【多摩区制50周年記念】記念式典の一般観覧者を募集します!
概要
令和4年4月に迎える多摩区制50周年を祝し、記念式典を開催します。この記念すべき式典に、地域の方が多数参加いただけるよう、一般観覧者を募集します。区民の皆さまからの御応募をお待ちしています。
日時
令和4年4月30日(土) 14時から(約2時間程度)
会場
多摩市民館大ホール
内容
1 主催者挨拶、来賓挨拶、祝電紹介等
2 記念シンポジウム
(1)基調講演
「(仮題)川崎フロンターレが取組む地域密着」
講演者:中西 哲生 氏(川崎フロンターレクラブ特命大使)

中西 哲生 氏
(2)パネルディスカッション
〇テーマ
魅力ある地域資源を活かした多世代で創るまちづくり
〇パネラー
・倉本 明 氏(葉月町会会長)
・岩野 正行 氏(多摩区観光協会副会長、民家園通り商店会顧問)
・内山 恵太 氏(ちょいマル主催者、専修大学学生)
・中西 哲生 氏(川崎フロンターレクラブ特命大使)
〇ファシリテーター
和 秀俊 氏
(田園調布学園大学人間福祉学部社会福祉学科准教授 兼 地域交流センター長)
〇オブザーバー
多摩区長
※上記式典内容は随時更新します。また、予告なく変更する場合があります。
あらかじめ御了承ください。
募集人数
約70人(新型コロナウイルス感染症の状況によって、変更となる場合があります)
※応募グループごとに1席ずつ間を空けて着席いただく予定です。
応募資格
多摩区在住・在勤・在学
※『「多摩区・3大学連携協議会」に関する協定書』を締結した大学(専修、明治、日本女子)の在学者からも応募可とします。
募集期間
令和4年1月28日(金) 必着
応募規定
(1)応募は1人1回までです。
(2)複数人数の応募の場合、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、2人までとします。
(3)重複応募が判明した場合、全ての応募を無効としますので御注意ください。
応募方法
応募先
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
多摩区役所 まちづくり推進部 企画課
観覧の決定連絡について
募集期間後、応募多数の場合抽選により観覧者を決定します。観覧決定者には、令和4年3月末までに一般観覧者用の招待状(座席指定)を送付します。
新型コロナウイルス感染症対策について
(1)新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、小学生以上の方は必ずマスクを着用してください。
(2)当日は検温及び手指消毒に協力いただきます。発熱が認められた場合、観覧を控えていただく場合があります。
(3)当日、体調のすぐれない方や発熱のある方等は来場を見合わせてください。
(4)会場では3密を避け、可能な限り会話は控えていただきますようお願いいたします。
※上記内容を厳守いただけない場合、観覧当選を取り消し、御退出いただく場合があります。
注意事項
(1)受け付け及び落選通知は行いません。また、抽選の経過・結果に関する問い合わせには一切応じられません。
(2)観覧が決まった方に対し、招待状等の通知でお知らせします。
(3)観覧者の座席はあらかじめ当方で指定します。なお、座席場所に関する要望は一切応じられません。
(4)観覧座席を他の方に譲渡したことが判明した場合、その席の利用は無効とします。
(5)応募いただいた方の個人情報は、結果通知に使用するだけでなく、新型コロナウイルス感染症対策として必要に応じて関係機関へ提供することがあります。
(6)式典内容について、本ページに記載されている内容以外のお問合せには一切応じられません。
(7)当日は記録・広報に使用するため、会場の内外を適宜撮影・録音します。また、撮影・録音された内容が、各種広報媒体等で使用されることがあります。あらかじめ御了承ください。
※上記内容を厳守・承諾いただけない場合、観覧当選を取り消し、御退出いただく場合があります。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部企画課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3147
ファクス:044-935-3391
メールアドレス:71kikaku@city.kawasaki.jp