現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(健康福祉局)
- 第6期川崎市地域福祉計画(素案)及び各区地域福祉計画(素案)に関する意見募集について

第6期川崎市地域福祉計画(素案)及び各区地域福祉計画(素案)に関する意見募集について
題名
第6期川崎市地域福祉計画(素案)及び各区地域福祉計画(素案)に関する意見募集について
概要
川崎市では、第5期川崎市地域福祉計画及び各区地域福祉計画を改定し、令和3(2021)年以降の3か年計画として第6期川崎市地域福祉計画及び各区地域福祉計画を策定することとしています。
このたび、第6期川崎市地域福祉計画(素案)及び各区地域福祉計画(素案)を取りまとめましたので、市民の皆様からの御意見を募集いたします。
案の公表場所
・本ホームページ
・情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
・各区役所(市政資料コーナー)、支所、出張所
・下記お問い合わせ先
案及び関連資料(ファイル)
第6期川崎市地域福祉計画(素案)概要(PDF形式, 930KB)
第6期川崎市地域福祉計画(素案)(PDF形式, 5.11MB)
第6期川崎区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 4.36MB)
第6期幸区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 9.64MB)
第6期中原区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 3.70MB)
第6期高津区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 6.44MB)
第6期宮前区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 5.15MB)
第6期多摩区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 4.45MB)
第6期麻生区地域福祉計画(素案)(PDF形式, 3.54MB)
区民説明会、パブリックコメントチラシ(PDF形式, 1.15MB)
新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、1月に実施を予定していた区民説明会を中止することとしました。
意見募集開始日
令和2年(2020年)12月1日
意見募集終了日
令和3年(2021年)2月5日
意見提出方法
電子メール、ファクス、郵送、持参
意見提出先(ファクスの場合)
044-200-3926
意見提出先(郵送の場合)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室
意見提出先(持参の場合)
計画ごとに提出先が異なるため、「案及び関連資料」の「区民説明会、パブリックコメントチラシ」の2枚目を御参照ください。
意見提出先(フォームの場合)
・クリックすると画面が専用のページ(フォーム)に移動しますので必要事項を入力してください。
・こちらのフォームを利用されますと、外部からの不正な傍受や改ざんができないように、暗号化されて情報が送信されます。
意見提出の注意事項
・意見提出は、上記のいずれかの方法で行ってください。
・電話や来庁による口頭での御意見はお受けできません。
・意見書には、必ず「題名」、「氏名(法人又は団体の場合は、名称及び代表者の氏名)」及び「連絡先(電話番号、メールアドレス又は住所)」を記入してください。
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表予定時期
令和3年3月下旬
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2626
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp

