障害者相談支援センターは10月から地区担当制になります
発表日
令和3年(2021年)8月30日
概要
障害のある方やその御家族等からの相談をお受けしている障害者相談支援センター(地域型は各区に3か所・基幹型は各区1か所)では、障害や年齢、障害福祉サービス利用の有無に関わらない相談支援や制度・サービスの利用案内等を行っています。
令和3年10月から、相談支援体制のさらなる充実を図るため、障害者相談支援センターの体制を再編・整備します。
地域相談支援センター:地区担当制の導入、川崎区及び中原区に1か所増設
基幹相談支援センター:複数区担当制とし、南部(川崎区・幸区)、中部(中原
区・高津区・宮前区)、北部(多摩区・麻生区)の3か所体制
に再編
令和3年9月下旬から、担当する地区を分かりやすく示したリーフレットを各区役所等窓口及び障害者相談支援センターで配布します。
(注)中部基幹相談支援センターは電話・ファクスの設置が完了しましたので、確定した一覧表に差し替えました。(9月6日)
報道発表資料
令和3年10月からの障害者相談支援センターの担当地区一覧を添付しています。
(区内の他のセンターに相談することもできます。なお、これまでの利用者は引き続き、従前のセンターを利用することができます。)
報道発表資料(PDF形式, 150KB)(PDF形式, 149KB)
令和3年10月からの障害者相談支援センターの担当地区一覧を添付しています。(令和3年9月6日確定版に差替えました。)
令和4年度障害者相談支援センターのご案内(PDF形式,1773KB)(PDF形式, 1.73MB)
令和4年4月に障害者相談支援センターの一部が変更になりました。
関連ページ
- 障害のある方とそのご家族の身近な相談窓口(障害者相談支援センター)
障害のある方とそのご家族の身近な相談窓口(障害者相談支援センター)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 障害者相談支援担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-3945
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp

