【定員になりました】憲法や食糧問題、入管法、動物の権利、世界では戦争、日本では物価高騰が起きている。日本と世界で今、何が起こっているのかさまざまな視点か学ぶ連続講座
【定員になりました】平和・人権・男女平等推進学習「日本と世界で今、何が起こっているか?」
【定員になりました】
どうしたら誰もが尊重される平和な社会を実現できるのか?
ともに学びましょう。
回 | 日時 | 学習内容 | 講 師(敬称略) |
---|---|---|---|
1 | 12月17日(日) 13時半~15時半 | 【講座】今、憲法に問い直す | 弁護士 武井 由起子 |
2 | 1月14日(日) 13時半~15時半 | 【公開講座】 今、日本の『食』はどうなっているか ~食の安全保障を守るには~ | 東京大学大学院農学生命科学研究所教授 鈴木 宣弘 |
3 | 1月21日(日) 13時半~15時半 | 【フィールドワーク】動物の命について考える講座 | ANIMAMALL〈アニマモール〉かわさき 職員 |
4 | 1月27日(土) 13時半~15時半 | 【公開講座】大転換期の国際社会で今何が起こっているのか | 青山学院大学名誉教授 羽場 久美子 |
5 | 2月18日(日) 13時半~15時半 | 【講座】 日本で暮らす外国人の権利と入管法 | 国士舘大学教授 鈴木 江理子 |
6 | 2月25日(日) 13時半~15時半 | 【講座】家族と社会の男女不平等はつながっている ~カウンセリングの現場から見えてきたこと~ | 原宿カウンセリングセンター顧問 信田 さよ子 |
7 | 3月3日(日) 13時半~15時半 | 【ふりかえり】ふりかえり | 企画運営委員会 |
日時
令和5年12月17日(日)、令和6年1月14日(日)、※21日(日)、27(土)、2月18日(日)、25日(日)、令和6年3月3日(日)
※印はフィールドワーク
講座、フィールドワーク 13時半~15時半
場所
多摩市民館、【第3回目】ANIMAMALL(アニマモール)かわさき
受講料
無料
対象・定員
関心のある方・30人【先着】
申込開始日時
令和5年11月15日(水)10時から
申込方法
来館、電話、FAX、市民館ホームページ(お申込はコチラから)
申込・問合せ先
多摩市民館
主催
川崎市教育委員会
詳しくはこちらのチラシをご覧ください
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 多摩市民館
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3333
ファクス:044-935-3398
メールアドレス:88tamasi@city.kawasaki.jp