施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 13302000 地域の自主的なまちづくりへの誘導、支援等の推進 作成課 まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
身近な住環境を整える 基本施策 市民の提案や自主的な活動が活きるまちづくりの推進
関係課   重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●地域において主体的に活動する市民が増えている中で、地域課題に対する効果的・効率的な解決に向けて、市民と行政の協働の取組が求められています。
●身近なまちづくりにおいては、住民が主体的にルールや計画づくりを行うなど、まちづくりの初動期から住民同士の合意のもとにまちづくりを進めていくための仕組みづくりとその実践が求められています。
施策の概要 ●市民自らが合意形成を図りながらまちを育てていくことを支援し、市民発意のまちづくり提案を受け止める制度やルールを整備します。
●「地区まちづくり計画」に基づいた、計画的なまちづくりを進めるとともに、住民の主体的な取組による地区の特徴を活かしたまちづくりを推進するため、景観のルールを定めた「都市景観形成地区」の指定や、建築物の規模などの建築形態のルールを定めた、都市計画法に基づく「地区計画」の決定又は、建築基準法に基づく「建築協定」の認可による住環境の維持・保全など、地域の実情に合せて相応しい制度を円滑に活用できるよう誘導を行い、日常生活圏の安全性・快適性の向上を図ります。
施策の目標 ●まちづくり組織の立ち上げと運営、活動の周知等を支援し、地区の特徴を活かした魅力あるまちづくりを促進していきます。
●活動開始から概ね三ヵ年を目処に「地区まちづくり計画」の策定に誘導していきます。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●自主的なまちづくりを促進する制度として川崎市地区まちづくり育成条例及び施行規則を制定しました。
●地区まちづくり計画策定支援として「初動期のまちづくり支援制度要綱」に基づき、継続支援3地区(日生百合丘地区、大師地区商店街沿道区域、梶ヶ谷駅周辺地区)と、新規支援3地区(二ヶ領用水宿河原堀地区、中原街道沿道地区、五月台2期地区)について、専門家を派遣し各地区の実情に合わせた支援を行いました。
●それ以外の地区についても、地域の実情や活動の成熟度に合わせ、地域の課題を自ら発見し解決するための取組みを職員による技術支援(制度の勉強会・まちづくりワークショップ等)により行いました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●地域の実情に合わせたきめ細かなルールづくりを通して、良好な市街地環境の形成、維持保全を図る手法として、住民主体のルールづくりなど、市と市民が協働で取り組む必要があります。
●市民発意の活動が、地域住民に周知・理解・協力されるまでには、相当な時間と労力が必要です。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●市民の活動開始から概ね3ヵ年で「地区まちづくり計画」を策定し、状況に応じて次のステップに誘導していきます。
●事業の性質上、地権者の合意形成を図るまでに、時間を要するため、今後も継続的に支援を行っていきます。
●川崎市地区まちづくり育成条例の周知を行うと共に、円滑な運用を行います。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
地区まちづくり計画策定支援 地区計画の指定状況 建築協定認可状況
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
「初動期のまちづくり支援制度要綱」に基づき、地区まちづくり計画策定支援業務委託により、活動の成熟度に応じてまちづくりの専門家を派遣します。 都市計画法第12条5に基づき、地区の特性に応じて建築物等のルールをきめ細かく定めます。
長期間かけて、継続的な運用する事業であるため、累計表示とします。
建築基準法第69条に基づき、関係権利者の合意により建築制限等の協定を締結します。
長期間かけて、継続的な運用する事業であるため、累計表示とします。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
現状維持 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 5 4 地区 2008 - 41 地区 2008 - 14 地区
2009 5 4 地区 2009 - 45 地区 2009 - 13 地区
2010 5 6 地区 2010 - 45 地区 2010 - 14 地区

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 83,857 76,578 81,673 80,881 76,484 78,238 81,185 76,503

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
地区まちづくり推進事業 III 誘導的建築行政推進事業 III
>>前のページへ戻る