【多摩区制50周年記念】ロゴマークとキャッチフレーズの区民投票を開催します!
概要
令和4年4月に迎える区制50周年を記念し、作品を募集したところ、ロゴマークは273作品、キャッチフレーズは224作品と多数の応募がありました。今回、多摩区制50周年記念事業実行委員会による1次選考を通過した作品に対し、区民投票を開催します。投票で1位となった作品を多摩区制50周年記念ロゴマーク及びキャッチフレーズとします。また、採用作品は区制50周年記念事業等で活用される予定です。区民の皆さまからのたくさんの投票をお待ちしています。
募集テーマと作品紹介
ロゴマーク
多摩区制50周年を象徴し、多摩区の歴史・風景・物など、多摩区の魅力を区内外に発信できるようなデザイン
候補作品

No.1
作者コメント…緑の丘陵をイメージしてタマを、多摩川の流れのイメージで50をデザインしました。

No.2
作者コメント…多摩区には多摩川や二ヶ領用水などのせせらぎとそこに憩うカワセミなどが見られる。緑も多く、梨なども有名です。

No.3
作者コメント…ハナミズキは、多摩区の木でも使っていましたから載せました。
キャッチフレーズ
多摩区制50周年を記念し、多摩区の魅力が詰まった、心に響くようなキャッチフレーズ
候補作品
No.1
人と緑でつながる多摩区
作者コメント…多摩区ではカワセミやキツツキが住む水辺などの自然を身近に感じられるとともに、菅の獅子舞など、伝統的なお祭りでも見知らぬ人との交流が生まれます。人と自然、人と人のつながる素晴しさを将来にもつないで欲しいという思いを込めました。
No.2
自然を守ろう。未来の多摩区
作者コメント…自然豊かな未来を強調するように書きました。
No.3
自然も笑顔も豊かな多摩区
作者コメント…人々の笑顔と自然がこの町でいいなと思ったのでフレーズに入れました。
投票資格
多摩区在住・在勤・在学
※『「多摩区・3大学連携協議会」に関する協定書』を締結した大学(専修、明治、日本女子)の在学者からも投票可とします。
投票期間
令和3年11月2日(火)9時~30日(火)16時
投票方法
(1)指定フォームから投票
(2)投票箱への投票
多摩区役所1階アトリウム、生田出張所1階、区内行政サービスコーナーに設置された投票箱へ、設置された投票用紙を用いて御投票ください
採用作品の結果発表
(1)時期
令和4年3月(予定)
(2)発表方法
市広報紙、区ホームページへの掲載等
注意事項
ロゴマーク、キャッチフレーズともに一人一投票までとします。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部企画課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3147
ファクス:044-935-3391
メールアドレス:71kikaku@city.kawasaki.jp