施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 32303000 地域に根ざした市立高等学校づくり 作成課 教育委員会事務局総務部
基本政策 人を育て心を育むまちづくり 政策の
基本方向
子どもが生きる力を身につける 基本施策 地域に開かれた特色ある学校づくり
関係課 教育委員会事務局企画課、教育委員会事務局指導課、教育委員会事務局教育環境整備推進室 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●国際化や情報化の進展、少子・高齢化の進行、産業・就業構造の変化、ライフスタイル・価値観の多様化など、社会の急速な変化に伴って、生徒・保護者・市民の学習要求や進路希望の多様化が進んでいます。
●こうした多様な社会状況に対応し、生徒・保護者・市民の幅広いニーズに応えるため、市立高等学校に新たな教育内容や弾力的なシステムを取り入れるなど、高校改革への取組みが必要です。
●市立高等学校の再編や諸事業の展開により、地域に開かれた魅力ある高等学校づくりの推進に取り組みます。
施策の概要 ●6年間のゆとりある学校生活と計画的・系統的な教育活動を目指し、併設型の中高一貫教育校を開設します。
併設型の中高一貫教育校は、高等学校入学者選抜を行わずに、市立中学校と市立高等学校を接続するもので、附属中学校を新設することになります。
●生徒の学習要求や生活スタイルの多様化に対応するため、昼間・夜間に開講する二部制定時制課程を導入するなど、定時制課程の再編を進めます。
●市民のニーズを把握し、聴講制度を充実させるなど社会人を対象とした高等学校開放の諸事業を実施します。
●市立高等学校に学ぶ生徒の興味・関心を把握し、生徒の学びの場の充実を図ります。
施策の目標 ●2014年度開校をめざし、老朽化の著しい市立川崎高等学校を併設型の中高一貫教育校(生活科学科・福祉科は現行どおり併設)及び二部制定時制課程(昼間部・夜間部を開設)を有する学校として全面改築します。
●現状の募集クラス規模維持を基本に、定時制課程を5校から4校にするなど必要な再編を行います。
●高等学校開放や生徒の学びの場の充実を図る諸事業について、現状の検証を進めながら事業の推進を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●川崎高校改築基本・実施設計に係る業者選定を行ない、基本・実施設計に着手し、学校、教育委員会及び関係部局等との調整を図り、基本・実施設計に関わるヒアリング等の運営・調整を実施しました。また、計画地における地質調査・土地測量を実施しました。
●中高一貫教育校の学習基本計画、附属中学校の入学者募集・入学者決定方針案等に関する研究協議を進め検討内容の中間まとめを行ないました。また、新学習指導要領への対応を踏まえた川崎高校の教育課程編成に関わる検討・協議を進めました。
●高等学校開放事業について、「開かれた市立高等学校づくり推進委員会」の検討に基づき、市民を対象とする「社会人聴講生の受け入れ」や市立高校の生徒が他校の特色ある講座を受講できる「学校間連携講座」等を実施しました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●2014年度開校予定の中高一貫教育校及び二部制定時制課程における、特色ある教育の展開に向けた校舎改築、施設整備やカリキュラム開発など、新たな学校の開校に必要な様々な準備の取組を推進する必要があります。
●川崎高校の二部制定時制課程開設に併せた市立高等学校定時制課程の再編成の取組を推進する必要があります。
●引き続き、高等学校開放事業の取組を推進する必要があります。また、新学習指導要領の着実な実施に向けた取組を進める必要があります。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●中高一貫教育校及び二部制定時制課程の開設について、市立高等学校再編整備事業及び中高一貫教育推進事業として第3期実行計画に位置付け、着実に取組を推進します。
●市民に多様な学習の機会を提供する社会人聴講生の受け入れ等の継続実施により、開かれた市立高等学校づくりを推進するとともに、生徒の学習ニーズに柔軟に対応する創意工夫を活かした特色ある教育の展開を推進します。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
社会人聴講生受け入れ人数    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
市立高等学校における通常の科目の一部を、生徒とともに、聴講する社会人聴講生の人数    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 20 23 2008       2008      
2009 20 24 2009       2009      
2010 20 25 2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 4,121,063 3,834,104 4,060,781 4,022,911 3,935,321 4,010,539 4,113,462 3,913,839

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
市立高等学校将来構想の検討事業 III 魅力ある高校教育の推進事業 III
>>前のページへ戻る