多摩区の生涯学習情報 全スケジュール(6月~7月)
新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策による行事・事業の中止・延期の情報につきましては、担当部署にお問い合わせいただくか、リンク先をご覧ください。
多摩区内の行政関係機関の生涯学習情報について提供しております。
それぞれの行事・事業の詳細につきましては、担当部署にお問合わせいただくか、リンク先をご覧ください。
先着順の講座については、定員になり次第募集を終了させていただいている場合があります。ご了承ください。
6月
日 | 曜日 | 時間 | 行事・事業名 | 内容(テーマ) | 会場(開催場所) | 担当部署・電話 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~17:00 | ~8月31日(水)常設展「太郎の創造展 ― 創らなければ、世界はあまりにも退屈だ」外部リンク | はっきりとした原色の色彩とエネルギッシュな筆のタッチが特徴的な絵を描く岡本太郎。彼の作品は、どのように生み出されるのでしょうか。 1960年代から取り組み始めた“呪術性”のある抽象絵画のように、アドリブで思いのままに描いているようにもみえる作風の岡本ですが、じつは下書き(ドローイング)をしっかり描いてから制作しています。本展は、岡本太郎の人となりや芸術観、技法にふれながら、“どういう流れで作品をつくっていくのか”をテーマに、ドローイングや絵画、立体作品などをご紹介します。展示を通して、作品制作に没頭する楽しさを感じとってみましょう。 | 岡本太郎美術館 常設展示室 | 岡本太郎美術館 044-900-9898 | ||
9:30~17:00 | ~6月7日(火) 年中行事展示「マンガアライ」外部リンク | 田植えの終了を感謝しマンガ(馬鍬)などを洗って飾る様子を再現。見学自由 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 | ||
1~20 | 水~月 | 9:30~18:00 | ~目指せ!ぬりえ王~南菅ぬりえコンテスト!外部リンク | ぬりえコンテスト | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8175 |
1 | 水 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(錦ヶ丘)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 錦ヶ丘老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
1 | 水 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
2 | 木 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(長尾)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。今年度より第3水に変更になりました。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
2 | 木 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
3 | 金 | 9:30~17:00 | ~9月19日(月) 年中行事展示「原家夏座敷」外部リンク | 障子を簀戸に替えるなど、旧原家住宅を夏の設えにする。見学自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
4 | 土 | 14:00~14:30 | 万華鏡のむかし話外部リンク | 全国的な昔話から地元の話まで語ります。 語り:多摩区ストーリーテリングおはなし万華鏡 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
4 | 土 | 10:00~15:00 | ~5日(日) 藍染め講座「型染め初級」外部リンク | 図案をもとに型紙を作り、テーブルセンターの布を染めます。※事前申込制 | 伝統工芸館 | 伝統工芸館 044-900-1101 |
4 | 土 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「スライムってなんだ?~お気に入りのスライムをつくろう~」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学3~6年生 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
4 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
4 | 土 | 18:00~19:30 | サイエンス教室「都会で楽しむ天体観測」外部リンク | 事前申込制の実験教室。15歳以上(中学生を除く) 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
5 | 日 | 11:00~12:00 | 生田緑地観察会「植物」外部リンク | テーマに沿って生田緑地をご案内する事前申込制のネイチャーガイドです。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
7 | 火 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 錦ヶ丘老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
7 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
8 | 水 | 10:30~11:30 | はいはい&よちよち美術館ツアー外部リンク | 小さいお子さんとご家族のための鑑賞ツアーです。太郎さんの作品を、お子さんと一緒にゆったりと楽しみませんか。 対象:3ヵ月~3才までのお子さんとご家族の方、定員:5組、料金 無料(保護者のみ要観覧料)、申込:電話受付(6/8は5/25(水)10:00から受付開始)、先着順 | 岡本太郎美術館 常設展示室 | 岡本太郎美術館 044-900-9898 |
8 | 水 | 9:30~17:00 | ~6月19日(日) 伝統工芸館ミニ展示「初級型染め講習会作品展示」外部リンク | 講座参加者の藍染め作品を中心に展示。開館中見学自由、無料(民家園の入園には入園料が必要)。 | 伝統工芸館 | 伝統工芸館 044-900-1101 |
8 | 水 | 10:30~11:30 | おもちゃランド外部リンク | 乳幼児向け大型遊具を広げて遊ぶことができます。 | 錦ヶ丘こども文化センター 集会室 | 錦ヶ丘 こども文化センター 044-955-6232 |
8 | 水 | 15:00~17:00 | ミニシネマ外部リンク | 映画上映 | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
9 | 木 | 16:00~17:00 | けん玉ウィーク!!外部リンク | けん玉検定 | 南菅こども文化センター 遊戯室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
11 | 土 | (1)10:30~11:30 (2)14:30~15:30 | かわいいコケ玉をつくろう!2022外部リンク | 可愛いグリーンインテリア「コケ玉」をつくろう!栽培しやすい観葉植物を使って、TAROさんにあやかって目玉をつけた「顔」のコケ玉です。陶器の皿もおつけします。父の日のプレゼントにも!定員:各回15名、料金:材料費1,600円、申込:電話受付(5/12(木)10:00から受付開始)、先着順 ※荒天中止 | 岡本太郎美術館 母の塔下(屋外) | 岡本太郎美術館 044-900-9898 |
11 | 土 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「針金とんぼモビールをつくろう」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学3~6年生 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
11 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
11 | 土 | 19:00~21:00 | 星を見る夕べ(夜間天体観測会)外部リンク | 事前申込制の天体観察会。参加費無料。定員50名。悪天時は室内実施。 | かわさき宙と緑の科学館アストロテラス | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
11 | 土 | 16:00~17:00 | けん玉ウィーク!!外部リンク | けん玉検定 | 南菅こども文化センター 遊戯室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
12 | 日 | 11:00~12:00 | 生田緑地観察会「シダ」外部リンク | テーマに沿って生田緑地をご案内する事前申込制のネイチャーガイドです。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
14 | 火 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(登戸)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 登戸老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
14 | 火 | 10:00~11:30 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 中野島老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
14 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
15 | 水 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(南菅)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。今年度より第3水に変更になりました。 | 南菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
15 | 水 | 10:30~11:30 | おもちゃランド外部リンク | 乳幼児向け大型遊具を広げて遊ぶことができます。 | 錦ヶ丘こども文化センター 集会室 | 錦ヶ丘 こども文化センター 044-955-6232 |
15 | 水 | 14:15~14:45 | 子ども運営会議外部リンク | こども同士の意見交換や、こども文化センターで行って欲しい行事等の話し合いを行ないます。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
15 | 水 | 15:00~15:30 | みたずチャレンジ★外部リンク | ボッチャを楽しみます。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三6田こども文化センター 044-934-2476 |
15 | 水 | 14:45~15:00 | おはなし会外部リンク | 絵本の読み聞かせをします。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
16 | 木 | 未定 | 中高生卓球DAY外部リンク | 卓球の試合 | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8178 |
17 | 金 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(中野島)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 中野島老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
17 | 金 | 11:00~11:30 | たまちゃんのよみきかせ外部リンク | 対象:乳幼児親子 内容:絵本や紙芝居のよみきかせ 申込:事前申込不要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
