施策課題 | 25202000 | 病院事業の効率的な運営 | 作成課 | 病院局経営企画室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
地域での確かな医療を供給する | 基本施策 | 信頼される市立病院の運営 | ||||
関係課 | 川崎病院事務局、井田病院事務局 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●全国的な医師・看護師不足や国の医療制度改革、診療報酬のマイナス改定、さらには社会構造や疾病構造の変化に伴う医療ニーズの多様化・高度化、団塊世代職員の大量退職期の到来など、病院事業を取り巻く環境は非常に厳しくなっています。 ●このような状況においても市立病院はその使命を果たすため、強固な経営基盤を確立し、質の高い安全で安心な医療サービスを継続的かつ安定的に提供していく必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●「第2次川崎市病院事業経営健全化計画」(公立病院改革プラン)を策定し、同計画に基づいた収入増加・確保対策や経費削減・抑制対策を講じるとともに医療機能の充実・強化を図り、経営の健全化を一層推進します。 ●川崎病院では、医療機能や医療人材を最大限に活用し効率的な施設管理・病床管理を行うことで、病床稼動率の向上と平均在院日数の短縮を進めます。 ●井田病院では、経費の削減と診療単価の向上を図るとともに、今後増加が予想されるがん、心疾患などの高度・特殊な成人疾患医療を担う病院としての再編整備を進め、平成25年度の開院を目指します。 ●多摩病院については、指定管理者制度による民間活力を活用した効率的な病院運営を進めます。 |
施策の目標 | ●効率的な施設管理・病床管理により、病床稼動率(「参考指標」参照)の向上と平均在院日数の短縮を図ります。 ●平成25年度の開院を目指し、井田病院再編整備を進めます。(20年度実施設計、21年度〜工事) ●複雑化する診療報酬制度に対応するため、平成20年度内に総合医療情報システムの開発・導入を目指します。 ●収支改善を進め、病院の経営状態を表す経常収支比率(「参考指標」参照)の向上を図ります。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●病床稼働率は、川崎病院が90.4%で目標値を下回ったものの昨年度実績を上回り、井田病院は再編整備の影響で93.3%と目標値・昨年度実績を下回りました。なお、平均在院日数は効率的な病床管理等により、両病院とも短縮(川崎病院▲0.1日、井田病院▲1.5日)しました。 ●井田病院改築工事は、I期工事を着実に実施するとともに、電子カルテ導入に向け新総合医療情報システムの二次開発に着手しました。 ●多摩病院は指定管理者の自立的な経営が発揮できるよう、利用料金制の導入準備や飲食物等販売業務について、目的外使用許可から指定管理業務への移行を行いました。 ●外部有識者による「川崎市立病院運営委員会」を設置し、平成21年度における直営2病院の経営健全化計画の取組状況や経営指標の達成状況に対する点検・評価を行い、その結果をホームページ上で公表しました。 ●経営健全化計画に基づく各種取組や診療報酬改定への適切な対応と診療報酬請求の適正化の結果、両病院とも昨年度より経常収支比率が向上し、川崎病院が109.6%(+5.1%)、井田病院が101.7%(+10.0%)になりました。 |
---|---|---|
2008 | ||
B | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●平成22年4月に行われた診療報酬改定への対応だけでなく、平成24年4月に予定されている診療報酬及び介護報酬の同時改定を見据えた取組の推進が求められており、今後も国の医療施策の動向等を注視する必要があります。 ●両病院とも経常収支比率が昨年度より向上したとはいえ、中長期的観点から次期経営健全化計画によるさらなる経営改善の取組が必要です。 ●今後も市民へ質の高い安全で安心な医療サービスを継続的かつ安定的に提供していくため、体制の整備が必要です。 |
B | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 | ●引き続き、経営健全化計画の取組状況や経営指標の達成状況について内部委員会による進捗管理を行うとともに、外部の学識経験者等からなる「川崎市立病院運営委員会」による点検・評価を実施して病院事業運営の透明性を確保します。 ●第2次経営健全化計画が平成23年度までのため、新たな健全化計画の策定に取り組みます。 ●平成26年度の新病院全面開院に向け、井田病院の改築工事を推進します。 ●引き続き病院事業の経営健全化を推進するとともに、継続的に市民に質の高い医療サービスを提供するため、体制の整備を図ります。 |
B |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経常収支比率(川崎病院) | 経常収支比率(井田病院) | 一般病床の病床稼動率(川崎病院/井田病院) | |||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。(国は公立病院改革ガイドラインの中で、公立病院に100%以上とすることを求めています。) | 比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。(国は公立病院改革ガイドラインの中で、公立病院に100%以上とすることを求めています。) | 感染症、結核、精神などの特殊医療を除いた一般病床の「ベッドの埋まり率」です。 | |||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 102.3 | 100 | % | 2008 | 96.6 | 96 | % | 2008 | 93.1/93.2 | 89.9/93.2 | % |
2009 | 100.9 | 104.5 | % | 2009 | 93 | 91.7 | % | 2009 | 91.3/95.3 | 90.2/94.3 | % |
2010 | 101.5 | 109.6 | % | 2010 | 95.6 | 101.7 | % | 2010 | 91.7/95.3 | 90.4/93.3 | % |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 22,787,801 | 22,059,991 | 23,346,112 | 24,203,197 | 23,788,669 | 23,381,562 | 25,039,732 | 22,830,861 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
経営健全化の推進 | III | 川崎病院の効率的な運営 | III |
井田病院の効率的な運営 | III | 多摩病院の運営管理 | III |