[先着順] ダンスdeエクササイズ ダンスインストラクターの大畑浩恵氏を講師に招き、楽しくダンスでエクササイズをします。 3月26日水曜午後1時半〜2時半 同センターで 市内在住の60歳以上30人 申し込み:3月17日午前9時から直接か電話で。[先着順] 多摩老人福祉センター囲碁大会 囲碁は、認知症の予防や進行を遅らせる効果があると言われています。囲碁をとおして、健康・生きがいづくりをしてみませんか。 3月26日水曜午前10時〜午後3時半 同センターで 市内在住の60歳以上16人 申し込み:3月3日午前9時〜15日午後4時に直接か電話で。[抽選]