施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 22301000 障害特性に応じた専門的支援と相談の提供 作成課 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
基本政策 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり 政策の
基本方向
障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくる 基本施策 障害者の自立と社会参加の促進
関係課 障害保健福祉部精神保健課、障害者更生相談所、精神保健課、精神保健福祉センター、こころの相談所、生活訓練支援センター、百合丘障害者センター
市民・こども局こども本部こども支援部こども福祉課
重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●障害の種別に関わらず、障害者が地域でいきいきと自立した生活が送れるよう、相談援助とともに、障害特性に応じた医療やリハビリテーション等の専門的支援が必要となっています。
●精神保健福祉に関する相談について、内容が多様化しており、これらの課題に対応する施策の充実が求められています。
施策の概要 ●障害の重い方も地域での生活が可能になるよう障害特性に応じた専門的支援と相談を提供します。
●精神保健福祉に関して、普及啓発事業や精神保健福祉相談に対する取組みを推進します。
●精神障害者自らが行うピアサポートセンターの活動を支援します。
●在宅の精神障害者への作業訓練や適応訓練、また、入所等による生活援助を実施します。
施策の目標 ●障害者の地域での自立した生活を促進するために、日常生活への支援とともに、それぞれの障害特性に応じた専門的支援を整備することで、障害者の社会参加の促進をめざします。
●近年複雑多様化している精神保健福祉に関する相談業務の充実をめざします。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●更生相談所、精神保健福祉センター、百合丘障害者センター等の専門機関において、障害者に対する支援技術の向上や障害特性の理解を深めるための研修を実施しました。また、専門職による個別相談、集団教育・指導、地域関係機関との連絡調整・地域支援、教室や講演会による普及啓発事業を実施しました。
●うつ病や自殺関連等の様々な問題を抱える障害者や家族に対して、精神保健福祉センターや百合丘障害者センターにおいて個別相談や家族セミナーなどを実施し、精神保健相談援助事業の推進を図りました。特に、自殺予防対策については、精神保健福祉センターに新たに自殺予防対策担当を配置し、施策の強化を図りました。
●思春期・ひきこもり等について、こども支援室や発達相談支援センターと連携しながら相談支援や指導・助言等を行いました。また、高次脳機能障害については、北部リハビリテーションセンターやれいんぼう川崎等と連携しながら、相談支援やリハビリ等の情報提供を行いました。
●ピアサポーターの研修や相談会を実施し、当事者スタッフやボランティアの養成や活動の支援を行いました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●支援が必要にもかかわらず支援に繋がっていない在宅の精神障害者や家族が多くおられることから、その方たちが利用しやすい支援体制の構築や支援が行き届くようにするための施策の充実を図る必要があります。
●障害が重くても住み慣れた地域で暮らしていくため、また入所施設や精神病院からの地域移行を推進するために、障害特性の応じた専門的支援や緊急時も対応可能な支援が求められています。
●自殺者が全国で3万人を超える中、自殺防止とともに自死遺族に対する支援を推進していく必要があります。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●各専門機関において、障害特性の応じた指導・助言やリハビリテーション等の専門的支援を提供します。
●当事者だからできる支援を提供するピアサポーターの養成や活動に対する支援を行っていきます。
●精神保健福祉について、精神障害者や家族等に対する普及啓発活動や相談支援の充実に努めます。
●自殺防止に向けて関係機関とのネットワークの構築や、自殺予防対策に関わる人材育成等の取り組みを推進します。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
各区保健福祉センターによる精神保健福祉相談・支援件数    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
各区保健福祉センターにおいて、精神科嘱託医・社会福祉職・保健師等により個別相談、支援を行います。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
現状維持    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 30,000 17,831 2008       2008      
2009 30,000 21,355 2009       2009      
2010 30,000 18,263 2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 781,190 727,294 766,596 772,364 759,471 734,112 811,408 771,686

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
障害者の相談・指導助言・治療訓練等に関する業務 III ピアサポートセンター援助事業 III
精神保健事業 III 社会復帰に向けた作業訓練・技術指導等業務 III
地域生活サポート事業 III 生活訓練支援業務 III
社会的ひきこもり対策事業 III 地域精神保健福祉対策促進事業 III
精神保健福祉に関する相談及び診察業務 III 精神保健福祉センター相談援助事業 III
発達障害児・者支援体制整備事業 III    
>>前のページへ戻る