施策進行管理・評価票(1)
評価年度:2010年度
<基本情報>
施策課題 |
23202000 |
医療費等の支援の実施 |
作成課 |
健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課 |
基本政策 |
幸せな暮らしを共に支えるまちづくり |
政策の 基本方向 |
安心な暮らしを保障する |
基本施策 |
確かな安心を支える給付制度の運営 |
関係課 |
健康福祉局保健医療部健康増進課、環境保健課、地域福祉部保険年金課、長寿医療課
市民・こども局こども本部こども青少年部こども家庭課 |
重点 |
■ |
<施策の概要及び施策の目標>
当該施策によって
解決すべき課題 |
●医療の必要性が高い子供、高齢者、障害者などに医療費を助成することにより、医療費の軽減を行い、経済的な安定と日常生活における健康の保持を図ります。
●本格的な少子高齢化の到来や医療技術の進歩などにより、各種医療費助成制度を取り巻く社会環境が大きく変化する中で、制度の安定的な運営を継続すること、また、制度の内容や目的を、社会・経済環境に対応した将来にわたり持続可能な給付制度に再構築していくことが課題となっています。 |
施策の概要 |
●後期高齢者医療事業:後期高齢者医療制度の運営主体は神奈川県広域連合であり、本市では、法令等に基づき保険料徴収業務及び相談窓口業務を実施しています。●重度障害者医療費助成事業:重度障害者に対し、保険医療費の自己負担分を助成します。●小児医療費助成事業:0歳から小学校就学前まで入通院、小学生から中学校卒業まで入院の保険医療費の自己負担分を助成します。1歳以上に所得制限があります。●成人ぜん息患者医療費助成事業:本市におけるアレルギー対策として、市内に3年以上居住する20歳以上のぜん息患者に対して、医療費の自己負担分の一部を助成します。 |
施策の目標 |
●子どもや高齢者、障害者等に対する各種医療制度を着実に実施し必要な医療を安心して適切に受けられるよう経済的負担を軽減するほか、特定の病気に対する施策の周知やサービスの支援を実施することにより、安定した生活の保障を目指します。●社会・経済環境の動向を把握し、医療を必要とする対象者に対して適正な給付を継続して実施できるように制度の運営を行います。 |
<成果の説明>
評価結果 |
(1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 |
●後期高齢者医療事業:保険料の徴収については、督促状や催告書の送付、保険料を口座振替としている未納者に対する年金からの差引への納付方法の変更、業者委託による電話催告等を行い、徴収率の向上に努めました。新たな高齢者医療制度に向けた国の動きについては、神奈川県後期高齢者医療広域連合や神奈川県を通じて提供される情報等の集積・分析、国が開催した説明会に参加するなどの取り組みを行いました。●重度障害者医療費助成制度:県下市町村と研究会をもち、新たな事務の流れの検証や制度改正に対する情報交換などを行うとともに、安定的な制度の持続に向け、今後の制度のあり方について検討を行いました。●小児医療費助成制度:所得制限の撤廃や通院助成対象年齢の拡大といった制度の充実に向け、庁内検討用の資料を作成し、拡充に係る予算の試算などを行いました。また、一部負担金等の制度のあり方について検討を行いました。●成人ぜん息患者医療費助成事業:居住要件3年の検証を行うため、認定者へのアンケート調査を実施し、結果の分析を行いました。 |
2008 |
B |
2009 |
(2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 |
●後期高齢者医療事業:国における医療保険制度であり、市の裁量は少なく、国の制度改正に対応した業務の運用と新たな高齢者医療制度の動向について注視していきます。●重度障害者医療費助成制度、小児医療費助成制度:神奈川県の補助事業として開始していますが、年々補助率が下げられてきており、平成20年度からは一部負担金などを導入する神奈川県の補助要綱の見直しが行われ、市の負担が増加しています。●小児医療費助成制度:所得制限の撤廃や通院助成対象年齢の拡大といった制度の拡充が求められています。 |
B |
2010 |
(1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 |
●後期高齢者医療事業:新たな医療保険制度に関する国の検討結果を踏まえ、同制度を的確に運営できる環境を整備し、制度施行に円滑に対応します。●重度障害者医療費助成制度:県の制度見直しを踏まえ、障害者自立支援法や後期高齢者医療制度の見直しにあわせて、助成要件等の見直しに向けた検討を進めます。●小児医療費助成制度:事業の安定性・継続性に配慮しつつ、他都市の動向や財政状況を踏まえて、子育て施策全体の中で制度拡充等について検討を行います。 |
B |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
<参考指標>
参考指標名(1) |
参考指標名(2) |
参考指標名(3) |
|
|
|
指標の説明(1) |
指標の説明(2) |
指標の説明(3) |
対象者が必要とするだけの医療費の助成であるため、具体的な指標を設定するのが困難です。 |
国や県の制度下での実施事業については、市の裁量が少なく、具体的な指標を設定するのが困難です。 |
|
指標の方向性(1) |
指標の方向性(2) |
指標の方向性(3) |
|
|
|
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
2008 |
|
|
|
2008 |
|
|
|
2008 |
|
|
|
2009 |
|
|
|
2009 |
|
|
|
2009 |
|
|
|
2010 |
|
|
|
2010 |
|
|
|
2010 |
|
|
|
年度 |
2008(H20)年度 |
2009(H21)年度 |
2010(H22)年度 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
事業費合計 |
31,857,013 |
29,714,754 |
24,841,398 |
25,371,106 |
23,709,936 |
25,183,239 |
39,825,372 |
24,816,294 |
<配下の事務事業所一覧>