【多摩区制50周年記念】多摩区の思い出写真を募集します!
概要
令和4年4月に多摩区が区制50周年を迎えることを祝し、過去から現在までのさまざまな多摩区の写真を各周年記念事業に活用します。また、区制50周年以降もこれらの写真を広報等で活用することで、さらに区の魅力をPRしていきます。市で保有する写真に加え、区民の皆さまからご提供いただいた写真も活用していきたいと思いますので、ぜひご協力ください。
募集要項
募集する写真
多摩区内で昭和47年以降に撮影された、多摩区の歴史や魅力を表す写真(風景、物、人物など) ※現在の写真でも可。
募集写真例(提供:生田緑地整備事務所)

生田緑地 枡形山広場(昭和55年頃)

生田緑地 噴水広場(平成5年頃)
写真の用途
・多摩区及び多摩区制50周年記念事業実施に協力する団体等(以下、「団体等」という。)が多摩区制50周年の各種記念事業及び制作物、作品等に使用します。 ・区制50周年以降も、多摩区及び団体等が行う広報等で活用させていただます。
応募資格
どなたでもご応募いただけます(年齢、住所、プロ・アマを問いません)。
募集期間
令和5年1月31日(火)まで ※募集期間は変更となることがあります。
応募にあたって
・おひとり何点でもご応募いただけます。 ・デジタルデータでの応募を推奨します。プリント写真も受け付けますが、ネガフィルム、ポジフィルム等はお取り扱いできません。 ・写真データのファイル容量は10MB 以下、解像度は350dpi 程度で、形式はJPG もしくはPNG としてください。 ・組み写真、コラージュ(イラスト、テキスト、クレジット表記等含む)等改変を加えたものは不可とします。 ・人物が映り込む場合は、その方の同意をいただいた上でご応募ください。
応募方法
1、指定フォームから提出 こちらのフォームからご応募ください外部リンク
2、多摩区役所企画課あてに提出 以下のいずれかの方法でお送りください。なお、氏名、住所、電話番号、撮影年月日、撮影場所、写真の説明を所定の書式に記載し併せてご提出ください。 (1)写真データを保存した記憶媒体(CD-R等)の郵送提出 (2)印刷されたプリント写真(スキャンできる状態でお送りください)の郵送提出 ※提出された記憶媒体やプリント写真は返却しません。あらかじめご了解ください。
写真の使用について
各種記念事業や今後の広報での利用にふさわしいものを使用させていただきます。
注意事項
選考対象について
以下に該当するものは選考の対象外となりますので、ご注意ください。
・第三者の著作権や商標権等の権利を侵害するおそれのあるもの。
・政治的・宗教的・商業的メッセージを含むもの。
・反社会的な要素、誹謗中傷を含むもの。
・公序良俗その他法令の規定に反するもの。
著作権の取り扱いについて
・応募者は区制50周年記念事業の紹介や記録、その他広報資材の制作のために多摩区及び団体等が写真を利用することがあるため、その旨ご了解いただきます。
・応募者は、その応募写真が区制50周年記念事業に使用されることとなった場合、当該作品に係る著作権その他一切の権利(著作権については、著作権法第27 条及び第28 条に規定する権利を含む。)を多摩区に無償で譲渡し、また、作品に関する著作者人格権を行使しない旨ご了解いただきます。
・応募写真は、多摩区及び団体等がトリミングや色調補正など、オリジナルデータを改変する可能性があります。
・第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、多摩区及び団体等では一切の責任を負いかねます。また、多摩区及び団体等が損害を被った場合は、その損害を賠償していただきます。
個人情報の取り扱いについて
・応募者の個人情報は、応募写真の選考等のために使用します。 ・区制50周年記念事業等で使用することとなった写真の応募者については、氏名、住所 (町名まで)について公表することがあります。 ※公表を希望されない場合は写真応募時にお教えください。
その他
・撮影及び応募にかかる費用はすべて応募者の負担とします。また、応募に伴ういかなるトラブルについても、多摩区及び団体等は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
・応募者は、多摩区制50周年記念思い出写真募集要項の記載事項に同意いただいたものとみなします。同要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、多摩区の判断により決定します。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部企画課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3147
ファクス:044-935-3391
メールアドレス:71kikaku@city.kawasaki.jp