18 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
18 | 土 | 13:00~14:00 | けん玉マスター外部リンク | 対象:5才~高校生 内容:けん玉5段の講師によるけん玉の練習及び検定 申込:事前申込不要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
18 | 土 | 午前中 | だでぃーず☆るーむ外部リンク | 対象:乳幼児親子 内容:大型遊具 申込:事前申込要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
19 | 日 | 10:00~15:00 | 体験講座 竹細工「菱四つ目かご」外部リンク | 竹を編み、網目と底が菱型のかごを作ります。※事前申込制 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
19 | 日 | 14:00~15:00 | 古民家めぐり(暮らし・関東の村)外部リンク | 関東の村の民家について暮らしの観点から園長が解説。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
19 | 日 | 9:30~10:30 | アクアムーブメント教室(知的障がい者) | プールで楽しく運動不足解消 | 川崎市多摩スポーツセンタープール | 044-946-6030 |
20~26 | 未定 | 9:30~18:00 | くじびきだがしやさん外部リンク | くじびきだがしやさん | 南菅こども文化センター 受付 | 南菅こども文化センター 044-945-8173 |
21 | 火 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 登戸老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
21 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
21 | 未定 | 10:00~12:00 | プチランド外部リンク | 幼児用遊具で自由遊び | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8170 |
22 | 水 | 10:00~11:30 | おしゃべりサロン「いちにのさん!」外部リンク | 就学前のお子さん、おかあさん同士の交流に加えて、地域の高齢者の方も参加のできる、新しいかたちの憩いの場おしゃべりサロン「いちにのさん!」を開催します!ちょっと息抜きをしたい、他の人の子育ての様子も聞いてみたい、とにかく誰かと話したい、どんなきっかけでも大丈夫です! ご興味がある方は是非、お申込みください! ※当面は事前申込制になりますので詳細は多摩区社協HPでご確認ください。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
22 | 水 | 15:00~16:00 | 南菅つくりっこクラブ外部リンク | 季節の工作 | 南菅こども文化センター 図書室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
22 | 水 | 14:30~14:50 | こども会議外部リンク | 行事の企画 | 南菅こども文化センター 図書室 | 南菅こども文化センター 044-945-8171 |
24 | 金 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 南菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
25 | 土 | 9:30~17:00 | ~8月28日(日)企画展「小松美羽展 岡本太郎に挑む―霊性とマンダラ」外部リンク | 小松美羽は1984年長野県に生まれ、豊かな自然の中で生き物の生と死を間近に見てきた経験から、独自の死生観を形作ってきました。日本の神々の使いや神獣、人々の祈りといった「見えない何か」からインスピレーションを得たモチーフを描くようになります。「アートは魂を癒す薬である」と考える小松にとって、作品制作は祈りと共にあり、「神事」なのです。 日本人の意識の底にある力強い生命力や美を見出し、作品にぶつけ続けた岡本太郎に、小松美羽が国境や宗教を超えた世界観で挑みます。異彩を放ち、エネルギー溢れる彼女の作品は、私たちの魂を揺り動かし、閉塞した現代社会を生きる力を与えてくれるでしょう。 | 岡本太郎美術館 企画展示室 | 岡本太郎美術館 044-900-9898 |
25 | 土 | 14:00~15:00 | 古民家めぐり(建築・宿場)外部リンク | 宿場の民家について文化財建造物修理主任技術者が建築の観点から解説。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
25 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
25 | 土 | 19:00~21:00 | 星を見る夕べ(夜間天体観測会)外部リンク | 事前申込制の天体観察会。参加費無料。定員50名。悪天時は室内実施。 | かわさき宙と緑の科学館アストロテラス | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
25 | 土 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 枡形老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
25 | 火 | 11:00~11:30 | 親子で遊ぼうみたみたん外部リンク | ・生田地区の家庭にいる親子への子育て支援 ・親同士の交流 ・親子のふれあいを中心とした遊びの提供 (事前申し込み制) | 三田こども文化センター (マッシュルーム) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
25 | 土 | 13:30~15:00 | みたっこあつまれ~♪外部リンク | 子ども運営会議やアンケート、聞き取りから得た意見を子どもたちとともに反映した行事を企画実施します。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
