現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(総務企画局)
- 「地域ごとの資産保有の最適化検討を行う地域の優先順位付けの考え方(案)」に関する意見募集について

「地域ごとの資産保有の最適化検討を行う地域の優先順位付けの考え方(案)」に関する意見募集について
題名
「地域ごとの資産保有の最適化検討を行う地域の優先順位付けの考え方(案)」に関する意見募集について
概要
本市では、今後、人口減少への転換や公共施設の老朽化に伴う維持管理等費用の増加が見込まれること等を踏まえ、令和4(2022)年3月に「資産マネジメント第3期実施方針」を策定し、施設が持つ機能に着目した「機能重視」の考え方に基づき、施設の複合化や多目的化等の「資産保有の最適化」へ重点的に取り組むこととしています。
本市の公共施設は利用者の居住範囲がさまざまであり、立地する地域の人口や課題も異なることから、資産保有の最適化検討にあたっては地域ごとの状況を踏まえた取組が必要となります。一方で、こうした取組は期間をかけて丁寧に行う必要があり、全ての地域について一斉に取り組むことは困難であることから、最適化の検討を行う地域の優先順位付けを行い、検討を行う地域を決定する必要があります。
こうした取組を推進するため、地域ごとの資産保有の最適化検討を行う地域の優先順位付けの考え方を案として取りまとめましたので、市民の皆様の御意見を募集します。
根拠法令等
なし
案の公表日
令和4年(2022年)9月2日
案及び関連資料(ファイル)
意見募集開始日
令和4年(2022年)9月2日
意見募集終了日
令和4年(2022年)10月17日
意見提出方法
電子メール(フォーム)、ファクス、郵送、持参
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
令和4年(2022年)11月25日
結果の概要
本市では、令和4(2022)年3月に「資産マネジメント第3期実施方針」を策定し、施設が持つ機能に着目した「機能重視」の考え方に基づき、施設の複合化や多目的化等の「資産保有の最適化」へ重点的に取り組むこととしています。
資産保有の最適化検討にあたっては地域ごとの状況を踏まえた取組が必要であるため、最適化検討を行う地域の優先順位付けの考え方を案としてとりまとめ、市民の皆様の御意見を募集しました。
その結果、3通(意見総数6件)の御意見をお寄せいただきましたので、その内容とそれに対する本市の考え方をとりまとめましたのでお知らせいたします。
結果の資料(ファイル)
結果の公表場所
・本ホームページ
・情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
・各区役所、支所及び出張所(市政資料コーナー)
・市民文化局協働・連携推進課
・各市民館(分館含む)
・各図書館(分館含む)
・下記問い合わせ先
意見等の件数
6件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局公共施設総合調整室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1226
ファクス:044-200-3627
メールアドレス:17koukyo@city.kawasaki.jp

