たま区版 4月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ 区ホームページバナー広告募集中 いずれも紙面の二次元コードから 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年4月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和7年3月1日時点) 人口:22万7,365人 世帯数:12万1,725世帯 多摩区・3大学トピックス 区役所1階のアトリウムでは区と3大学(専修大学、明治大学、日本女子大学)の地域での取り組みなどを紹介する情報コーナーを設けています。立ち寄った際は、ぜひご覧ください。 「多摩区・3大学トピックス」では令和8年3月号まで区と3大学に関する情報をお届けします。 多摩区・3大学連携協議会(専修大学、明治大学、日本女子大学)協定締結 20th 共に歩んだ20年、新たな未来へ 多摩区にゆかりのある専修大学、明治大学、日本女子大学の3つの大学と川崎市(多摩区)は、各大学の知的資源や人材を活用し、地域課題の解決に向けた取り組みを行うため、平成17(2005)年に協定を締結しました。今年は、協定締結20周年という節目を迎えます。これからも各大学との連携を深めながら、区民の皆さんにとって住みよいまちづくりに取り組んでいきます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 協議会での取り組み(区ホームページ)は、紙面の二次元コードから 主な20周年記念事業(1) コンサート(11月8日多摩市民館) 毎年実施している3大学の学生が出演するコンサート。若さと個性あふれる音色を奏でます。20周年特別企画として、各大学出演者と会場の皆さんで合唱を行います。 主な20周年記念事業(2) 情報紙たまなびNEWS記念号の発行 協議会や3大学の取組・トピックスを発信しています。記念号は、ページを倍増し、通常のコンサートや大学生の地域参加促進事業などに加え、協議会のこれまでの取り組みも紹介します。 2面------------------------------------------------------------ 地域課題の解決のための予算 多摩区では区民の皆さんと協働して「住みたい・住み続けたい・訪れてみたい」と感じられるまちづくりを目指します。 今年度の地域課題対応事業の予算額と主な取り組みを紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 にぎわいと魅力づくり 10事業…約2,235万円 「ピクニックタウン多摩区」をキーワードにした魅力発信や、音楽やスポーツなどの取り組みを推進するとともに、SDGsの取り組みをより一層推進するための普及啓発活動などを実施します。 例:SDGsこども研究発表会 安全・安心 5事業…約462万円 子どもと保護者が楽しみながら参加できる防災フェアや防災キャンプ、交通安全教室などの実施により、安全・安心なまちづくりを進めます。 子ども・子育て 4事業…約413万円 地域全体で子どもを見守り、子育て世代を地域で支え、安心して子育てできる環境づくりを進めます。 例:多摩区地域子育て情報BOOK 健康・福祉 3事業…約490万円 地域特性に応じた、多世代で支え合う地域づくりなどの推進による地域包括ケアシステムの構築を目指した取り組みや障害福祉の普及啓発などを実施します。 例:障害福祉の普及啓発「パサージュ・たま」 みんなが主役のまちづくり 6事業…約1,533万円 地域の人や関係団体、大学など、多様な主体と一緒に、課題解決やコミュニティーの活性化を進めます。 例:大学生の地域参加促進事業「たまなび」 未経験者でも大丈夫! たま音楽祭 実行委員を募集します! 音楽を通じて、参加者全員で盛り上がる手作りのイベント「たま音楽祭」を8年1月17日土曜に開催します。 音楽祭のスタッフとしてイベントの企画・運営をしてみませんか? 活動期間:5月〜8年2月 活動内容:実行委員会への出席(月1、2回程度)、地域イベントに参加してのPR、前日と当日の準備 対象:16歳以上(未成年者は保護者の承諾が必要) 事前説明会参加者募集(参加任意) 実行委員希望者に向けた事前説明会を開催します。 日時:4月23日水曜午後6時〜7時 場所:区役所10階 申し込み・問い合わせ:事前説明会は4月16日(消印有効)までに、実行委員は5月7日(消印有効)までに区ホームページか、申込書を直接、郵送で郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391[選考]。 申込書は区ホームページからダウンロードできます。 4月6日〜15日は春の全国交通安全運動期間! 新年度を迎えるこの時期に、交通ルールやマナーを確認し、交通事故ゼロを目指しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 〜子どもの交通事故の特徴〜 飛び出しと車の直前直後からの横断による事故が多い 昼過ぎから夕方や学校帰り、信号や横断歩道のない場所での事故が多い 〜保護者の皆さんへ〜 動きやすく明るい色の服を着用させ、雨の日は傘よりレインコートを着用させましょう 大人が車道側を歩いて手をつなぎましょう 車は危ないことや標識の意味を教え、よく通る道は一緒に確認しましょう 多摩SDC通信Vol.20 多摩区まちのひろば 活動支援資金の対象事業を募集します 区で地域活動を行う団体によるコミュニティーづくりなどの事業について、資金の一部を支援します。支援対象事業は、審査の上、決定します。申し込み方法など詳細は多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)事務所(区役所1階)で配布中の募集案内か多摩SDCのホームページを確認してください。募集期間中、同事務所で応募に関するさまざまな相談を受け付けています。 募集期間:4月1日〜5月2日[選考] 登戸・たまがわマルシェ開催! 4月26日土曜午前10時半〜午後4時 雨天時は翌日に順延 区民の皆さんが地域に親しみを持つきっかけや交流の場をつくることを目的として開催します。 内容:飲食店の出店、フリーマーケット、ワークショップ、キッズエリアなど(予定) 場所:稲田多摩川公園周辺の多摩川河川敷(登戸駅多摩川口徒歩5分) 問い合わせ:多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 地域で一緒に活動するスタッフを募集しています! 詳細は多摩SDCまで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 長尾の里と東高根森林公園を巡る 春らんまんの自然と史跡を楽しめるウオーキングツアーです。春の多摩区を歩きませんか。久地駅→松寿弁財天社→県立東高根森林公園→等覚院(つつじ寺)→長尾神社→妙楽寺(あじさい寺)→長尾バス停か宿河原駅のコース。距離約4.5km。 4月25日金曜午前9時〜正午。荒天中止 久地駅改札前集合 20人 300円 申し込み・問い合わせ:4月15日午前10時から氏名、住所、年齢、電話番号を記入しファクスか、直接、電話で。[先着順] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、区内の作業所の作品展示やお菓子の販売などを行います。 5月8日木曜、13日火曜、午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで。 多摩市民館 郵便番号214-8570登戸1775-1 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 にほんごボランティア入門研修 識字学級の日本語ボランティアとして、学び合いながら外国人市民の支援をしませんか。 5月28日〜7月30日の水曜、主に午後2時〜4時、全10回 同館で 20人 申し込み:5月16日午後5時までに同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[抽選] たまたま子育てまつり参加団体募集 子育てする家族を地域で支え、笑顔で子育てできる環境づくりを進めるため9月14日日曜に開催する、たまたま子育てまつりの参加団体を募集します。詳細は同館などで配布中のチラシか同館ホームページで。 申し込み:5月2日(必着)までに申込書(チラシ)を直接か郵送、ファクスで。[選考] シニアの社会参加支援事業 企画運営委員募集 シニア向け講座の企画運営グループ「チームとことん!」のメンバーを募集します。 (1)講座…10月〜11月中旬、全5回(予定)(2)企画運営委員会…5月から講座終了まで、主に月1回、金曜の午後(予定) (1)は生田地域を中心に屋内外(2)は多摩市民館で おおむね50歳以上の3人程度 申し込み:4月15日午前10時から同館ホームページか直接、電話、ファクスで。[先着順] 区文化協会ちびっこシアター「長靴をはいた猫」 劇団飛行船による子どもから大人まで楽しめる、夢と勇気と元気がいっぱいのマスクプレイミュージカルの観覧希望者を募集します。 6月6日金曜、午後3時開演 同館で 申し込み:5月12日(必着)までに往復ハガキ(1枚で3人まで)で同館内「文化協会・ちびっこシアター」係。[抽選] 3月1日から住民票など各証明書のコンビニ交付の手数料が100円安くなりました。ぜひご利用ください。 マイナンバーカードが必要です。 「川崎市 コンビニ交付手数料」で検索