26 | 日 | 14:00~14:30 | お国言葉で語りっこ外部リンク | 日本各地のむかし話をその地方の言葉で語ります。入園料のみ。 語り:日本民話の会 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
28 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
10 | 金 | 16:00~17:00 | けん玉ウィーク!!外部リンク | けん玉検定 | 南菅こども文化センター 遊戯室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
未定 | 未定 | 15:30~16:30 | スポーツスタッキング体験会外部リンク | スポーツスタッキング元世界チャンピオンの講師の指導により、スポーツスタッキングにチャレンジする(おもに小学生対象) | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 未定 | 10:30~11:30 | NAGAO GARDEN~夏野菜をそだてよう~外部リンク | 作物を育て収穫祭をする 第1回目は夏野菜の苗植えを行う(小学生対象*要事前申し込み) | 長尾こども文化センター 裏庭 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 未定 | 10:00~17:00 | 卓球デー外部リンク | 卓球を楽しむ | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 未定 | 10:30~11:30 | あつまれ~1・2・3♪ファミリータイム外部リンク | 自由遊びを行う(幼児親子対象) | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 水 | 15:00-17:00 | すげおたのしみくらぶ外部リンク | 折り紙や身近な材料での工作に挑戦する 体験教室 | 菅こども文化センター 学習室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 水 | 14:30-15:30 | 卓球教室外部リンク | 小学生対象 講師の指導により卓球を通じて世代間の交流を図る (事前申込み不要) | 菅こども文化センター 集会室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 土 | 11:00-12:00 | ダンス教室チームwind外部リンク | 小学生対象 講師の指導によりダンスを通じて世代間交流と地域交流を図る | 菅こども文化センター 集会室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 水 | 15:30-17:00 | 卓球クラブ外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 水 | 15:30-17:00 | 卓球クラブ外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 火 | 16:30-17:00 | 子ども運営会議外部リンク | こども文化センターで今後行って欲しい行事等の話し合い | 中野島こども文化センター 学習室 | 044-932-0971 |
未定 | 木 | 10:00-12:00 | みんなで卓球外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 木 | 10:00-12:00 | みんなで卓球外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
7月
日 | 曜日 | 時間 | 行事・事業名 | 内容(テーマ) | 会場(開催場所) | 担当部署・電話 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~17:00 | ~8月31日(水)常設展「太郎の創造展 ― 創らなければ、世界はあまりにも退屈だ」外部リンク | はっきりとした原色の色彩とエネルギッシュな筆のタッチが特徴的な絵を描く岡本太郎。彼の作品は、どのように生み出されるのでしょうか。 1960年代から取り組み始めた“呪術性”のある抽象絵画のように、アドリブで思いのままに描いているようにもみえる作風の岡本ですが、じつは下書き(ドローイング)をしっかり描いてから制作しています。本展は、岡本太郎の人となりや芸術観、技法にふれながら、“どういう流れで作品をつくっていくのか”をテーマに、ドローイングや絵画、立体作品などをご紹介します。展示を通して、作品制作に没頭する楽しさを感じとってみましょう。 | 岡本太郎美術館 常設展示室 | 岡本太郎美術館 044-900-9898 | ||
9:30~17:00 | ~8月28日(日)企画展「小松美羽展 岡本太郎に挑む―霊性とマンダラ」外部リンク | 小松美羽は1984年長野県に生まれ、豊かな自然の中で生き物の生と死を間近に見てきた経験から、独自の死生観を形作ってきました。日本の神々の使いや神獣、人々の祈りといった「見えない何か」からインスピレーションを得たモチーフを描くようになります。「アートは魂を癒す薬である」と考える小松にとって、作品制作は祈りと共にあり、「神事」なのです。 日本人の意識の底にある力強い生命力や美を見出し、作品にぶつけ続けた岡本太郎に、小松美羽が国境や宗教を超えた世界観で挑みます。異彩を放ち、エネルギー溢れる彼女の作品は、私たちの魂を揺り動かし、閉塞した現代社会を生きる力を与えてくれるでしょう。 | 岡本太郎美術館 企画展示室 | 岡本太郎美術館 044-900-9898 | ||
9:30~17:00 | ~9月19日 年中行事展示「原家夏座敷」外部リンク | 障子を簀戸に替えるなど、旧原家住宅を夏の設えにします。見学自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 | ||
9:30~17:00 | ~8月28日 伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」外部リンク | 夏に先駆けて涼やかなTシャツを展示します。開館中見学自由、無料(民家園の入園には入園料が必要)。 | 伝統工芸館 | 伝統工芸館 044-900-1101 | ||
