【多摩区制50周年記念】ロゴマークとキャッチフレーズを募集します!
概要
令和4年4月、多摩区ができて50年目を迎えます。そこで、多摩区50年目を記念して、区民の皆さまからロゴマークとキャッチフレーズを募集!50歳のお祝い、また、これからの輝かしい多摩区の未来に向けて、多摩区の魅力がギュッと詰まった作品をお待ちしています!
募集要項
募集テーマ
ロゴマーク
多摩区制50周年を象徴し、多摩区の歴史・風景・物など、多摩区の魅力を区内外に発信できるようなデザイン
キャッチフレーズ
多摩区制50周年を記念し、多摩区の魅力が詰まった、心に響くようなキャッチフレーズ
参考資料
多摩区の紹介(PDF形式, 125.05KB)
多摩区のことをまとめました。
応募資格
(1)多摩区在住・在勤・在学
※未成年の方は親権者の同意を得たうえで応募してください。親権者の同意のない応募は採用を取り消すことがあります。
※区にゆかりのある3大学(専修、明治、日本女子)の在学者からも応募可とします。
(2)一人何作品でも応募可能です。
募集期間
令和3年7月28日(水)まで ※必着
応募規定
ロゴマーク
(1)作品は応募用紙に書くか、電子データ(JPG)で応募してください。電子データで応募する場合、データ容量を10MB以下としてください。
(2)カラーデザインとしてください。※ロゴマークは単色または白黒で使用する場合があります。
(3)多摩区のロゴであることがわかるようなデザインにしてください。
(4)デザインの中に必ず数字の50を入れてください。
(5)多摩区のシンボルマークはデザインに入れないでください。
キャッチフレーズ
(1)作品は応募用紙に書くか、メールで応募してください。
(2)キャッチフレーズは10文字程度としてください。
(3)多摩区のキャッチフレーズであることがわかるようなフレーズにしてください。
応募方法
ロゴマーク
(1)指定フォームから提出
(2)郵送による応募
応募1件ごとに指定の応募用紙の所定の枠に作品を書くか、作品データを記録した媒体(CD-Rなど)を応募用紙とともに、下記応募あて先に送付してください。
キャッチフレーズ
応募先
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
多摩区役所 まちづくり推進部 企画課
※作品の作成及び応募にかかる一切の費用は、応募者の負担になります。
選考方法
応募された作品は、多摩区制50周年記念実行委員会にて一次選考し、選ばれた作品数点の中から、多摩区民による投票で最終決定されます(投票は市広報紙「市政だより多摩区版」での呼びかけを予定)。
採用作品の結果発表
(1)時期
令和4年3月(予定)
(2)発表方法
採用者へ電話またはメールでお知らせ及び市広報紙、区ホームページへの掲載
副賞
(1)記念ロゴマーク、記念キャッチフレーズの採用作品…図書カード5,000円分程度他
(2)記念ロゴマーク、記念キャッチフレーズの最終候補作品…図書カード1,000円分
注意事項
ロゴマーク
(1)以下に該当するものは選考の対象外となりますので、ご注意ください。
・第三者の著作権や商標権等の権利を侵害するおそれのあるもの。
・政治的・宗教的・商業的メッセージを含むもの。
・反社会的な要素、誹謗中傷を含むもの。
・公序良俗その他法令の規定に反するもの。
(2)デザインは、未発表のもので本募集に応募するために制作されたものに限ります。これに違反した場合、採用後であっても採用を取り消します。また、応募作品が第三者の知的財産権等を侵害する恐れがある場合は、応募者が一切の責任を負うものとします。
(3)採用作品は、決定と同時に著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)などの一切の権利を川崎市に移転するものとします。さらに、応募者は採用作品に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
(4)採用にあたり、作品を清書することがあります。
(5)応募作品は返却いたしません。
(6)応募いただいた方の個人情報は、結果通知、作品の問合せなどにのみ使用します。ただし、採用された方については、採用作品とともに氏名、年齢等を報道や各種広報媒体で発表させていただきます。
(7)受付及び不採用通知は行いません。また、選考経過・結果に関する問い合わせには一切応じられません。
(8)未成年者の方の応募作品が採用される際には、著作権譲渡にあたって親権者の同意書を提出いただきますので御了承ください。
キャッチフレーズ
(1)以下に該当するものは選考の対象外となりますので、ご注意ください。
・第三者の著作権や商標権等の権利を侵害するおそれのあるもの。
・政治的・宗教的・商業的メッセージを含むもの。
・反社会的な要素、誹謗中傷を含むもの。
・公序良俗その他法令の規定に反するもの。
(2)キャッチフレーズは、未発表のもので本募集に応募するために制作されたものに限ります。これに違反した場合、採用後であっても採用を取り消します。また、応募作品が第三者の知的財産権等を侵害する恐れがある場合は、応募者が一切の責任を負うものとします。
(3)採用作品は、決定と同時に著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)などの一切の権利を川崎市に移転するものとします。さらに、応募者は採用作品に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
(4)応募いただいた方の個人情報は、結果通知、作品の問合せなどにのみ使用します。ただし、採用された方については、採用作品とともに氏名、年齢等を報道や各種広報媒体で発表させていただきます。
(5)受付及び不採用通知は行いません。また、選考経過・結果に関する問い合わせには一切応じられません。
(6)未成年の方が応募された作品が採用される際には、著作権譲渡にあたって親権者の同意書を提出いただきますので御了承ください。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部企画課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3147
ファクス:044-935-3391
メールアドレス:71kikaku@city.kawasaki.jp