10月1日 川崎市子ども発達・相談センター「きっずサポート みやまえ/きっずサポート たま」を開設します
発表日
令和4年(2022年)9月1日
概要
社会的な認識の高まり等により、子どもの発達課題に関する相談が増えています。本市では保護者のニーズに適切に対応することを目的に、新たな相談支援機関として子ども発達・相談センター(愛称「きっずサポート」)を令和3年度から順次設置しております。
今年度は新たに宮前区・多摩区に開設いたします。
1 対象者
宮前区・多摩区在住の、発達に心配がある18歳未満の子どもとその保護者
2 支援内容
子どもに関するさまざまな相談に対し、相談員がお話を伺い、保護者の方と一緒に子どもに必要な対応方法や福祉サービスを考えます。また、通園・通学している保育所・幼稚園・学校等へ、対応方法について助言や提案を行います。
未就学児については、センター内で実施する通所事業や親子サロン(児童発達支援事業所等)などによる支援も、必要に応じて行います。
3 利用方法
お住いの区の子ども発達・相談センターへ、電話またはFAXで相談日の予約が必要です。
センター内の児童発達支援事業所等の利用対象者は、子ども発達・相談センターへ相談された方です。
※開設日の10月1日は土曜日のため、10月3日月曜日から開所します。
※相談の予約を取られる際は、10月3日以降にご連絡ください。
4 その他
川崎区、幸区にお住いの方は、各区の子ども発達・相談センターが相談先となります。
中原区、高津区、麻生区にお住いの方は、各区を担当する各地域療育センターが相談先となります。
報道発表資料
関連ページ
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-0079
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp

