たま区版 8月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ 区ホームページバナー広告募集中 いずれも紙面の二次元コードから 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年8月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和7年7月1日時点) 人口:22万8,774人 世帯数:12万3,545世帯 多摩区・3大学トピックス 「多摩区・3大学連携協議会」協定締結20周年を記念し、これまでの活動を振り返る広報パネルを作製しました。令和7年度、市内施設で巡回展示しています。展示場所は区ホームページで。 〜あなたの周りにも危険が迫っているかも〜 問い合わせ:多摩警察署 電話044-922-0110 区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 こんな言葉を聞いたら怪しいと思ってください 「○○警察ですが、あなたに逮捕状がでています。」 「あなたが捜査対象となっています。」 「ビデオ電話でお話します」 それは詐欺です。電話であなたが捜査対象になっていることを伝えたり、個人のスマートフォンに突然ビデオ通話をしてくることはありません。 怪しいなと思った時は、電話やビデオ通話を切って、最寄りの警察署へ相談してください。 国際電話番号による特殊詐欺が急増中!! 海外からの電話番号(+1や+44などから始まる番号)を使用して詐欺の電話を掛けてくることが増えています。国際電話不取扱受付センターに申し込むことで、海外からの電話をブロックできます。 電話0120-210-364 登録は固定電話のみ。 海外への発信も制限されます。登録無料。 特殊詐欺とは オレオレ詐欺、預貯金詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗などの総称です。近年、SNS型投資・ロマンス詐欺も発生しています。 ロマンス詐欺=SNSなどで言葉巧みに恋人のように振る舞い、お金をだまし取る詐欺 防犯特集 役立つ防犯アプリ! みんパト(かわさき防犯アプリ) 市内の犯罪発生情報が届く無料のスマホアプリです。日頃の防犯対策に役立ててください。 問い合わせ:市民文化局地域安全推進課 電話044-200-2284 ファクス044-200-3869 かながわポリス(神奈川県警察公式アプリ) 「ピーガルくん安全メール」、「犯罪・特殊詐欺情報」、「痴漢撃退機能」、「防犯ブザー機能」などのさまざまな機能がありますので、ぜひ、登録してください。 アプリのダウンロードは紙面の二次元コードから 問い合わせ:多摩警察署 電話044-922-0110 参加してみませんか?多摩区わんわんパトロール 愛犬と散歩しながら地域の見守りをしてみませんか。 ご協力いただける人には、専用グッズを貸与します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 2面------------------------------------------------------------ 思いっきり外遊び 工作や水遊び、昔遊びなど、自然とふれあいながら子どもも大人も思いっきり遊びませんか。着替え、タオル、飲み物など各自持参。動きやすく汚れてもよい服装で参加してください。詳細は区ホームページで。 日時:9月6日土曜午前9時〜正午 場所:稲田公園 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 多摩老人福祉センターからのお知らせ 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 敬老のつどい 世界で活躍する合唱団「AKchoir(エーケークワイア)」のパフォーマンスをお楽しみいただける多世代交流イベントです。 日時:9月17日水曜午後1時半〜3時 場所:同センター 定員:80人 申し込み:8月15日午前9時から直接、電話で。[先着順] 後期講座募集 市内在住の60歳以上の初心者を対象とした講座を開催します。教材費は実費。 場所:同センター 申し込み・問い合わせ:8月22日までに返信用の110円切手を持参し、本人が直接同センター。[未受講者優先で抽選]。 各講座の日時など詳細はお問い合わせください。 一般講座(各講座全8回、1人2講座まで) 講座名:切り絵 定員:10人 日程:第1・3火曜(午後) 講座名:ズンバ 定員:20人 日程:第2・4火曜(午前) 講座名:はじめての絵手紙 定員:10人 日程:第1・3水曜(午前) 講座名:写経「十句観音経」を学ぶ 定員:10人 日程:第2・4木曜(午後) 講座名:やさしいヨガ 定員:15人 日程:第2・4木曜(午後) 講座名:太極拳 定員:30人 日程:第1・3金曜(午前) 講座名:手話ソング 定員:10人 日程:第1・3金曜(午後) 講座名:楽しく歌いましょう 定員:30人 日程:第1・3金曜(午後) 講座名:姿勢改善 定員:20人 日程:第2・4金曜(午後) 講座名:アンニョンハセヨ〜韓国の文字とことば〜 定員:10人 日程:第2・4土曜(午前) 講座名:ピラティス 定員:20人 日程:第2・4土曜(午後) 健康増進講座(各講座全10回) 講座名:予防筋トレ&カラダ調整 定員:25人 日程:第2・4金曜午前11時〜正午 講座名:フィットネス体操 定員:30人 日程:第1・3木曜午後2時15分〜3時半 SDGs多摩区こども研究発表会の作品募集! SDGsをテーマとした小学生による研究発表会を開催するため、夏休みの自由研究で作成した模造紙などの作品を募集します。詳細は区ホームページで。 申し込み:9月8日までに申し込みフォームで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3136 ファクス044-935-3391 多摩SDC通信 Vol.22 エンディングノート作成講座 住み慣れたまちでいつまでも心豊かに暮らせるよう、エンディングノートを一緒に完成させませんか。 テーマ:遺言書について 日時(いずれも午前10時半〜正午):(1)8月24日日曜(2)9月9日火曜 場所:(1)は多摩市民館(2)は「結」ケアセンターいくた(南生田1-31-7) テーマ:後見人・身元保証・家族信託について 日時(いずれも午前10時半〜正午):(3)9月28日日曜(4)10月7日火曜 場所:(3)は多摩区役所(4)は「結」ケアセンターいくた(南生田1-31-7) 申し込み・問い合わせ:氏名、電話番号、参加希望日・会場を記入しメール、電話で多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com[事前申込制] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 詳細は多摩SDCのホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 「マイピクニック・コンテスト」出場者募集 今年初開催のピクたまフェスin生田緑地で、あなたらしい自由なピクニックを表現してみませんか?入賞者には豪華景品も。詳細は特設ホームページで。 10月12日日曜(雨天時13日祝日) 生田緑地で 申し込み:7月23日から特設ホームページで。[選考] 健康長寿フェスタ2025 supported byひまわり調剤薬局株式会社 Anker フロンタウン生田でシニアを対象に、健康をテーマとしたイベントを開催します。 9月15日祝日午前10時〜午後1時 同施設で(生田1-1-1) 問い合わせ:同施設 電話044-328-5771(午前9時〜午後8時) 詳細は8月上旬に掲載予定の同施設ホームページで。 ポールウオーキング&ストレッチ教室 川崎フロンターレと連携し、教室を開催します。安全で手軽に取り組める運動を始めてみませんか。 9月5日〜12月19日の金曜、午前10時〜11時10分 Anker フロンタウン生田で(生田1-1-1) 区内在住25人 1回600円 申し込み:8月15日午前9時から直接、電話で同施設 電話044-328-5771(午前9時〜午後8時)[先着順] 区民体力テストのつどい 区スポーツ推進委員会が、小学3年生〜79歳の人を対象に実施します。運動に適した服装で参加してください。(体育館履き持参) 9月7日日曜午前9時半〜11時半 多摩スポーツセンターで。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たまたま子育てまつり 区内の子育て情報を発信し、地域で子育て中の人を応援するイベントを開催します。親子で一緒に楽しめるコンサートや、工作体験などもあります。 9月14日日曜午前10時〜午後3時 同館、区役所で。 人生100年時代 元気で楽しいシニアライフ講座 現役時代に忙しかった人が、定年後には多くの時間ができて、どう過ごそうか検討中!生きがいは、健康づくりは、社会参加活動は?一緒に考えましょう。 10月4日、11日、25日、11月8日、22日、29日の土曜、午後1時半〜3時半、全6回 同館で 30人 申し込み:8月15日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順] まちの先生入門講座 自らが得意とすることを用いて、市民館での「市民講師」を始めるきっかけとしてみませんか。講師は文教大学人間科学部青山鉄兵准教授。 10月2日木曜午後2時〜4時 同館で 20人 申し込み:9月2日午前10時から区ホームページ、直接、電話、ファクスで。[先着順] 市民自主学級「みんなで学ぼう!パブリック」 社会教育、コモン、市民自治…私たちの暮らしにどうつながっているの?講師は千葉大学長澤成次名誉教授ほか。男女共同参画センター視察も。 9月21日、10月19日、11月9日、30日、8年1月18日、25日の日曜、午後2時〜4時、全6回 同館他で 全回出席できる30人 申し込み:8月15日午前10時から区ホームページ、直接、電話、ファクスで。[先着順] 多摩図書館 問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 大学生がおすすめする本 専修大学図書館ボランティア「Compass」がおすすめ本を紹介します。手作りのPOPもお楽しみください。 7月29日火曜〜8月29日金曜(8月18日は休館)、平日は午前9時半〜午後7時、土・日、祝日は午前9時半〜午後5時、最終日は午後4時まで 同館で。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。9月14日は多摩市民館の「たまたま子育てまつり」と同日開催。 9月9日火曜、11日木曜、午前10時〜午後2時、14日日曜午前10時半〜午後2時半 区役所1階アトリウムで。 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 どうぶつ愛護フェアinたま区 市民から募集したペットの写真やイラスト、エピソードを一緒に展示します。グッズの配布もあります(無くなり次第終了)。 8月25日〜9月1日午前8時半〜午後5時 区役所1階アトリウムで。 市民文化局戸籍住民サービス課 問い合わせ:電話044-200-2260 ファクス044-200-3912 戸籍振り仮名制度の説明会 戸籍の氏名にフリガナを記載する制度に関する説明会です。 8月25日月曜午前9時半〜11時半(開場午前9時15分) 多摩市民館第1会議室で 当日先着45人。 3月1日から住民票など各証明書のコンビニ交付の手数料が100円安くなりました。ぜひご利用ください。 マイナンバーカードが必要です。 「川崎市 コンビニ交付手数料」で検索