―川崎と鉄道の歴史を3 つの「噺」で紹介― 「鉄道開業150年記念展 川崎鉄道三題噺」を開催します
発表日
令和4年(2022年)8月25日
概要
川崎市市民ミュージアムは、「鉄道開業150年記念展 川崎鉄道三題噺」を、東海道かわさき宿交流館にて開催します。
今年10月、日本で鉄道が開業して150周年を迎えます。川崎は、最初に鉄道が通った地域のひとつです。本展では、「東アジア初」であり日本で最初に開業した新橋・横浜間鉄道、「日本初」の電鉄である京浜電気鉄道、「東洋一」と称された新鶴見操車場。この3つのトピックを主に取り上げ、鉄道の歴史における川崎の重要性や特質を紹介します。
【開催概要】
会期 令和4年10月1日(土)から11月27日(日)まで
会場 東海道かわさき宿交流館3階 企画展示室ほか(川崎市川崎区本町1-8-4)
開場時間 午前9時から午後5時まで
休 館 日 月曜(ただし10月10日(月・祝)は開館し、10月11日(火)に休館)
観 覧 料 無料
【展示構成】
第一話 東アジア初の鉄道と川崎(1872年)
第二話 日本初の「電鉄」京浜電気鉄道(1899年)
第三話 「東洋一」の新鶴見操車場(1929年)
番外編 鉄道開業100周年と川崎(1972年)
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局川崎市市民ミュージアム
〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2 市民ミュージアム
電話:044-754-4500
ファクス:044-754-4533
メールアドレス:25museum@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

