官民6者連携による羽田空港及び周辺地域における水素利用の調査を行います!
発表日
令和4年(2022年)10月27日
概要
この度、本市では、日本空港ビルデング株式会社、空港施設株式会社、ENEOS株式会社、大田区、デロイトトーマツコンサルティング合同会社との6者共同で、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/水素製造・利活用ポテンシャル調査」における「水素製造・利活用ポテンシャル調査」委託事業に対し、「東京国際空港及びその周辺地域におけるCO2フリー水素利活用モデル調査」を提案し、採択されましたのでお知らせいたします。
報道発表資料
本件に関する報道発表資料資料です。なお、共同提案者6者にて、同じ内容を同時に公表しております。
221027報道発表資料(PDF形式, 107KB)
共同提案者6者による発表資料です
221027_PressRelease(PDF形式, 289KB)
Six Private and Public Sector Organizations Collaborate to Investigate Hydrogen
お問い合わせ先
川崎市 臨海部国際戦略本部成長戦略推進部 カーボンニュートラル推進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2095
ファクス:044-200-3540
メールアドレス:59seisen@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