1~3 | 金~日 | 同館プラネタリウム観覧の方対象(チケット購入時) | 科学館で七夕体験外部リンク | 7/1㈮~7/3㈰はプラネタリウム観覧の方にオリジナル短冊をプレゼント!子ども向け投影は七夕についてご紹介します。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
1~20 | 金~水 | 10:00~18:00 | ~目指せ!ぬりえ王~南菅ぬりえコンテスト!外部リンク | ぬりえコンテスト | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8175 |
2 | 土 | 14:00~14:30 | 万華鏡のむかし話外部リンク | 全国的な話から地元の話まで語ります。 語り:多摩区ストーリーテリングおはなし万華鏡 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
2 | 土 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「ゴムの科学」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学3~6年生 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
2 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
3 | 日 | 11:00~14:00 | 民家園の七夕-飾りつけ体験-外部リンク | 願い事を書いた短冊を作り、笹竹に飾ることができます。飾りつけは荒天中止。 11:00~16:00、宙と緑の科学館プラネタリウム観覧者に配布するオリジナル短冊を持って民家園に来られた方に、ミニ笹をプレゼント!オリジナル短冊・ミニ笹はなくなり次第終了となります。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
3 | 日 | 9:30~17:00 | ~7月7日 年中行事展示「七夕」外部リンク | 短冊に願い事を書いて、園内に展示されている笹竹に飾りつけることができます。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
3 | 日 | 同館プラネタリウム観覧の方対象(チケット購入時)11:00~16:00 一部14時まで | 科学館と民家園で七夕体験外部リンク | 短冊の飾りつけやミニ笹プレゼントなど、詳しくは同館の公式HPをご覧ください。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
5 | 日 | 11:00~12:00 | 生田緑地観察会「植物」外部リンク | テーマに沿って生田緑地をご案内する事前申込制のネイチャーガイドです。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
5 | 火 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 錦ヶ丘老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
5 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
6 | 水 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(錦ヶ丘)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 錦ヶ丘老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
6 | 水 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
6 | 水 | 10:30~11:30 | おもちゃランド外部リンク | 乳幼児向けの大型遊具を広げて遊ぶことができます。 | 錦ヶ丘こども文化センター 集会室 | 錦ヶ丘 こども文化センター 044-955-6232 |
7 | 木 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(長尾)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。今年度より第3水に変更になりました。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
7 | 木 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
9 | 土 | 14:00~15:00 | 古民家めぐり(暮らし・神奈川の村)外部リンク | 関東の村の民家について暮らしの観点から園長が解説します。当日、旧北村家前に集合。参加自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
9 | 土 | 10:00~15:00 | 藍染め講座「絞り染め1」外部リンク | 日程:7月9日・10日※全2日間 #60ローンハンカチで絞り染め初級と中級の技法を学びます。 | 伝統工芸館 | 伝統工芸館 044-900-1101 |
9 | 土 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「回り灯ろうを作ろう」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学1~6年生(1・2年生保護者同伴) 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
9 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
9 | 土 | 19:00~21:00 | 星を見る夕べ(夜間天体観測会)外部リンク | 事前申込制の天体観察会。参加費無料。定員50名。悪天時は室内実施。 | かわさき宙と緑の科学館アストロテラス | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
10 | 日 | 10:00~15:00 | ≪民家園防災デー≫旧太田家記録映像上映外部リンク | 平成2年7月に火災にあった旧太田家の復旧工事の記録映像(短縮版5分)の上映により、文化財の防災について考えます。旧原家1階で10:00~15:00に上映、見学自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
12 | 火 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(登戸)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 登戸老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
12 | 火 | 10:00~11:30 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 中野島老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
12 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
13 | 水 | 15:30~16:30 | 卓球DAY外部リンク | 卓球交流・試合 | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
14 | 木 | 午前中 | こねこの手タイム外部リンク | 対象:乳幼児親子 内容:手遊びなど 申込:事前申込要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
15 | 金 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(中野島)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。 | 中野島老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
16 | 土 | 9:30~17:00 | ~8月16日 年中行事展示「盆行事」外部リンク | 先祖の霊を迎えるため、盆棚や砂盛を飾りつける様子を再現。開園中見学自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
16 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
17 | 日 | 12:30~15:00 | お蚕様の絹糸-糸繰り実演-外部リンク | 繭から糸を紡ぐ様子を実演します。見学自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
17 | 日 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「くるくる磁石 磁石を動かそう」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学1・2年生(保護者1名参加) 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
18~24 | 月~日 | 10:00~16:00 | くじびきだがしやさん外部リンク | くじびきだがしやさん | 南菅こども文化センター 受付 | 南菅こども文化センター 044-945-8173 |
18 | 月 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
19 | 火 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 登戸老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
19 | 火 | 10:00~11:30 | 三田こども文化センターいきいき体操外部リンク | 「健康づくり」、「介護予防」を目的に地域ボランティアが区内の各地で実施している体操です。 どなたでも気持ちよく体操ができます。 見学・参加は自由です。 | 三田こども文化センター (トレーニング室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
20 | 水 | 13:30~15:00 | ふくし寄合処 たま(南菅)外部リンク | 多摩区社協職員、地域包括支援センター職員などが皆さんのお話に耳を傾けます。 通常、老人いこいの家は60歳以上の方に利用していただいていますが、ふくし寄合処たまについては年齢問わず、赤ちゃんから高齢者の皆様にお越しいただけます。今年度より第3水に変更になりました。 | 南菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
20 | 水 | 10:30~11:30 | おもちゃランド外部リンク | 乳幼児向け大型遊具を広げて遊ぶことができます。 | 錦ヶ丘こども文化センター 集会室 | 錦ヶ丘 こども文化センター 044-955-6232 |
20 | 木 | 10:30~11:15 | ビビちゃんと♪Voli.2外部リンク | リトミック・リズム体操・季節の工作 | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8170 |
20 | 水 | 15:45~16:30 | みなみすげ農園外部リンク | 野菜の苗植えや収穫を体験する | 南菅こども文化センター 裏庭 | 南菅こども文化センター 044-945-8177 |
22 | 金 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 南菅老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
23 | 土 | 14:00~15:00 | 古民家めぐり(建築・信越の村)外部リンク | 信越の村の民家について建築の観点から文化財建造物修理主任技術者が解説します。当日、旧佐々木家前に集合。参加自由。 | 日本民家園 | 日本民家園 044-922-2181 |
23 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
