現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(市民文化局)
- 川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画 「人権かわさきイニシアチブ」(案)に対する意見募集について

川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画 「人権かわさきイニシアチブ」(案)に対する意見募集について
題名
川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画 「人権かわさきイニシアチブ」(案)に対する意見募集について
概要
「川崎市人権施策推進基本計画」は、令和元(2019)年12月に制定した「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」第6条第1項の規定に基づく、不当な差別を解消するための施策その他の人権に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために策定する計画であり、人権に関し行政として目指すものを体系的に整理し、本市の各部局の連携と、市民と、関係団体等を含めた事業者との連携協働の下に「人権尊重のまちづくり」を推進し、もって人権を尊重し、共に生きる社会の実現に向けた取組を進めるための今後約10年間の指針となるものです。
平成27(2015)年3月に策定された「川崎市人権施策推進基本計画『人権かわさきイニシアチブ』」は、令和8(2026)年3月末までを計画期間としており、経過措置により条例に基づく計画とみなしていますが、条例の規定に基づき「不当な差別を解消するための施策その他の人権に関する施策を『総合的かつ計画的に』推進」し、また、条例で新たに位置付けられた施策を推進するため、計画を全面的に見直し、改定することとしました。
今回、「川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画 『人権かわさきイニシアチブ』(案)」を取りまとめましたので、皆様の御意見をお寄せください。
根拠法令等
川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例
案の公表日
令和4年(2022年)2月10日
案及び関連資料(ファイル)
意見募集開始日
令和4年(2022年)2月10日
意見募集終了日
令和4年(2022年)3月14日
意見提出方法
市ホームページ(フォーム)、郵送、FAX、持参
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
令和4年(2022年)3月29日
結果の概要
「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」の規定に基づき「不当な差別を解消するための施策その他の人権に関する施策を『総合的かつ計画的に』推進」し、また、同条例で新たに位置付けられた施策を推進するため、平成27年3月に策定された「川崎市人権施策推進基本計画『人権かわさきイニシアチブ』」を全面的に見直し、改定することとし、「川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画『人権かわさきイニシアチブ』(案)」を取りまとめ、市民の皆様から意見を募集しました。
その結果、19通(意見総数45件)の御意見をお寄せいただきましたので、その内容とそれに対する本市の考え方を次のとおり公表します。
結果の資料(ファイル)
結果の資料(リンク)
結果の公表場所
・本ホームページ
・情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
・各区役所(市政資料コーナー)
・支所・出張所
・図書館
・市民館
・公文書館
・下記問い合わせ先
意見等の件数
45件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2316
ファクス:044-200-3914
メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp

