現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(健康福祉局)
- 第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)に関する意見募集について

第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)に関する意見募集について
題名
第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)に関する意見募集について
概要
川崎市では、「ノーマライゼーションプラン」として、障害関連計画を一体的に策定することで、障害福祉施策全体の推進を図っていますが、現行計画の計画期間が令和2(2020)年度までであることから、令和3(2021)年度以降の新たな計画として、第5次かわさきノーマライゼーションプランを策定することとしています。
このたび、第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)を取りまとめましたので、市民の皆様からの御意見を募集いたします。
案の公表日
令和2年(2020年)12月1日
案及び関連資料(ファイル)
概要版(PDF形式, 2.56MB)
計画素案(1)(第1部~第5部施策体系図前まで)(PDF形式, 3.29MB)
計画素案(2)(施策体系図)(PDF形式, 139KB)
計画素案(3)(第5部・障害者計画)(PDF形式, 4.43MB)
計画素案(4)(第6部・重点的に取り組む目標)(PDF形式, 939KB)
計画素案(5)(第6部・サービス見込量)(PDF形式, 1.33MB)
概要版(ワード)(DOCX形式, 108KB)
計画素案(1)(ワード)(第1部~第5部施策体系図前まで)(DOCX形式, 7.29MB)
計画素案(2)(ワード)(施策体系図)(DOCX形式, 139KB)
計画素案(3)(ワード)(第5部・障害者計画)(DOCX形式, 1.39MB)
計画素案(4)(ワード)(第6部・重点的に取り組む目標)(DOCX形式, 187KB)
計画素案(5)(ワード)(第6部・サービス見込量)(DOCX形式, 412KB)
概要版(テキスト)(TXT形式, 14KB)
計画素案(1)(テキスト版・第1部~第2部)(TXT形式, 90KB)
計画素案(2)(テキスト版・第3部~第4部)(TXT形式, 60KB)
計画素案(3)(テキスト版・第5部)(TXT形式, 317KB)
計画素案(4)(テキスト版・第6部)(TXT形式, 86KB)
概要版音声データ(MP3形式, 6.17MB)
意見募集開始日
令和2年(2020年)12月1日
意見募集終了日
令和3年(2021年)2月5日
意見提出方法
電子メール、ファクス、郵送、持参
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
令和3年(2021年)3月31日
結果の概要
川崎市では、「ノーマライゼーションプラン」として、障害関連計画を一体的に策定し、障害福祉施策全体の推進を図っておりますが、令和3(2021)年度以降の新たな計画として、第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)を取りまとめ、市民の皆様からの御意見を募集しました。
その結果、29通(意見総数204件)の御意見をいただきましたので、その内容とそれに対する本市の考え方を次のとおり公表いたします。
結果の資料(ファイル)
結果の資料(リンク)
第5次かわさきノーマライゼーションプランの詳細につきましては、下記のリンク先のページを御覧ください。ルビ版やテキスト版、概要版などについて、準備が整い次第、順次公開いたします。
結果の公表場所
・本ホームページ
・情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
・各区役所(市政資料コーナー及び高齢・障害課)
・下記問い合わせ先
意見等の件数
204件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2654
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp

