令和3年度磨けば光る多摩事業(市民提案型協働事業)の募集のお知らせ
令和3年度磨けば光る多摩事業(市民提案型協働事業)の募集のお知らせ
多摩区における地域課題の解決や、安全で安心・賑わいのある暮らしの実現に向けて、市民活動団体などが自主的、主体的に実施する公益性の高い事業の提案を募集します。
選定された事業は、川崎市の事業として位置付けたうえで、提案者に委託します。(補助・助成ではありません。)
本事業は、区民の自主的、主体的な事業を促進することで、生活者の目線での身近な地域課題の解決を図るとともに、区民の地域への関心を深め、市民自治による魅力あるまちづくりの推進を目的にしています。
日頃から感じている地域のさまざまな課題について、解決・改善につながる取組を、市と協働で実施してみませんか。
※当事業は、令和3年度予算の確定をもって正式決定とします。あらかじめ御了承ください。
提案事業募集案内
事業概要
募集期間
令和3年1月14日(木)~2月15日(月)
募集数
2事業程度
委託費
1提案あたり、65万円まで(消費税額及び地方消費税額を含む)
対象経費の詳細は、募集案内をご覧ください。
応募できる団体
多摩区内で事業を実施できる団体(町内会、自治会、NPO法人、ボランティアグループ、企業等)で、次の要件を満たすもの。
- 団体の運営に関する定款又は規則等を備えている団体であること。
- 予算及び決算を適切に管理している団体であること。
- 宗教活動、政治活動、選挙活動を目的とした団体でないこと。
- 川崎市暴力団排除条例(平成24年川崎市条例第5号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第5号に規定する暴力団経営支配法人等又は同条例第7条に規定する暴力団員等と密接な関係を有すると認められるものでないこと。
- 神奈川県暴力団排除条例(平成22年神奈川県条例第75号)第23条第1項又は第2項に規定する行為をしている事業者でないこと。
- 公序良俗に反する団体でないこと。
事業実施期間
概ね、令和3年6月上旬~令和4年2月末
募集内容
多摩区における地域課題の解決・改善や、安全で安心・賑わいのある暮らしの実現につながる事業
下記に該当する内容とします。
- 広く区民に開かれた活動であること。
- 対象者(受益者)が主に多摩区民であり、多摩区内が主な実施場所となる活動であること。
- 川崎市において既に実施している事業と同一内容の活動でないこと。
- 当該年度に川崎市又はその外郭団体から補助・助成や委託を受けている、もしくは受ける見込みの活動でないこと。
- 営利目的及び特定の個人・団体のみが利益を受けることを目的とした活動でないこと。
- 政治活動、宗教活動及び選挙活動を目的とした活動でないこと。
- 施設等の建設や整備を目的とした活動でないこと。
- 成果発表や勉強会の実施のみを内容とした活動でないこと。
- イベントの実施のみを内容とした活動でないこと。
- 資格・免許等の取得や勧誘を行う活動でないこと。
- 個人の趣味実益を目的とした活動でないこと。
- 公序良俗に反する活動でないこと。
- その他、川崎市が締結する委託契約に馴染まない活動でないこと。
選考方法
事業提案団体による公開プレゼンテーション(令和3年4月中の土曜日、日曜日、祝祭日を予定)の後、学識経験者及び行政で構成する審査委員会で選考を行い、最終的に多摩区長が決定します。
提出書類
以下の書類を提出してください。
・事業提案書(第1号様式)
・事業計画書(第2号様式)
・事業見積書(第3号様式)
・活動計画書(第4号様式)
・事業提案団体概要書(第5号様式)
・団体に関する申告書(第6号様式)
提出書類一式
提出書類一式
受付時間
平日 午前9時~午前12時、午後1時~午後5時
応募方法
事業提案書等の必要書類を、多摩区役所10階企画課まで直接持参するか、下記の住所(お問い合わせ先)に郵送してください。
また、事業提案の相談は随時受け付けています。資料提出前に、一度ご相談ください。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部企画課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3147
ファクス:044-935-3391
メールアドレス:71kikaku@city.kawasaki.jp