保育所等の申し込み手続き(令和3年4月入所希望の方)及び利用申請説明会等について
令和3年度の利用案内の配布
令和2年10月1日(木)から、児童家庭課の窓口及び地域みまもり支援センター入口付近にて配布を開始します。市のホームページからもダウンロードが可能です。
保育所等の申し込み手続き(令和3年度)
令和3年度の保育所等の申し込み手続きについては下記リンク先をご覧ください。
(川崎市ホームページ「かわさき子育て応援ナビ」)にリンクしています。
新型コロナウイルス感染症予防のため、多摩区では郵送申請を推奨しています。
郵送申請受付期間は次のとおりです。
- 一次利用調整:令和2年10月7日(水)~令和2年10月29日(木)消印有効(募集終了)
- 二次利用調整:令和2年11月11日(水)~令和3年1月20日(水)消印有効
郵送先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市こども未来局保育対策課気付 事務処理センター
多摩区役所における郵送申請や窓口申請の方法についての詳細は次のリンク先をご覧ください。
「令和3年4月入所希望者向け保育所利用申請説明会」について
例年、10月に行っておりました多摩区役所での「保育所利用申請説明会」について、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、「保育所利用プレ説明会」と同様、動画により行います。
動画公開日:令和2年10月1日(水) 午前中
視聴方法:YouTube川崎市チャンネルより当説明会動画をダウンロード
または、児童家庭課窓口付近のモニターにて視聴
保育所利用申請方法等についてはこちらの動画をご覧ください。
個別のご相談について
個別にご相談になりたいことがある場合には、多摩区役所児童家庭課までご相談ください。なお、ご相談の前には、事前に「保育所利用申請説明会」をご覧いただきますようお願いいたします。
- 受付時間:平日の8時30分~12時00分または13時00分~17時00分
入所保留となっていることの証明について
認可保育所への入所申込みを行い、引き続き入所保留となっていることの証明が必要な場合は、証明願を区役所等の窓口に提出してください。なお、郵送で提出する場合には、本人確認ができる書類の写し、返信用封筒(返信先の住所・氏名が記載されたもの)、返信用の切手(84円分)を同封してください。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3291
ファクス:044-935-3119
メールアドレス:71zidoka@city.kawasaki.jp