23 | 土 | 19:00~21:00 | 星を見る夕べ(夜間天体観測会)外部リンク | 事前申込制の天体観察会。参加費無料。定員50名。悪天時は室内実施。 | かわさき宙と緑の科学館アストロテラス | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
23 | 土 | 13:30~15:00 | 健康うた広場外部リンク | 老人いこいの家の通信カラオケを使って、みんなでカラオケを楽しみましょう!60歳以上の方であれば誰でも自由に参加することができます。 | 枡形老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
24 | 日 | 10:00~12:00 | 藍染めワークショップ「親子で型染め」外部リンク | 対象:小学生と保護者(6組12名) ※事前申込制、締切7月10日(日) | 伝統工芸館 | 伝統工芸館 044-900-1101 |
25 | 月 | 9:30~12:30 | 夏休みの宿題応援企画!!勉強ルーム外部リンク | 集会室を自習ルームとして開放する | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8179 |
26 | 火 | 9:30~12:30 | 夏休みの宿題応援企画!!勉強ルーム外部リンク | 集会室を自習ルームとして開放する | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8179 |
27~29 | 金~日 | 10:00~11:30 | 夏休み親子フィールドワークとお話「生田緑地ってどんなところ?~地学を中心に~」外部リンク | 事前申込制の連続講座。小学4から6年生(保護者1名参加/全3回参加できる方) 参加お一人300円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
27 | 水 | 10:00~11:30 | おしゃべりサロン「いちにのさん!」外部リンク | 就学前のお子さん、おかあさん同士の交流に加えて、地域の高齢者の方も参加のできる、新しいかたちの憩いの場おしゃべりサロン「いちにのさん!」を開催します!ちょっと息抜きをしたい、他の人の子育ての様子も聞いてみたい、とにかく誰かと話したい、どんなきっかけでも大丈夫です! ご興味がある方は是非、お申込みください! ※当面は事前申込制になりますので詳細は多摩区社協HPでご確認ください。 | 長尾老人いこいの家 | 川崎市多摩区社会福祉協議会 044-935-5500 |
27 | 水 | 15:00~16:00 | 南菅つくりっこクラブ外部リンク | 季節の工作 | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8169 |
27 | 水 | 14:30~14:45 | こども会議外部リンク | 行事の企画 | 南菅こども文化センター 遊戯室 | 南菅こども文化センター 044-945-8171 |
27 | 水 | 9:30~12:30 | 夏休みの宿題応援企画!!勉強ルーム外部リンク | 集会室を自習ルームとして開放する | 南菅こども文化センター 集会室 | 南菅こども文化センター 044-945-8179 |
30 | 土 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「水のふしぎなちから」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学1~3年生(保護者1名参加) 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
30 | 土 | 12:30~14:30 | サイエンスワークショップ外部リンク | 10~15分程度の簡単な工作や観察・実験を行う。当日受付・参加費無料。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
31 | 日 | 10:00~11:30 | サイエンス教室「小さな小さな化石をさがそう」外部リンク | 事前申込制の実験教室。小学1~3年生(保護者1名参加) 参加100円。 | かわさき宙と緑の科学館 | かわさき宙と緑の科学館044-922-4731 |
未定 | 金 | 11:00~11:30 | たまちゃんのよみきかせ外部リンク | 対象:乳幼児親子 内容:絵本や紙芝居のよみきかせ 申込:事前申込不要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
未定 | 土 | 13:00~14:00 | けん玉マスター外部リンク | 対象:5才~高校生 内容:けん玉5段の講師によるけん玉の練習及び検定 申込:事前申込不要 | 枡形こども文化センター | 枡形こども文化センター044-911-5761 |
未定 | 水 | 15:30~16:30 | スポーツスタッキング体験会外部リンク | スポーツスタッキング元世界チャンピオンの講師の指導により、スポーツスタッキングにチャレンジする(おもに小学生対象) | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 土 | 13:30~15:30 | オセロ大会外部リンク | 神奈川県オセロ協会の講師の指導により、オセロ大会を行う(おもに小学生対象) | 長尾こども文化センター 図書室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 水 | 15:30~16:30 | 子ども運営会議&NKBの日外部リンク | 子どもたちが意見交換や話し合う「子ども運営会議」(小学生対象) | 長尾こども文化センター 遊戯室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 日 | 10:00~17:00 | 卓球デー外部リンク | 卓球を楽しむ | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 土 | 10:30~11:30 | あつまれ~1・2・3♪ファミリータイム外部リンク | 自由遊びを行う(幼児親子対象) | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 水 | 16:30~17:30 | ボッチャデー外部リンク | ボッチャ体験を行う(おもに小学生対象) | 長尾こども文化センター 集会室 | 長尾こども文化センター 044-932-1155 |
