ハートリレー第14回 地域の中で障害者が生き生き働く「わかたけ作業所」

3分の2ページ目

地域の一員として、自ら地域へ出向いてPR

 わかたけ作業所は、社会福祉法人育桜福祉会がはじめて立ち上げた作業所で、平成23年に30周年を迎えました。この近辺には障害者福祉施設がなく、保護者で会をつくったのがはじまりです。

 作業所の取り組みは地域の方からは見えづらいので、地域の方々の理解を得られるよう、利用者と職員で地域へ出向いて取り組みを積極的に伝えています。地域のバザーやお祭り、老人ホームなどに参加しPRをしたり、年1回作業所にて「わかたけおまつり」を開催し、地域の方々と交流する機会を設けています。

 地域の方とのあたたかいエピソードには、事欠きません。わかたけ作業所では、利用者全員が自力で通所していますが、利用者の方がみな明るいので、地域の方が声を掛けてくれるようになり、自然とふれあいが生まれています。落ち葉掃きや壊れたものの修理など、地域の方々から日々協力をいただいているそうです。

 「わかたけ作業所は、特別な存在ではなくて、地域の一員として共に発展していければいいなと思っています。」と吉田さんが力強く語ってくださいました。

地域の中へ一歩踏み出す場「みんなのショップ」

写真 今回の担当は、利用者の宮永さんと石井さん

大山街道沿いで元気にPR

写真 ディスプレイも自分たちで!

ディスプレイも自分たちで!

 地域に出向いて行うPRをさらに推し進めたのが、平成22年7月から大山街道沿いで実施している「みんなのショップ」。現在は大山街道ふるさと館で、平日に行っています。

 みんなのショップは、利用者の方が地域の中へ一歩踏む出すきっかけづくりになるようはじめました。商品の売り方を考えて工夫したり、お客様と交流する経験を持つことで、地域で生きる力を育んでほしいと考えているそうです。

 利用者の方は、はじめは「買って」と声を掛けていましたが、それではお客様に買ってもらえないことを学び、お客様への声の掛け方を考えたり、商品の勧め方やお金のやり取りを覚えたりと、毎回成長して作業所へ帰ってきます。作業所での仕事と違い、働いた成果としてお金が入ることが目に見えるので、働くことへの意識が深まる機会にもなっています。

 こんな「みんなのショップ」は、利用者の方に大人気。みんな担当したい気持ちでいっぱいで、順番待ちになっています。ご家族も、そんな利用者の方の変化を喜び、応援しているそうです。

以下、ページ移動用ナビゲーション
  1. << 前のページへ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページへ >>

取材先

わかたけ作業所

連絡先
社会福祉法人 育桜福祉会
住所
〒213-0032 川崎市高津区久地2丁目15番11号
電話
044-811-1900
FAX
044-811-1990
ホームページ
http://www.ikuoufukushi.
takatsu.kawasaki.jp/
facilities/wakatake.html

取材者

写真 取材者

子母口ミニデイ
左から、成田さん、鈴木さん、小林さん、鶴羽さん

橘地区社会福祉協議会や橘地区の民生委員・児童委員の方々とボランティアの方々が、毎月子母口いこいの家で、高齢者を対象に体操や歌などのレクリエーションや食事サービスなどを行うと同時に、介護者同士の交流や情報交換の場を開いています。