【参加者募集】高齢者向けセミナー ~健康寿命を刺激する~
高齢者セミナー<身体と脳を使って、”健康寿命を延ばす”を考える>
健康寿命を延ばすために、心身の健康対策(認知症の理解や予防策、食生活や栄養の知識等)や実際の健康増進策(身体を動かす体操/スポーツの実体験、脳を使う趣味の講座の実体験)を通して、サークルや趣味の仲間作りのメリットを先輩高齢者から聴き、これからの高齢社会を元気に楽しく自分らしく生き抜く実践方法について学ぶ。
開催概要
回 | 日時 | 内容 | 講師 | 場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 2月11日(土) 13:00~16:00 | 公開講演 ”地域の「居場所」探し!「つながり」探し!”の聴講 (★下記参照) | 田園調布学園大学 人間福祉学部社会福祉学科准教授 和 秀俊 | 多摩区総合庁舎11階会議室 |
2 | 3月2日(木) 13:30~15:30 | 老後の心配事を確認(認知症、食生活、相続) | 明治安田生命保険相互会社 教育・育成課長 内山 裕子 | 4階第6会議室 |
3 | 3月9日(木) 13:30~15:30 | 社会福祉サービスのご紹介
身体を使い、健康体操の体験 | 地域包括支援センター菅の里 センター長 土肥 奈穂子 川崎YMCA いこい元気広場指導者 横瀬 さとみ | 4階第6会議室 |
4 | 3月16日(木) 13:30~15:30 | 脳を使い、絵手紙の体験 | 日本絵手紙協会講師 石賀 敦子 | 5階実習室 |
5 | 3月23日(木) 13:30~15:30 | 仲間作りや人生の過ごし方の実践例を先輩高齢者から聞く | ダンス講師 齋藤 英雄 | 4階第6会議室 |
対象・定員
概ね65歳以上 ・ 20名(先着)
受講料
無料
会場
1回目: 多摩総合庁舎11階会議室、他
2回目以降: 多摩市民館4階会議室及び5階実習室

申込開始日時
1月15日(日) 10時から受付開始 (但し、1月16日(月)は休館日です。)
申込方法
市民館への来館、電話、ファクス、市民館ホームページ(お申し込みはコチラから)
なお、本セミナーに参加、申込をされる方は、1回目の公開講演(★)への申込は不要です。
申込・問合せ先
多摩市民館
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 多摩市民館(担当:井上)
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3333
ファクス:044-935-3398
メールアドレス:88tamasi@city.kawasaki.jp