未定 | 火 | 11:00~11:30 | 親子で遊ぼうみたみたん外部リンク | ・生田地区の家庭にいる親子への子育て支援 ・親同士の交流 ・親子のふれあいを中心とした遊びの提供 (事前申し込み制) | 三田こども文化センター (マッシュルーム) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 未定 | 未定 | 子ども運営会議外部リンク | こども同士の意見交換や、こども文化センターで行って欲しい行事等の話し合いを行ないます。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 未定 | 未定 | みたっこあつまれ~♪外部リンク | 子ども運営会議やアンケート、聞き取りから得た意見を子どもたちとともに反映した行事を企画実施します。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 未定 | 未定 | みたずチャレンジ★外部リンク | カンフー体操を楽しみます。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 三6田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 未定 | 未定 | おはなし会外部リンク | 絵本の読み聞かせをします。 (事前申し込み不要) | 三田こども文化センター (学習室) | 6三田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 未定 | 未定 | みたっこ菜園外部リンク | 野菜の収穫、草取り、水やりをする予定です。 汚れてもいい服で来てください。 (登録制) | 三田こども文化センター (庭) | 三田こども文化センター 044-934-2476 |
未定 | 水 | 15:00-17:00 | すげおたのしみくらぶ外部リンク | 折り紙や身近な材料での工作に挑戦する 体験教室 | 菅こども文化センター 学習室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 水 | 14:30-15:30 | 卓球教室外部リンク | 小学生対象 講師の指導により卓球を通じて世代間の交流を図る (事前申込み不要) | 菅こども文化センター 集会室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 土 | 11:00-12:00 | ダンス教室チームwind外部リンク | 小学生対象 講師の指導によりダンスを通じて世代間交流と地域交流を図る | 菅こども文化センター 集会室 | 菅こども文化センター 044-944-0666 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 月 | 9:30-10:10 | 多摩区いきいき体操外部リンク | 健康体操 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 水 | 15:30-17:00 | 卓球クラブ外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 水 | 15:30-17:00 | 卓球クラブ外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 火 | 16:30-17:00 | 子ども運営会議外部リンク | こども文化センターで今後行って欲しい行事等の話し合い | 中野島こども文化センター 学習室 | 044-932-0971 |
未定 | 木 | 10:00-12:00 | みんなで卓球外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
未定 | 木 | 10:00-12:00 | みんなで卓球外部リンク | 卓球指導・練習 | 中野島こども文化センター トレーニング室 | 044-932-0971 |
随時募集中!
日時 | 行事・事業名 (リンク付き) | 内容(テーマ) | 会場(開催場所) | 担当部署・ 電話 |
---|---|---|---|---|
通年 | 「青年教室」スタッフ募集 | 障がい者社会参加活動「青年教室」に協力いただけるボランティアスタッフの募集 | 多摩市民館ほか | 多摩市民館 044‐935‐3333 |
毎月2、4火曜日 10:00~12:00 (8月は除く) | 子育てひろば | 0~2歳児くらいまでのお子さんとその親が自由に交流するためのフリースペースです。 | 多摩市民館 児童室 | 多摩市民館 044‐935‐3333 |
毎月第2金曜日 | 外国人の子育てひろば | 子育て中の外国人が親子で集まって楽しく交流します。 | 多摩市民館 児童室 | 多摩市民館 044‐935‐3333 |
毎週金曜日 19:00~20:30 | にほんごクラス(夜間) | 外国人市民の皆さんが生活に必要な日本語をボランティアとともに学びあいます。 | 多摩市民館 | 多摩市民館 044‐935‐3333 |
毎週水曜日 10:00~12:00 | にほんごクラス(午前) | 外国人市民の皆さんが生活に必要な日本語をボランティアとともに学びあいます。 | 多摩市民館 | 多摩市民館 044‐935‐3333 |
週1~2回程度 (各会場により異なる) | 多摩区いきいき体操 | 健康づくりや介護予防を目的に地域のいこいの家や自治会館など屋内で30分程度の体操を行います。 | 多摩区内各会場(22会場) | 地域みまもり支援センター地域支援担当044-935-3294 |
週1~2回程度 (各会場により異なる) | 多摩区みんなの公園体操 | 健康づくりや介護予防を目的に地域の公園や神社などでストレッチを中心にした30分程度の体操を行います。 | 多摩区内各会場(22会場) | 地域みまもり支援センター地域支援担当 044-935-3294 |
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 (多摩市民館)
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3333
ファクス:044-935-3398
メールアドレス:88tamasi@city.kawasaki.jp