川崎市国際交流センターの外国人相談窓口でオンライン相談を開始します
発表日
令和3年(2021年)6月29日
概要
多文化共生社会の実現に向けた取組として、11言語で相談・情報提供を行っている川崎市国際交流センターの外国人相談窓口「多文化共生総合相談ワンストップセンター」にて、Zoomを使ったオンライン相談(予約制)を開始します。
1 オンライン相談予約の受付を開始する日
令和3年7月1日(木)
※予約制のため、オンライン相談の実施は7月8日(木)以降となります。
2 オンライン相談の予約方法
国際交流センターのホームページから予約の申込みをします。
※オンライン相談の申込フォームは、7月1日(木)0時から入力できるようになります。
3 オンライン相談の流れ
(1)ホームページからオンラインフォームで相談を申込み
※申込日から一週間後以降の日付で、対応言語・曜日の中から、相談を希望する日時(第3希望まで)を選択
(2)ワンストップセンターから受付完了メールを送信(自動送信)
(3)各言語の相談員が日程を調整の上、申込者宛てメールにて相談日時・必要事項(ZoomミーティングのURL・ID・パスコード等)を連絡<予約確定>
(4)オンライン相談の実施(1回当たりの相談は40分間)
4 その他
(1)対応言語・曜日などについては、チラシを御確認ください。
(2)従来から行っている窓口・電話・メールでの相談について予約は必要ありません。
関連ページ
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民生活部多文化共生推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-0095
ファクス:044-200-3707
メールアドレス:25tabunka@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

